家族介護に役立つ記事
親の介護を考える【介護が必要になってからでは遅い、今からできるたった一つのこと】
こんにちはすきマッチです. 親が元気な時には気にならないことですが、いつかは親も介護が必要な状態になる可能性が高いです。 そしてこの問題は、親自身も子供も真剣に取り組むべき問題です。 しかし、今は親が元気な方は何をすればいいのかわからないと思いますし、親自身も介護が必要になった時の話はイメージしづらいでしょう。 ですので、今からできることに取り組みましょう。 今回紹介する、今するべき一つのことは「地域包括センターを調べておく」ということです。 介護が必要になってから色々と調べたり動くことはとても大変で、労 ...
家族介護に欠かせない知識【脳卒中発症後のリハビリ:手術から自宅復帰への流れを解説】
こんにちは、すきマッチです。 ご家族の誰かが、骨折や脳卒中など重いけがや病気を患った場合、どのような流れでご自宅に復帰できるか、知っておくのは大事なことです。 知識があると準備ができるし、あらかじめ自宅周囲の病院を探しておくこともできます。 いざという時に「誰に頼ったらいいのだろう…」と迷わずに済みます。 もしご家族に高齢者がおられる場合は是非読んでみてください。 例をあげてご説明していきます。 ...
家族が認知症になったら【不安を抱え込まずに済む方法をお教えします】
こんにちは、すきマッチです。 今回は家族介護が必要になった方にむけて、ご家族が認知症になったらどうすれば良いのかを解説していきます。 ご家族が認知症になったらなにが大変でなのか、どんな不安があるのか、私の介護経験からかけるお話をできるだけ簡単にまとめたいと思います。 流れとしては、 記事の流れ 認知症の大まかな理解 物忘れと認知症の違い 認知症の方の対応の仕方 介護保険と認知症 です。 最初に言っておきますが、認知症ケアは現実問題としてかなりきついで ...
家族介護に欠かせない知識Part①【脳梗塞を早期で見つける方法"FAST"を解説】
こんにちは、すきマッチです。 日本人の死因第4位である脳卒中(脳血管疾患)。 でも介護が必要になる原因では2位を占めます。 しかし脳卒中は早期発見できれば、後遺症が軽度で済みもとの生活に戻れる可能性が高いです。 逆にもし重症化すれば、重い後遺症が残ったり、最悪の場合死亡するケースもあります。 では今回は脳卒中の中の"脳梗塞(脳の血管が突然詰まって、血流が途絶え、脳の神経細胞が死んでしまう病気)"を早期に発見できるポイントを ...
認知症のご利用者に対する声掛けの重要性【必見!明日からケアが変わる】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、認知症高齢者に対する声掛けの重要性について記事を書いていきます。 介護を仕事としている方はもちろん、ご家族の方が認知症である、物忘れがあると言う方にも読んでいただきたいです。 あなたは、介助時に常に声掛けをしていますか。 声掛けをしないといけないことは知っているが、なぜ声掛けをする必要があるのか、なぜ重要なのか、を解説していきます。 声掛けには、話している内容以外にもたくさんのメッセージを送っています。 「あなた ...
絶対疲弊する前に知って欲しい。家族の重度介護、認知症と家族負担【知らないと損し続ける】
こんにちは、すきマッチです。 家族介護と聞いてなにをイメージするでしょうか。 親の介護は子供がするもの、施設に親を預けるなんて・・・ 家族介護とは、介護サービスや保険外サービス、その他サービスをうまく活用し本人も家族も無理なく生活していくことです。 介護保険は1~3割の負担で利用することができます。使わないことは損以外の何物でもありません。 介護は子育てと違い、いつ終わるかわからないものです。 無理をしていると本人、家族が崩壊してしまい ...
リハビリテーション病院の重要性【脳梗塞後は必ずリハビリテーション病院でリハビリを受けるべき理由】
こんにちは、すきマッチです。 今回はリハビリテーション病院についての話です。 このブログを書こうと思ったのは、リハビリが重要であるという認識は世間的にも広がっている感じはしますが、リハビリテーション病院についての認識はあまり無いように感じたからです。 実際に家族が病気になったと聞いた時に、リハビリテーション病院に移るのかと聞いてみても、ん?もう家に帰るだけじゃないの?みたいな反応が返ってきます。 リハビリテーション病院に約9年勤めた者からすれば、その ...
福祉用具の購入品目について説明【簡易浴槽等が1割負担で購入できます】
こんにちは、すきマッチです。 今回は介護保険で使える福祉用具販売についての説明をしていきたいと思います。 介護保険で利用できる福祉用具は、利用負担により異なりますが1~3割の自己負担で済むので、経済的にも優しくなっています。 ただ、なんでも購入できるという訳ではなく、販売は5種目を介護保険で使う購入することが出来ます。 腰掛便座 自動排泄処理装置の変換可能部品 入浴補助用具 簡易浴槽 移動用リフトの吊り具部分 基本的に肌が直接触れるもの ...
福祉用具のレンタルについて説明【1割負担で福祉用具(特殊寝台等)が借りられます】
こんにちは、すきマッチです。 身体が動きにくくなり、車いすや杖、ベッドなどを借りてみたい、またはご家族にそういった状況で悩んでらっしゃる方はいませんか? 今回は介護保険で使える福祉用具のレンタルについてお話していきます。 介護保険で利用できる福祉用具は自己負担割合に応じて変化しますが、料金の1~3割でレンタルが可能となっています。 レンタル対象となっている商品は13種目となっています。 車いす 車いす付属品 特殊寝台 特殊寝台付属品 床 ...
「介護離職」を考えている方へ。離職を決める前に、一度読んでください。
こんにちは、すっきマッチです。 働く現役世代が心配していることの一つが「介護離職」です! 「仕事も必要だが、親の介護も大変。いっそのこと介護に専念しようか」とあなたの周りにも悩んでいる人を見たり聞いたりしませんか? 仕事と介護の両立が難しいと、つい「介護に専念すればラクになるのでは?」と考えがちですが、 逆に、徐々に辛い立場に追い込まれてしまう可能性大です。 。 「介護が必要になった場合に使える制度について詳しく知らない」方が多いと感じ、   ...
介護職に役立つ記事
訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…やっぱりキツイことがいっぱいの仕事だった】
こんにちは、すきマッチです。 今回は訪問介護のお仕事についての記事を書きます。 人気のない介護の仕事の中でも特に人気のない訪問介護のお仕事。 やはり、人気のない理由がしっかりとあるお仕事でした。 働き方にもよりますが、不人気な理由は大きく3つ! ①1対1という恐怖 ②自宅というアウェイが戦場 ③利用者以外にも敵がいることが・・・ 今回はメリットを無視して才覚なしごとの理由をたくさん伝えていきます。 目次1 訪問介護とは2 1対1という恐怖3 自宅というアウェイが戦場4 利用者以外にも敵がいることが・・・5 ...
訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…実は魅力がいっぱいの仕事だった】
こんにちはすきマッチです。 今回は訪問介護のお仕事についての記事を書きます。 人気のない介護の仕事の中でも特に人気のない訪問介護のお仕事。 しかし、実際に経験してみるとすごい魅力的なお仕事でした。 働き方にもよりますが、魅力は大きく3つ! ①時間の融通が利く ②単価が高い ③利用者の1番になれる 今回はデメリットを無視して魅力をたくさん伝えていきます。 目次1 訪問介護とは2 ヘルパーの魅力①時間の融通が利く3 ヘルパーの魅力②単価が高い4 ヘルパーの魅力③利用者の1番になれる5 訪問ヘルパーは介護職の最 ...
介護の仕事に介護福祉士は必要か【介護を続けるなら絶対必要です】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護の国家資格である「介護福祉士」を取得する必要があるか、について記事を書きたいと思います。 働きながら取得する方にとっては、介護の実務経験が3年と「実務者研修」の取得が条件となる長い道のりが必要な資格です。 そんな大変な資格でも必要なかったら無駄になるのではないか・・・なんて思っている方に言います。 結論から言うと、私は絶対に取得するべきです。 取得要件に時間がかかるためか、国家試験にしては難易度がそこまで高くないため限られた時間でもしっかりと対策すれば十分合格が可 ...
こんにちは、すきマッチです。 デイサービスとは高齢者が日帰りで、入浴・レクレーション・リハビリなどの介護サービスを受けることができる介護施設です。 看護師は病院以外にも、デイサービスのような介護現場で働く選択肢もあります。 このような施設には、医療処置が施せる看護師は一人か多くて二人しかおらず、重要な役割を果たします。 この記事では、デイサービスで看護師がどのような業務をして、どのような役割があるかを解説します。 普段、私はデイサービス ...
デイサービスの脱水症、事例紹介【~高齢者の生活環境別の脱水予防~】
こんにちは、すきマッチです。 夏場(6月~9月)は介護職にとって、利用者さんの脱水症に気をつけるべき季節です。 この記事では脱水症の高齢者を発見した事例から、生活環境別の脱水症予防について考えていきます。 実際に、僕の働く事業所で生じた事例です。 是非参考にしていただき、あなたの働く事業所も役立てていただけると幸いです。 それでは早速見ていきましょう。 目次1 脱水症の事例紹介2 高齢者の生活環境別の脱水予防2.1 ご家族 ...
第36回(2024.1)社会福祉士国家試験直前対策【後悔しない受験を】
第36回(2024.1)社会福祉士国家試験直前対策【後悔しない受験を】 こんにちは、すきマッチです。 国家試験まで残り半年となりました。 受験生の皆さんはしっかりと対策をしているでしょうか? もう準備万端って方も、全然勉強できてないって方も最後の追い込みの時期です。 ぜひ、この記事を参考に1週間を過ごしてください。 こちらもCHECK 目次1 社会福祉士国家試験の押さえておくポイント1.1 社会福祉士筆記試験の試験時間1.2 合格ラインについて2 社会福祉士国家試験 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現状 ...
第36回(2024.1)介護福祉士国家試験直前対策【後悔しない受験を】
こんにちは、すきマッチです。 国家試験まで残り半年となりました。 受験生の皆さんはしっかりと対策をしているでしょうか? もう準備万端って方も、全然勉強できてないって方も最後の追い込みの時期です。 ぜひ、この記事を参考に1週間を過ごしてください。 こちらもCHECK 目次1 介護福祉士国家試験の押さえておくポイント1.1 介護福祉士筆記試験の試験時間1.2 合格ラインについて2 介護福祉士国家試験 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 介護福祉士国家試験の押さえて ...
第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験 申込期間中【詳細と対策 おすすめの過去問 解答】
こんにちは、すきマッチです。 第36回介護福祉士の国家試験についての紹介をしていきたいと思います。 日程や豪華鵜率のほかに、おススメの試験対策もご紹介していきます。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターより国家試験の概要発表がありました。 早めの情報収集・準備で余裕をもって試験の日程を迎えましょう。 目次1 第36回介護福祉士国家試験各日程1.1 第36回介護福祉士試験の概要2 第36回介護福祉士国家試験対策・傾向2.1 試験の解答方法2.2 介護福祉士筆記試験の試験時間2.3 合格ラインについて2.4 ...
第36回(2024年1月)社会福祉士国家試験【詳細と対策 おすすめの過去問 解答】
こんにちは、すきマッチです。 第36回社会福祉士の国家試験についての紹介をしていきたいと思います。 おススメの試験対策もご紹介していきます。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターより国家試験の概要発表がありました。 早めの情報収集・準備で余裕をもって試験の日程を迎えましょう。 目次1 第36回社会福祉士国家試験各日程1.1 第36回社会福祉士試験の概要2 第36回社会福祉士国家試験対策2.1 社会福祉士筆記試験の試験時間2.2 合格ラインについて2.3 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現 ...
介護職必見!認知症ケアの基本がよくわかる【パーソンセンタードケア③】
こんにちは、すきマッチです。 3部に分けてパーソンセンタードケアについて解説をしてきましたが、今回がラストになります。 ここまでは、パーソンセンタードケアとは「その方に携わる人すべての情報をもとに組み立てる」こと。 「認知症の方の状態を適切にとらえる」こと、「ニーズの拾い方」、「パーソンセンタードケアにおける認知症の方の「いい状態」「悪い状態」」、「ケアをする側のセンスや資質について」解説をしてきました。 今回は、「パーソンセンタードケアを導くケアプランの作成方法」、「認知症がある人の家族や友人にパーソン ...
デイサービスの脱水症・熱中症予防【利用者さんへの啓発はこれでOK】
こんにちは、すきマッチです。 6月に入り、そろそろ脱水症や熱中症に警戒しないといけない季節になりました。 デイサービスは、脱水症や熱中症の予防を啓発することも大事な仕事です。 今回は、利用者さんやご家族にどのように啓発していくかについて執筆します。 後半ではポスターを作成しました。 アレンジして、活用していただければ幸いです。 それでは見ていきましょう。 ...
介護職必見!認知症ケアの基本がよくわかる【パーソンセンタードケア②】
こんにちは、すきマッチです。 今回も認知症ケアの基本「パーソンセンタードケア」についての記事です。 前回の記事では、パーソンセンタードケアとは、「認知症の方に携わる人すべての情報をもとに組み立てていくもの」「認知症の状態を適切に捉える」「認知症の方のニーズの拾い方」について解説しました。 今回の記事では、パーソンセンタードケアにおける「認知症の方のいい状態・悪い状態」「ケアを提供する側の心構え」について解説します。 目次1 パーソンセンタードケアにおける認知症高齢者のいい状態・悪い状態2 ケアを提供する側 ...
介護職必見!認知症ケアの基本がよくわかる【パーソンセンタードケア①】
こんにちは、すきマッチです。 今回は介護士なら1度は聞いたことのある「パーソンセンタードケア」について解説していきたいと思います。 あなたはパーソンセンタードケアを説明できますか? パーソンセンタードケアは認知症をウリにしている事業所の強みになります。 ケアの統一が実現できます。 多くの介護現場で考え方のベースになっており、共有がしやすくなります。 また、中途採用スタッフや新人スタッフに教育がしやすくなります。 こんなメリットしかない「パーソンセンタードケア」を解説していきます。 目次1 パーソンセンター ...
認知症の進行について介護職に理解してほしいこと【これだけは抑えてほしい簡単な方法】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、認知症の進行を防ぐ方法について記事を書きたいと思います。 介護に携わる介護職として、認知症のケアに自信を持っていますか? あなたのケア次第で、ご利用者様の認知症の進行を遅らすことができます。 今回は、細かいケアの方法というよりポイントをお伝えします。 そのポイントとはズバリ、「混乱させないこと」です。 記事では、認知症の方の脳の状態や気持ちの部分を説明しながら解説していきます。 介護職のみなさま、認知症ケアに困っている、これから勉強しようとされている方などたくさんの方 ...
第36回介護福祉士国家試験の合格者に勧める働き方【私ならこうするぞおすすめ5選】
こんにちは、すきマッチです。 第36回介護福祉士国家試験が終わりましたね。 3月中頃には結果がわかります。 試験を受けた皆様、お疲れ様でした。 今回は介護福祉士試験に受かった人たちに向けて、これからのキャリアについて私見を述べてみたいと思います。 介護は「介護福祉士」を取ってからが本番です。 資格を取ることで見える景色が違ってくるかも知れません。 周りがあなたを見る目も変わるでしょう。 せっかく苦労してとった ...
こんにちは、すきマッチです。 本日は、国家試験お疲れ様でした。 たくさんのサイトが社会福祉士国家試験の解答速報をだしています。 まとめてみました。 資格の大原さん ユーキャンさん 赤丸福祉さん けあサポさん あくまで解答速報でありますが、結果発表まで気になって仕方ないですよね。 まずは自分で採点してみてください。 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 下記のブ ...
こんにちは、すきマッチです。 国家試験お疲れ様でした。 たくさんのサイトが介護福祉士国家試験の解答速報をだしています。 まとめてみました。 資格の大原さん ユーキャンさん 赤丸福祉さん けあサポさん 三幸福祉カレッジさん あくまで解答速報でありますが、結果発表まで気になって仕方ないですよね。 まずは自分で採点してみてください。 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨: ...
第36回(2024.1)介護福祉士国家試験直前対策【後悔しない受験を】
こんにちは、すきマッチです。 国家試験まで残り1週間となりました。 受験生の皆さんはしっかりと対策をしているでしょうか? もう準備万端って方も、全然勉強できてないって方も最後の追い込みの時期です。 ぜひ、この記事を参考に1週間を過ごしてください。 こちらもCHECK 目次1 介護福祉士国家試験の押さえておくポイント1.1 介護福祉士筆記試験の試験時間1.2 合格ラインについて2 介護福祉士国家試験 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】5 介護福祉士国家試験の押さ ...
第35回(2023年1月)社会福祉士国家試験【詳細と対策 おすすめの過去問 解答】
こんにちは、すきマッチです。 第35回社会福祉士の国家試験についての紹介をしていきたいと思います。 おススメの試験対策もご紹介していきます。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターより国家試験の概要発表がありました。 早めの情報収集・準備で余裕をもって試験の日程を迎えましょう。 こちらもCHECK 目次1 第35回社会福祉士国家試験各日程1.1 第35回社会福祉士試験の概要1.2 第35回社会福祉士国家試験対策1.3 社会福祉士筆記試験の試験時間1.4 合格ラインについて1.5 受験対策2 まとめ3 抜け ...
年収で200万円以上上がった私が介護職の転職について解説します【年収を大幅アップさせる方法】
こんにちは、すきマッチです。 今回は転職について、具体的に年収を上げる方法を解説していきたいと思います。 介護職は稼げない、年収が低い、仕事のわりに給料が安いといった印象が強いかもしれませんが、そんなことはありません。 現場にいる方は、最近の処遇改善や給付金の影響で実際に収入増を感じているでしょう。 そのあたりも含めて、年収をアップさせる転職について書いていきます。 少しでも現状の給料に不満のある方は是非読んでみて下さい。 目次1 転職で年収を上げる一番簡単な方法1.1 ①給与 ...
第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験【詳細と対策 おすすめの過去問 解答】
第36回介護福祉士の国家試験についての紹介をしていきたいと思います。 おススメの試験対策もご紹介していきます。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターより国家試験の概要発表がありました。 早めの情報収集・準備で余裕をもって試験の日程を迎えましょう。 こちらもCHECK 目次1 第35回介護福祉士国家試験各日程1.1 第35回介護福祉士試験の概要2 第36回介護福祉士国家試験対策2.1 試験の解答方法2.2 介護福祉士筆記試験の試験時間2.3 合格ラインについて2.4 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現状 ...
介護職が退職を決意する4つの理由を解説【1つでも当てはまるなら、まずは転職を考えよう!】
こんにちは、すきマッチです。 突然ですがあなたは今の職場を今後も続けていく予定ですか? 誰しも今の職場に多少なりとも不満をもっています。 そしてそれが積りに積もって、いずれ退職するという結果に至ります。 介護職で退職を決意する理由はこの4つです。 人間関係のトラブル 低賃金による将来への不安 介護施設の運営方法への疑念 労働環境が悪い(サービス残業など) 今回はこの4つを掘り下げてお伝えします。 「そうそう」と思われた方は ...
介護職なら説明できる!なぜ認知症の方を否定してはいけないのか。【認知症の方の視点から解説します】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、なぜ認知症の方を否定してはいけないのか、について解説していきます。 介護に携わる方の常識として、認知症の方を否定してはいけない。という共通の認識がありますが、それをなぜだめなのかをしっかり説明できますか? また、この常識はすべての認知症の方に当てはめることができるのでしょうか? 知っているようではっきり説明ができない方は、是非この記事で学んでください。 介護職の初歩としての記事ですので、できる限り簡単に解説させていただいています。 目次1 なぜ認知症の方を否定してはい ...
職場に不満を感じ続ながら働く必要はありません!【今どきの介護職の働き方をお伝えします】
こんにちは、すきマッチです。 今後どんどん高齢化が進み、人手不足が進行していく介護業界。 この業界で働く介護職は完全に売り手市場です。 特に国家資格(介護福祉士)の所持者は強気でいてください。 今後どんどん介護職の賃金は上がり、処遇は良くなっていきます! 介護福祉士を所持してない方も、方法や施設の選び方を間違えなければ今よりもいい職場は必ず見つかります。 ちょっと考えてみてください。 あなたは今の給与に満足し ...
第36回介護福祉士国家試験の結果はどうでしたか?介護福祉士に受かったらなにをする?【私ならこうするぞおすすめ5選】
こんにちは、すきマッチです。 第34回介護福祉士国家試験が1月の末に終わり、3月中頃には結果がわかります。 試験を受けた皆様、お疲れ様でした。 今回はその国家試験に受かった人たちに向けて、これからのキャリアについて私見を述べてみたいと思います。 介護は「介護福祉士」を取ってからが本番です。 資格を取ることで見える景色が違ってくるかも知れません。 周りがあなたを見る目も変わるでしょう。 せっかく苦労してとった資格です。 うまく活用して今後 ...
こんにちは、すきマッチです。 介護福祉士の国家試験に挑戦した皆様、お疲れ様です。 解答速報はたくさんあるので、そのサイトをまとめてみました。 では、さっそく。 カイゴジョブさん 三幸福祉カレッジさん 三幸福祉カレッジさん(YouTube) 第34回介護福祉士国家試験解答速報 午後 比較(随時更新)さん JIJI.comさん ここでラクラク合格点をとれている方は大丈夫でしょうが、あく ...
ケアの基礎中の基礎研修-第6弾集団レクリエーションを解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 第6弾は、「レクリエーション」です。 レクリエーションの効果や考え方は他の記事で書いていますので、今回は活動量を増やしたり、消極的なご利用者へのアプローチについて ...
介護職必見!知っておきたい認知症ケアのポイント【入浴拒否の対応】
こんにちは、すきマッチです。 今回は少し趣向を変えて、デイサービスで入浴拒否があった時の対応を記事にしてみたいと思います。 あくまで私の経験からの話ですので、あなたの職場やご利用者全てに当てはまらないかもしれません。 しかし、入浴拒否は認知症ケアの上で絶対に経験のあることだと思います。 何かのヒントやきっかけになれば嬉しいです。 新人さんへの入浴・更衣介助の記事 目次1 入浴拒否の理由を考えてみる1.1 ご本人に直接聞く1.2 ご家族に聞く1.3 生 ...
認知症テスト長谷川式スケール結果の有効活用【簡単なテストでここまでわかる】
こんにちは、すきマッチです。 長谷川式スケールの前回の記事で、点数が20点を超えるか超えないかのみで判断するのはもったいない!ということを述べさせていただきました。 そして、項目ごとの解釈をさせていただきました。 今回はさらに踏み込んで、解釈から考えられるケアへの活かし方を考えてみました。 わたしの現場がデイサービスであり、あなたの現場とは少し勝手が違うかもしれませんが参考にして頂けると嬉しいです。 目次1 長谷川式認知症スケール2 HDS-Rの項目別の解釈とケア ...
改定長谷川式認知症スケールのやり方とわかりやすい項目別解釈【点数評価だけじゃ勿体ない】評価用紙付き
こんにちは、すきマッチです。 今回は、「改定長谷川式認知症スケール」の解釈の方法について解説したいと思います。 あなたは、長谷川式をご存じですか? 長谷川式は、20点を超えるか超えないかのみで判断してしまうのは非常にもったいないです。 項目ごとの解釈を理解すると、テストを受けた人の残存機能と障害機能を判断することができます。 是非、明日からのケアに取り入れてください。 読む前に是非!記憶についての記事です 目次1 長谷川式認知症スケール(評価用紙付き)2 HDS-Rの項目別の解釈2.1 1. ...
意外と知らない!認知症の理解と記憶の種類【中核症状の記憶障害の理解】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、高齢者介護には欠かせない知識「記憶」について書いていきたいと思います。 現場や教科書でよく聞いたり見たりするけど、よくわからない言葉がある。 はっきり覚えてなくて自信がない。 なんて人は是非読んでみて下さい。 目次1 記憶とは2 記憶の種類の解説2.1 内容による種類分け2.2 時間による種類分け2.3 感覚による種類分け3 まとめ4 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 記憶とは 記憶とは、経験や情報を覚えて、脳に記 ...
知らなきゃ損!手軽に使える認知症の評価方法【認知症長谷川式スケール】
こんにちは、すきマッチです。 いきなりですが、皆さん、全国に認知症と診断された方は日本にどのくらいいるとされているのかご存知でしょうか? あと5年もすれば高齢者の4人に1人が認知症になる見込みとされています。 私も仕事柄、街中を1人で歩いている高齢の方を見かけるとつい気になり観察する事が多いです。 ハツラツと元気に歩いている方、夫婦で散歩中の方、買い物帰りなのかシルバーカーに荷物を沢山乗せて歩いている方、色んな高齢者の方がおられます。 普段の生活の中で高齢者と接す ...
高齢者の介護現場におけるレクリエーションの考え方【これさえ意識すれば簡単なゲームでも大丈夫】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションをする上での大切な考え方を解説してみます。 あなたはレクリエーションが好きですか? 好きな人、嫌いな人ははっきりと分かれるでしょう。 好きな人は、経験が浅くてもこれから自分で調べて向上していくので、この記事を読まなくてもいいかもしれません。 嫌いな人は大変です。嫌いなままレクリエーションをすることは、高齢者の生活に少なくない影響を与える可能性があります。 この記事を読んでいただき、自分自身のレクを見 ...
認知症のご利用者に対する声掛けの重要性【必見!明日からケアが変わる】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、認知症高齢者に対する声掛けの重要性について記事を書いていきます。 介護を仕事としている方はもちろん、ご家族の方が認知症である、物忘れがあると言う方にも読んでいただきたいです。 あなたは、介助時に常に声掛けをしていますか。 声掛けをしないといけないことは知っているが、なぜ声掛けをする必要があるのか、なぜ重要なのか、を解説していきます。 声掛けには、話している内容以外にもたくさんのメッセージを送っています。 「あなた ...
アルツハイマー病の新薬アデュカヌマブ【2003年以来の新薬の可能性】
こんにちは、すきマッチです。 今回は先日、日本でも話題になったアルツハイマー型認知症の新薬「アデュカヌマブ」について記事にしたいと思います。 とにかく言いにくい・・・。 ニュースでは、継続的な投薬が必要ですごいお金がかかる・・・ こんなイメージを持った方が多いのではないでしょうか。 医療関係者も介護関係者も知っておきたい、認知症治療薬の動向です。 米国では少し見切り発車的に承認されて、今後が注目されているアデュカヌマブ。 ...
足のむくみ・疲労等に効果があるメドマーについて徹底解説【デイサービスは導入するべき理由も解説】
こんにちは、すきマッチです。 整体院での採用率NO1を誇る医療用のメドマー。 介護保険が開始された時から多くのデイサービスやデイケアでも使用され、未だに人気があります。 メドマーとはブーツ(脚用)または、アームバンド(腕用)の中を空気で膨らませた空気圧を利用した一定の圧力でマッサージをする機械のことです。 今回はドクターメドマーについて掘下げ、メドマーがなぜこれほど使われているのか、その理由をお伝えしていきたいと思います。 ...
通所介護の入浴介助加算Ⅱ算定していますか?【2021年介護報酬改定】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、2021年の介護報酬改定で新設された「入浴介助加算Ⅱ」について算定要件とQ&Aをまとめてみます。 今までの入浴を続けているところはマイナス10単位となり、手痛い減算となったことでしょう。 かといって算定してもプラス5単位にしかならず、増える業務を考えると二の足を踏んだ事業所も多いと思います。 そこで今一度、出ている情報をまとめてみました。 不明な点は、厚生労働省のホームページでも確認してください。 ...
通所介護計画書ってなに?【意外とできていないデイサービスの計画書の作り方】
こんにちは、すきマッチです。 今回は通所介護計画書についての記事を書いていきたいと思います。 通所介護計画書とは、デイサービスで提供されるケアを計画的かつ適切に行う上で必要な計画です。 制度上でも作成が義務付けられており、どこかやらされている感が強くなってしまいがちなものです。 しかし、計画書がなぜ必要であり、そのように作成しなければならないのか・・・ そのあたりを「理解」して「実践」できている事業所が少ないと感じています。   ...
介護施設の必須研修の1つ【緊急時もしくは事故の対応に関する研修】を公開。
こんにちは、すきマッチです。 介護施設の必須研修の1つである【緊急時もしくは事故の対応に関する研修】を公開します。 少し通所介護(デイサービス)よりの内容になっていますが、他の介護施設でも参考になると思います。 かなり具体的に作っていますので、事業所内研修の資料としてこのまま使っていただいても結構です。 それでは早速お伝えしていきます。 目次1 【緊急時もしくは事故】の定義2 【緊急時もしくは事故の対応に関する研修】の目的3 緊急時もしくは事故発生時 ...
介護士必見!できてますかICFの理解【科学的介護に必要な思考】
こんにちは、すきマッチです。 今回はICF(国際生活機能分類)について書いていきます。 ICFは難しいイメージがありますが、理解することで様々な利点があります。 完璧に理解することはかなり困難ですが、通所介護で「介護過程」を展開するレベルでの理解を進めていきましょう。 記事の中でも触れますが、「医療」と「介護」では重きを置くポイント、領域が異なります。 「医療」の治療(急性期)では「心身機能・身体構造」を、回復期では基本動作(活動)に重 ...
第36回(2024年1月)介護福祉士国家試験【詳細と対策 おすすめの過去問 解答】
第36回介護福祉士の国家試験についての紹介をしていきたいと思います。 おススメの試験対策もご紹介していきます。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターより国家試験の概要発表がありました。 早めの情報収集・準備で余裕をもって試験の日程を迎えましょう。 目次1 第36回介護福祉士国家試験各日程1.1 第36回介護福祉士試験の概要2 第36回介護福祉士国家試験対策2.1 試験の解答方法2.2 介護福祉士筆記試験の試験時間2.3 合格ラインについて2.4 受験対策3 まとめ4 抜け出せない現状にスト ...
介護職必見!【現役生活相談員が教えるアセスメントに必要なこと5選】
こんにちは、すきマッチです。 今回はアセスメントについて書いていきます。 あなたはアセスメントしていますか? 介護職だから・・・ 生活相談員の仕事でしょ・・・ そんなことないです。 アセスメントは全員が出来ることが理想です。 アセスメントについて、生活相談員歴10年を超える経験からポイントを5つに絞って書いていきます。 最初に、「介護アセスメントとは」を説明し、下記のポイントについて書いていく構成になります。 ...
デイの送迎車両がボコボコだという悩み…【送迎車両の悩みはこれで解決】
こんにちは、すきマッチです。 デイサービスやデイケアの送迎車両の悩みはどこの事業所でもあると思います。 ・知らない間に傷がついている ・何度言ってもアイドリングをやめない ・前日に使っていた車いすが乗りっぱなし ・「デイの運転が荒っぽい」というクレーム電話 ・運行記録帳などの記録の未記入 "知らない間に傷がある"なんてよくあります。 その都度、犯人探しをしますよね。 そして犯人を見つけ出し指導します。 でも数か月後にはまた ...
デイサービスのレクリエーション:ハエ叩きレク【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:お好み焼きレク【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:タオルでシュートレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:うちわで宝探しレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:スプーンすくいレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:紙コップピラミッドレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:空き缶ジェンガレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:重さ比べレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
デイサービスのレクリエーション:まきまきレク【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! また、 ...
こんな人嫌だ!不景気に増える介護職【働いてほしくない人3選】
今日は、すきマッチです。 今回は「不景気に増える介護職【働いてほしくない人3選】」ということで、介護職の立場からこんな人には介護業界に入ってきてほしくない!という人を書いてみたいと思います。 そもそもの人手不足から新型コロナにより、ますます人手不足に困る介護業界。 しかし、それでも働いてほしくない人はいます。 そんな人を解説したいと思います。 目次1 介護職として働いてほしくない人3選1.1 1介護職に劣等感を持って嘆く人1.2 2うま ...
悩まない新しい働き方~派遣介護士~【必見!メリット・デメリット】
こんにちは、すきマッチです。 今回は「派遣介護士」について書いていきたいと思います。 派遣介護士は、 時給が高い 定時で上がれる 人間関係に悩まなくてよい などたくさんのメリットがあります。 当然デメリットもありますが、あなたのリズムに合った働き方ができるかもしれません。 以前働いていた会社で、派遣介護士がよく来てくださっていたので生の声もお届けしながら解説していきます。 あなたの今後の働き方の参考になれば幸 ...
デイサービスのレクリエーション:輪投げ 目的と脳トレ【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! &nb ...
デイサービスのレクリエーション:釣り 目的と脳トレ【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! レクの ...
デイサービスのレクリエーション:ビンゴゲーム 目的と脳トレ要素【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! レクの ...
デイサービスのレクリエーション:ボーリング目的と効果【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! レクの ...
リハビリ型デイの介護福祉士は必見!【理学療法士がいう"座位バランス"とは何か!?】
こんにちは、すきマッチです。 今回は座位バランス能力についてお伝えします。 よく理学療法士等が立てる目標に「座位バランス能力の向上」とありますが、はたして座位バランス能力とは何なのか? この記事を読んでいただくことで、この問いに答えられるようになります。 座位バランス能力が低いと手や手指を上手に使うことができません。 例えばバランスクッションの上に座り食事を摂ろうとしてとして上手く食べられますか? または、斜めになった椅子 ...
介護福祉士の囲い込みが始まる【介護福祉士の転職は最強の売り手市場】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護福祉士を持っている方、目指している方に向けて記事を書きたいと思います。 まず、言っておきたいことは、 令和3年4月に介護報酬改正によって「介護福祉士」の価値が爆上がりです。 転職する時は、介護福祉士を絶対に安売りしないようにしてください。完全に売り手市場です。 理由は ①介護福祉士がたくさんいると事業所の利益が増える ②コロナで新人が増えた ③教育の必要がない 以上の事から介護福祉 ...
介護士必見!認知症対応で大切なこと【原因疾患、症状関係なし】
こんにちは、すきマッチです。 専門職として認知症ケアで一番大切なこと。 認知症の知識でしょうか。認知症ケアをした経験でしょうか。それともご利用者との相性でしょうか。 どれも必要なことですが、1番ではありません。 認知症ケアで1番必要なことは「顔を覚えてもらうこと」です。 ベテランの専門職とて信頼関係を築いておかないとなにもできません。 デイサービスでの13年間の経験の中から事例を交えながら書いていきたいと思います。 デイサ ...
これで安心!認知症研修【新人スタッフにもわかる基礎中の基礎】
こんにちは、すきマッチです。 今回は以前使用した資料を基に、認知症の研修についての記事を書きたいと思います。 研修目標としては 研修目標 認知症を今より少しでも理解する 認知症の方に対して自分が何ができるかを考える です。 レベルとしては新人職員に合わせていますので、かなりソフトに仕上げています。 研修にお困りの方、認知症を学び始めた方におすすめの内容となっています。 普段の業務でも意識できるポイントなどもありますので、是非一読ください ...
デイサービスの生活相談員になるには【必見!必要な資質とは!?】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、私の独断と偏見でデイサービス(通所介護)の生活相談員の資質について書いていきたいと思います。 生活相談員とは誰でもなれる職種ではありません。 資格が必要です。 介護福祉士 社会福祉士 社会福祉主事等 それなりに時間が掛かったり、勉強が必要な資格ばかりです。 では、みなさんは生活相談員に必要な「資質」はどんなものだと思いますか? 挙げるときりがないですが、私の経験上必要だと ...
介護士の転職を決めた方必見!【条件の良い会社へ100%合格できる面接の準備】
皆さんこんにちは、すきマッチです。。 この記事は『どうしてもこの会社で働きたい。でもどんな準備をすればよいかわからない』という方に向けて記載していきます。 介護士の転職を考えておられる方はたくさんおられます。 『介護は未経験だけど興味がある』 『昔はバリバリやっていたけどブランクがあるので不安』 『自宅から近くて条件が良いからここで働きたい』 今からお伝えすることを準備をしていただけると100%採用に至ります。 是非楽しんで読んでみてください。 私の面接官としての ...
報酬改正で必須になる介護過程の導入【簡単なステップで難しいイメージをなくそう】
こんにちは、すきマッチです。 今回は介護過程の導入について書いていきたいと思います。 介護過程とは・・・科学的介護や根拠のある介護、統合と解釈、介護過程を展開する。などなど難しい言葉のオンパレードです。 介護職も専門性をアピールしようと難しい言葉を並べています。 こんなことすると勉強したいと思う人が減るだけなので、今回はもっと簡単にフランクに考えていただけるような内容になっています。 介護過程に興味のある方、初めて聞いた方、介護にかかわ ...
介護過程導入の課題【次期改正でCHASEへのデータ提出にも関係する課題は言語化】
こんにちは、すきマッチです。 みなさんの職場では介護過程はうまく導入できているでしょうか。 介護過程とは、普段のケアを根拠(理由)をもっておこなうための思考過程です。 「なんとなく」や「経験から」おこなわれるケアを「言語化する」ことで、ケアの統一や評価をしやすくすることができます。 2021年の報酬改正で介護のビッグデータ「CHASE(チェイス)」へのデータ提供時にも役に立つ可能性があります。 対象であるご利用者に多様性、個別性があり画 ...
認知症とは違う!認知症予備軍!?【軽度認知症害(MCI)について】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、軽度認知障害のお話です。 軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)とは。 軽度認知症とは、ずばり「認知症の前段階」と言われる状態です。 状態のイメージとしては、認知機能の低下は見られるが、日常生活に支障をきたす程ではない状態です。 また、鬱などの精神疾患でもないとされています。 今回は、軽度認知障害がどのようなもので、どのように診断されるのか、もしも診 ...
介護士であるあなたは言えますか?物忘れと認知症の違い【認知症かも⁉と感じたら】
人間は、加齢に伴い物忘れが増えてしまいます。 その時に、「認知症かも!?」と不安に感じることもありますよね。 最近、「忘れっぽくなった。」「有名人の名前が出にくくなった。」など、不安に思いこの記事を見ておられる方もいらっしゃるでしょう。 加齢に伴う物忘れと「認知症」には明確に違いがありますので、しっかりと解説していきます。 記事の後半に認知症かも、と感じた場合にすべきことを書いています。 参考までに。 厚生労 ...
介護士必見!歯周病が認知症の原因!?【報酬改正で重要度アップ!口腔ケアの重要性】
10月28日のモーニングショーにて、歯周病と認知症の関係のニュースがありました。 九州大学歯学研修院の武 洲(たけ ひろ)准教授 日本大学医学部落合 邦康特任教授 による新たな発見でした。 歯周病と言えば、歯と歯茎の間(プラーク)に歯垢が溜まり口臭や歯茎の腫れ、歯石などの原因となる一般的な病気です。 20代の若者でも4割を超える割合で歯周病になっているというデータもあり、興味深い研究結果となっています。 私自 ...
介護施設別業務内容とサービスの特徴を徹底比較【介護施設の種類と特徴を知らずには働けません】
こんにちは、すきマッチです。 「介護の仕事を始めてみよう」と考えておられる方 「他の施設で経験を積んでみたい」と考えておられる方 「自分の家族をどのような施設にお願いしたらよいかわからない」と考えておられる方 「介護施設の種類をざっくり知っておきたい」 と考えておられる方に向けてブログ記事を書きました。 介護施設介といっても種類は豊富で、サービス内容も似ているものもあれば全く違うものもあります。 働き手からしても「介護」とひとくくりにはならず、働く場 ...
介護施設必須研修『法令遵守(コンプライアンス)とは』【研修資料・レポートはこれでOK】
皆さんこんにちは。 法令と法令遵守について記事を書いていきます。 医療保険、介護保険で働いている方が多いと思いますが、現場のスタッフはあまり保険制度について、または法令をしっかり理解できていない方が大勢おられる気がします。 しかし、何かあったとき『知らなかった』では済まされないんですよね…。 介護施設では処遇改善給付金とういう物を取得している施設が多いと思いますが、 給付金をいただくうえで、【法令遵守】の研修を施設ですることが義務付けられています。 ただこの研修、 ...
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職
こんにちは、すきマッチです。 転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか? 今回お伝えする5社は、実績・認知度・会社規模などにおいて、どれも信用できるものです。 筆者が厳選した転職サイトランキング 1位 かいご畑 2位 メディカルコンシェルジュ 3位 レバウェル介護 4位 ケアジョブ 5位 介護JJ そして尚且つ特徴・メリット・デメリットを余すこと ...
『介護の仕事をしてみようかな?!』と考えられている方。介護ってどんな仕事かご存じですか?
皆さんこんにちは。 「介護ってどんな仕事?」 「本当に介護の仕事でいいのだろうか?」 「介護の仕事は自分にできるのだろうか…」 など、思っておられる方向けの記事を書きました。 この業界で15年近く働いているといろいろな動機で介護の仕事につかれる方がいます。 ・介護の学校から新卒で来られる方 ・離婚をきっかけに条件が合うので来られる方 ・リストラをきっかけにセカンドキャリアとして選ばれる方 ・福祉用具、ソーシャルワーカー等関連職種から介護に魅力を感じて転職される方 ...
介護職が専門職として勉強しなければならない理由【このままじゃヤバイ】
あなたは日本人の社会人の平均勉強時間を知っていますか? 6分です・・・ 介護士に限らずですが、日本人は勉強しません。 10分でも勉強することで平均以上になれます。 いきなり話が逸れましたが、介護職が勉強しなければならない理由とは… たくさんありますが、ずばり‼‼ ポイント ・知識があるとリスクを予測できてリスクマネジメントになる ・介護職としての自立 ・根拠あるケアは介護士を守る ...
知ったらケアが変わる!?認知症ケアのコミュニケーション技法【バリデーション】
「認知症ケア」のミッションはとはなんでしょうか。 それは、認知症を抱える人が知的・身体的な残存能力を十分に活かして、抑制されることなく「固有の人格」として尊厳ある処遇を受け、最後まで「その人らしく生きる」ことです。 バリデーションはそのための有力なコミュニケーション技法です。 バリデーションのゴールは、「その人の全体像を知る」ことです。 それを通じて周辺症状への対応をより適切に行うことに役に立ちます。 目次1 バリデーションの原則2 1 ...
認知症ケアの基本!知るとケアが楽になる【認知症の中核症状と周辺症状】
認知症は日本では身近な病気で、4人に1人は認知症患者かその予備軍といわれています。 誰が認知症になってもおかしくありませんし、親や身内が認知症になり介護をする立場になる可能性があります。 みなさんは認知症を知っていますか? こんなに身近な病気なのに、 聞いたことある、物忘れとかになるやつでしょ、とか よくニュースで事故してるやつね、 みたいな感じの認識でしょうか? 今回は、認知症の症状である「中 ...
知らなきゃ損!認知症になっても失わないモノ【認知症の症状を理解しよう】
こんにちは、すきマッチです。 認知症と聞いてどういったことを思い浮かべますか? 物忘れ、同じことばかり言っている、徘徊している・・・ いいイメージをする方はいないのではないでしょうか。 では、自分がなったらどう思いますか? 終わった・・・ 絶望感? どうなっていくのか?という不安、など これもネガティブなモノばかりになりますよね。 そもそもあなたは、認知症のなにを知っていますか? 認知症について ...
介護過程導入の必要性【あなたは知っていますか?科学的介護の必須ツール】
みなさんこんにちは、すきマッチです。 今回は以前記事にもさせていただいた、介護過程がなぜ必要なのか、を重点に記事を書いていきたいと思います。 実務者研修等で「介護過程」を学習した方や福祉学校などの授業で学習した方、を含むすべての介護職に知って欲しい内容です。 介護過程は「教育」「個別ケア」「スタッフのレベルアップ(専門性の向上)」すべてに対応した大変便利なツールです。 ぜひ理解して、施設のケアに導入してください。 目次1 介護過程とは2 ...
あなたの介護が変わる⁉介護職の永遠の課題!【自立支援とQOL】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、「自立支援とQOL」についてお話したいと思います。 全国の介護士、福祉関係者がどれほど「自立支援とQOL」を理解して仕事をしているか。 私は介護を初めて6年後に初めて自分の言葉で表現できるようになりました。 自立支援 自己決定、自己決定を支援することが「自立支援」である。 QOL(生活の質) QOLが高いとは選択肢の数が多いということである。 これらを表現できたとき、私は ...
介護過程について!科学的介護の始まり【介護が変わる⁉現実と理想】
皆さんこんにちは、すきマッチです。 今回は、「介護過程」についてお話したいと思います。 皆さんは「介護過程」って聞いたことはありますか? 2009年度からの新カリキュラムですので、それ以降に「初任者研修」「実務者研修」などを受講した方は聞いたことがあるはずです。 介護過程とは、「介護職が作る介護計画書」のことです。 介護の現場で問題と言われる「ケアの統一」「指導の統一」を解決しうる可能性を秘めています。 私自 ...
介護職・リハビリ職の方で『自立支援』を正しく理解したい方必見です!
こんにちは、すきマッチです。 自立支援! 対人援助職(介護・リハビリ・ナース等)の方、またはそれに携わったことのある方なら一度は聞いたことがあるかと思います。 『自立支援』と聞いて、皆さまどんなイメージを持つでしょうか? 「あ~、できることは自分でできることはやってもらうって感じでしょ」というのは30%程度正解ですが、素人の考えです… また、「学校で習ったけど忘れた」って方も多いと思います。 学生で『自立支援』を学んでも、 ...
デイサービスに向いてる人BEST3【当てはまったらデイサービスで働くべき⁉】
こんにちは、すきマッチです。 今回はデイサービスで働くことに、「向いてる人」について記事を書きたいと思います。 なぜ、「デイサービス」なのか… 理由は、 ・私がデイサービス勤務12年、3か所の事業所で働いた経験、管理職として8年間働いた経験からお話ができるということ。 ・デイサービスは日勤のみなことから、女性の子育て世代や子育てが落ち着いた世代が多く、他の介護施設より職員の年齢層が高い傾向にある。 ・職員の経験値として、子 ...
介護士・介護福祉士を目指す方は必見!【実務者研修とは・受講の必要はあるの?】
皆さんこんにちは、すきマッチです。 超高齢化社会になるに伴い、ますます注目の集まる介護業界ですが、今回は介護業界で働く人も未経験の人にも重要な資格「実務者研修」についてお話ししたいと思います。 正式名称は「介護福祉士実務者研修」といいます。 2016年度(2017年1月)の試験から実技試験が廃止され、実務者研修の修了が受験資格に追加されました。 ですので、介護のお仕事をされている方にはよく聞く資格ではないでしょうか。 メモ 未経験の方 家族の介護をされている方 これから国家資格「介護福祉士」 ...
介護士・介護福祉士の基礎的研修【初任者研修は実際に必要なのか?】
みなさんこんにちは。 今回は介護士のキャリアアップを考える上で、最初の疑問である『初任者研修』の受講の可否をお話しします。 資格なし、未経験から始められる介護の仕事。介護福祉士の受験資格にも入っていないし、お金もかかる「初任者研修」は必要なのでしょうか? また、研修と言えば「難しくないのか」「ついていけるのか」など不安に思うこともあると思いますので、簡単にではありますが、講義の内容にも触れていきます。 結論から言えば、受けているほうが断然いいです。 ...
介護士として必須!?介護福祉士受験資格【国家資格介護福祉士になるには】
今回は、介護福祉士の国家試験の受験資格を説明していきます。 ルートが4つあるので、1つずつ説明していきたいと思います。 介護福祉士になるには 介護福祉士になるには 介護福祉士になるには「国家試験」に合格し、介護福祉士の資格を取得する必要があります。 ※受験資格に国籍・性別・年齢・学歴等の制限はありません。 「国家試験」を受けるのに必要な、受験資格を取得する方法が4ルートあります。 介護福祉士受験資格のルート 1. 実務経験ルート 2. ...
介護職で「給与をあげたい!キャリアを積みたい!」そんな方は"転職と資格の取得"がおすすめです!
こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護職の給与とキャリアを簡単に上げる方法について書いていきたいと思います。 給与やキャリアについて悩んでおられる方に読んでいただきたいです。 安心してください。誰でも簡単に、給料やキャリアを上げていく方法があります。 介護職で働いている方の給与とキャリアは、資格と転職で誰でも簡単にあげることができます。 その方法とは… うまく転職することと資格の取得をすることでかなりの近道になります。 ...
介護業界による転職で、やっておかないと失敗してしまう3つのこと【プロから聞いた転職の必須項目】
こんにちは、すきマッチです。 介護職が転職をする前にやっておくべきことは3つだけです。 この記事を読んで、転職の準備をしてください。 転職を考えている方で、何からしていいのかわからない方がいるかもしれません。 やみくもに職探しをしてもいい職場に巡り合える可能性は高くなりません そこで、転職エージェントのプロから聞いた「転職をする前にやっておくべきこと3つ」を書いていきます。 私自身2度目の転職時に実践したこと ...
介護士の転職を考える方必見※無料転職サイトを活用【実体験からラクして必ずうまくいく方法をお伝えします】
今回は、介護職者の転職をラクしてうまくいく方法をお伝えします。 方法は簡単です。下記の2つだけです。 ラクする→転職サイトの担当者(エージェント)が職探し うまくいく→複数のサイトに登録する もちろん無料です! 「なんだ、たったこれだけか」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、事実私がこの方法での転職で、キャリア、給料のアップに成功しています。 興味の出てきた方は是非、ご覧ください! こんな記事も書いています。介護職の ...
私が介護の現場で働こうと思ったきっかけ【介護歴10年以上の実体験からお答えします】
私は現在、介護の業界に入って約12年目になります。 元々介護に向いていたのか、天職と思えるぐらいに楽しい毎日を送っています。 しんどいと思うことも、やってられないと思うことも多々ありますが、それ以上の魅力が介護にあるのは間違いないです。 今回はそんな私が介護を始めたきっかけを中心に書いていこうと思います。 まずは簡単な経歴ですが、 高校までバスケットしかしておらず、かと言って大学出まで続ける気もなく(上には上がいることを思い知ったため)、 センター試 ...
おすすめ!介護職が転職するとき、必ず知ってくべきこと【絶対に失敗しない転職先の選び方とやめ方を公開】
こんにちは、すきマッチです。 あなたは介護職の転職について、どのようなイメージを持っているでしょうか? ステップアップなど、いいイメージが強いでしょうか?人間関係や職場環境に悩んで決断するようなネガティブなイメージが強いでしょうか?? この記事では、ポジティブに転職をとらえたお話をして、失敗のない職場選びのコツをお話しします。 記事を見てくださっている方で、今の職場に不満や物足りなさを感じておられる方は是非ご覧ください。 ...
管理職向けの記事
【2024年介護保険改正】通所介護(デイサービス)も身体拘束への取り組みが義務化?!
こんにちは、すきマッチです。 通所介護(デイサービス)では身体拘束への取り組みがより厳しくなる可能性が出てきました。 以下、Joint介護ニュースの記事を一部抜粋した文です。 厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、利用者の身体拘束の適正化を求めるサービスの範囲を拡大する。【Joint編集部】 訪問介護や訪問看護、通所介護、居宅介護支援などにも、身体拘束の原則禁止や記録の策定などを新たに義務付ける。 不当な身体拘束をなくす狙い。 今後、各サービスの運営基準の見直しに向 ...
【デイサービス】2023年12月からアルコール検知器でのチェックが義務化
こんにちは、すきマッチです。 2023年12月1日から、送迎車を運転する職員へのアルコールチェックの際に、 目視などで確認するだけでなく、 アルコール検知器を用いることが義務化されます。 まず初めに僕が働く施設のために購入したアルコールチェッカーを紹介します。 まだ購入していない施設長の方は、こちらからどうぞ。 【公式】アルコールチェッカー アイリスオーヤマ 義務化 法改正 データ 保存 自動 記録 業務用 高精度 アルコール検知器 アルコールセンサー 半導体セン ...
管理職必見!令和5年度の内に行うべきこと【デイサービス運営基準改定への対応】
こんにちは、すきマッチです。 今年度も半分が過ぎました。 令和3年度の改定で運営基準が改定され、追加されたのは以下の4項目です。 高齢者虐待防止の推進 業務継続に向けた取組の強化計画(BCP)の策定 感染対策の強化 認知症介護基礎研修受講の義務化 これらは、令和6年3月31日までの猶予期間が設けられましたが、締め切りまであとわずかです。 皆様のお勤めである施設は、準備できていますか? それぞれを確認していきましょう。 &n ...
【介護事業所の研修資料】これで完璧!個人情報の漏えい対策研修【チェックリストあり】
こんにちは、すきマッチです。 介護事業を運営するうえで重要な要素の1つ【個人情報の漏洩】について。 それを研修の資料としたブログを公開します。 目次1 個人情報漏えいと罰則2 介護現場で扱う個人情報とは3 個人情報管理チェックリスト4 おわりに5 介護事業所の必須研修6 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 個人情報漏えいと罰則 まずは個人情報を漏えいした際に生じる罰則からお伝えしていきます。 そもそ ...
こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。 デイサービスは送迎業務は毎日あります。 送迎中の事故のニュースは多く、管理職は対応に追われていると思います。 ですが実はそういった事業所は、事故対策が十分できていない事業所がほとんどです。 この記事では、少しでも送迎事故を減らすことができるよう、事前にどのような対策をしておくことができるかを執筆していきます。 デイサービスの管理職やリーダーは、ぜひ読んでみてください。 ...
介護施設の個人情報の漏洩について【事例紹介とその対策について解説】研修資料
こんにちは、すきマッチです。 介護事業を運営するうえで重要な要素の1つ【個人情報の漏洩】について。 それを研修の資料としたブログを公開します。 介護施設の必須研修の1つである【プライバシー保護の取り組みに関する研修】の資料としても活用することができます。 このサイトでは介護施設の必須研修の資料を無料で公開しています。 もし興味のある方はこちらからご覧ください。毎年できていますか?介護施設の法定研修一覧【これで処遇改善加算の算定はOK】 ...
介護施設が崩壊、倒産する3つの理由【管理職を10年続けた経験から偏見で語る】
こんにちは、すきマッチです。 こんにちは、すきマッチです。 今回は介護施設が崩壊する理由を、私が管理職を10年以上続けた経験から偏見で述べたいと思います。 あなたの勤めている職場、勤めようと思っている職場に当てはめて読んでもらえると嬉しいです。 また、これから管理職として働く方は「こんな感じで崩壊することもあるんだ」ぐらいで読んでもらって一部参考にしてください。 今回紹介する3つの理由はどこの職場でも起こり得る、そしてやり方次第で防ぐことができるものです。 それでは私の偏見にお付き合いください。 目次1 ...
【介護施設】「つらいので出来ません」と訴える職員への対応策と再発防止策を解説【管理職の悩み解消します】
こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。 どんな職場にも、苦手な業務に対して「体力的につらい」「精神的につらいから外してほしい」と言ってくる職員は1人や2人、必ずいます。 レク担当にすると「できません」と言い、「向いていないので違う業務を担当させてほしい」と平気で言う職員。 そんな人は、もしその業務から外しても「〇〇はできない」「〇〇はつらい」など言ってきます。 業務を選ぶようになると他の職員にしわ寄せがいき、必ず不満の声が出ます。 & ...
【医療施設・介護施設】いまさら聞けない報告・連絡・相談の基本知識、ポイント、重要性を解説します
こんにちは、すきマッチです。 医療・介護現場では、大変重要な業務の一つ【報・連・相】。 これは【報告・連絡・相談】の略です。 記事を執筆している私は、普段デイサービスで管理者として働いています。 私は管理者として報・連・相を施設の誰よりも重要に考えています。 トップがそのように意識しないと報・連・相は浸透しません。 この記事を読むことで、「報・連・相はそれぞれどう違うのか、報・連・相はどのようなポイントを押さえておくべきか、報・連・相に必要な心構え」を知ることができます。 私も以前は報・連・相をあまり意識 ...
介護施設の役職者の本当の仕事【できていない人が多い管理職やマネージャーの仕事】
こんにちは、すきマッチです。 今回は「管理者(管理職)」の仕事についてのお話です。 実際にできていない管理者がほとんどです。 できないことが、介護のきついイメージやマイナスイメージを生んでしまっているとも言えます。 みなさんはなんだとおもいますか? 「売上管理」「人事管理」「介護保険などの法令遵守」など管理者の仕事はたくさん思いつくと思います。 しかし、一番大切なのは「スタッフのモチベーション管理」です。 難しい話はなしにして、管理職がやるべき一番の仕事、「スタッフのモチベーシ ...
デイサービスの生活相談員必見!【ケアマネージャーからの紹介を断る時の方法】
こんにちは、すきマッチです。 デイサービスの生活相談員、もしくは管理者ならケアマネージャーからの紹介を断らなければいけないときに必ず遭遇します。 理由はさまざまです。 座席がない 入浴がいっぱい 車いす対応が難しい 介護度が高く、手がかかるため難しい 医療的な処置ができない 他にもいろいろあるかと思います。 断ざるをえない場合、どのような応対をしていますか? 応対の仕方を間違えると、もうそのケアマネージャーからは依頼がなく ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【計画書類の整備】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
4月から入職する新人職員に最初に教育すべきは法人理念【ここを間違えば問題のある職員に!?】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、4月に入職した新卒生に教育すべき大切なことを記事にしたいと思います。 法人により伝えることが異なりますので、自身の法人に合わせて伝えてください。 ここをうまく教育できるか否かで、長期にわたって法人に貢献してくれるスタッフになるか、問題のあるスタッフになるかがわかれます。 教育すべきこととは、ずばり「法人理念の教育」です。 法人理念は現場での「判断基準」になります。 大袈裟に言って1番大切な教育になります。 それではゆっくりと解説していきます。 教育担当、 ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービス(通所介護)の実地指導対策【人員基準編】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【抜けがちになる運営基準項目】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【令和3年度新設項目編(BCP、ハラスメント等)】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
今さら聞けない…デイサービス(通所介護)の基礎知識【介護職員数とその計算方法を解説】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【個人情報利用の同意書編】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】 ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営推進会議(地域密着型通所介護のみ)編】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営規定、重要事項説明書、契約書編】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
今さら聞けない…デイサービス(通所介護)の用語解説【専従と兼務、常勤と非常勤、常勤換算方法】
こんにちは、すきマッチです。 厚労省の調査や実地指導対策で毎回出てくるのが"専従と兼務"、"常勤と非常勤"、"常勤換算"などの専門用語です。 でも間違って理解していると大変です。 「いつも混乱してしまう…」という方に向けて、今回はこれらの用語をわかりやすく説明します。 確認のためにも、是非目を通してみてください。 目次1 常勤とは2 常勤と非常勤の違い3 専従・兼務の考え方4 常勤換算方法5 おわりに6 抜け出せない現状にストップ!【筆 ...
わかりやすい!科学的介護情報システム(LIFE)の全体像を把握【2021年度介護報酬改正-通所介護】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度も残すところ後わずかになってきました。 今年度は制度改正やコロナへの対応で大忙しだったことと思います。 そんな中、「科学的介護情報システム(LIFE)」という厚労省の指針を示すかのような超重要な加算が始まりました。 介護施設でお勤めの方は誰しも「科学的介護情報システム(LIFE)」について一度は耳にされたかと思います。 このブログ記事は、「LIFEめんどくさそうだな~」、「そろそろ取り掛からない ...
「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービス(通所介護事業所)の実地指導対策【設備基準編】
こんにちは、すきマッチです。 2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。 しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。 再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。 【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...
介護施設の業務改善の進め方【まず何から始めればよいか?業務改善について具体的に解説します!】
こんにちは、すきマッチです。 昨今、介護業界でも"生産性の向上"が求められるようになってきました。 そして"業務改善"や"生産性の向上"の話になると必ず出てくるのが、 介護サービスの質の向上が必要 経費(人件費等)の削減が必要 業務の効率化が必要 などです。 ただ、「じゃあ、具体的に何から取り掛かったらよいの?」と思われたことはないでしょうか。 今回の記事では、業務改善でまずすべきことから順に具体的にお伝えしていきたいと思 ...
介護職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする?!【介護現場に生産性の向上は必須!】
こんにちはすきマッチです。 最近こんなニュースが話題になりました。 政府は、介護の人員規制の緩和を検討している。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現行の基準を見直し、職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする。同時に、ITを活用することで、介護現場の生産性を高め、職員の負担を減らす。財政を圧迫する社会保障費の膨張を抑えつつ、介護分野の人材不足を緩和するためには、思い切った規制改革が必要となっている。 ※日経新聞にょり引用 これに ...
ケアの基礎中の基礎研修-第5弾コミュニケーションを解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 第5弾は、「コミュニケーション」です。 コミュニケーションと一言で言っても言葉によるコミュニケーションだけではありません。 身振り手振りや表情、目線などノンバーバ ...
ケアの基礎中の基礎研修-第4弾更衣・入浴ケアを解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 第4弾は、「更衣・入浴ケア」です。 更衣・入浴ケアは、ご利用者の羞恥心や清潔に大きく影響します。 また、拒否の多いケアでもあります。 職員は正しい知識を持ち、丁寧にすばやく対処することが求められます。 & ...
介護保険外サービスの一つ"移送サービス"を解説します。【今後、保険外サービスは必要になる!】
こんにちは、すきマッチです。 介護保険ではまかなえない保険の隙間を埋めるために、いろいろな保険外のサービスがあります。 あなたの会社でも介護保険制度によるサービスだけでなく保険外サービスを組み合わせることで、ご利用者の多様なニーズに応え、ご利用者の生活をより豊かなものにする支援が可能です。 今回はその保険外サービスの中の一つ"移送サービス"についてお伝えします。 公共交通機関やタクシーなどが使えず、ちょっとした買い物や通院などの日常的な移動や外出に困 ...
介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【目標設定ツールのSMARTゴールを解説】
こんにちは、すきマッチです。 介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。 今や介護職員の給料アップのため、ほとんどの事業所がこの加算を算定しています。 しかし処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。 今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"キャリアアップ"に着目した内容をお伝 ...
介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【面談とコーチングと1on1ミーティングの違いを解説】
こんにちは、すきマッチです。 介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。 今や介護職員の給料アップのため、ほとんどの事業所がこの加算を算定しています。 しかし処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。 今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"キャリアアップ"に着目した内容をお伝 ...
介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part3):指導の注意点】
こんにちは、すきマッチです。 介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。 この加算はほとんどの事業所が算定しています。 でも処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。 今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に着目した内容をお伝えしたいと思います。 &nbs ...
ケアの基礎中の基礎研修-第3弾排泄ケアを解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 最初の第3弾は、「排泄ケア」です。 今回はデイサービスのお話として、おむつ交換ではなくリハビリパンツレベルのお話になります。 排泄ケ ...
介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】
こんにちは、すきマッチです。 介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。 この加算はほとんどの事業所が算定しています。 でも処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。 今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に着目した内容をお伝えしたいと思います。 &nbs ...
問題解決の方法【介護施設のマネジメント層必見!問題解決の基礎知識】
こんにちは、すきマッチです。 前回の問題のとらえ方、解決の考え方の記事に続いて、今回は具体的な解決方法の解説の記事を書いていきます。 介護施設に限らずですが、問題解決には大きなエネルギーを必要とします。 そして、問題解決には魔法のような1発逆転はありません。 「小さなことをコツコツと続ける意思」と、「変えてやる!という強い覚悟」が必要です。 今回ご紹介する方法は1部にすぎませんが、正しく実践することで解決の糸口や方法が見えてきます。 & ...
介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part1)"怒り"のコントロールについて】
こんにちは、すきマッチです。 介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。 ほとんどの事業所がこの加算を算定しており、逆に算定していない事業所の方が珍しい状況かと思います。 処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。 今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に ...
管理職必見!日々起きる問題をどうしていますか?【介護施設で毎日起きる問題の問題解決についてのお話】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設では「問題」がおきますか? 問題が起きた時に、問題を具体的に捉えて対処できているでしょうか? 介護現場の問題として ・スタッフが集まらない ・利用者が集まらない ・管理職(スタッフ)が育たない ・収益が上がらない と言うような事業運営の問題から ・ミスが続いている ・人間関係がよろしくない ・やる気のないスタッフがいる と言ったような現場レベルの問題まで様々でしょう。 大小合わせれば、毎日何かしらの問題が発生 ...
ケアの基礎中の基礎研修-第2弾口腔ケアを解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 第2弾は、「口腔ケア」です。 口腔ケアは嚥下機能の低下や誤嚥性肺炎の防止、感染症の予防につながります。 今回は、デイサー ...
ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】
こんにちは、すきマッチです。 長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。 そして対応に困るのが、本日の題である「ミスが多い職員」です。 こんな職員はいませんか? 本人からは一生懸命頑張っていこうという意欲が感じられるため、丁寧に時間をかけて教育していた。 ただ基本的な業務の覚えが悪く、なかなか仕事を任せられない。 周りの職員も、 「何度も同じ失敗をするので、注意しても意味がない」 「注意するのに疲れた」 「だんだんと注意しにくくなってきた」 「自分 ...
遅刻を繰り返す介護職員へ、絶対に改善させられる対応方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】
こんにちは、すきマッチです。 長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。 そして大変厄介に感じるのが、本日の題である「遅刻を繰り返す職員」です。 こんな職員はいませんか? 再三注意しても、数日ごとに5〜10分遅刻をする。 さらに遅刻だけではなく、連絡のない無断欠勤も発生するようになってきた。 本人は「業務に支障は出ていない」「ご利用者の送迎には遅れないようにしている」「誰にも迷惑をかけていない」などというニュアンスの言い訳をする。 も ...
通所介護(デイサービス)における介護保険外サービスを紹介します【今後、保険外サービスは必要になる!】
こんにちは、すきマッチです。 介護保険の改正に伴い、年々デイサービスで収益をあげるのが難しくなってきました。 加えて新型コロナウイルスの影響で"利用控え"が進み、閉鎖するデイサービスも後を絶ちません。 今後デイサービスで生き残ってい上で、"介護保険外サービス"の必要性を感じ、今回はデイでもできる保険外サービス"持ち帰り弁当サービス"についてお伝えします。 他にも「保険外サービス」は、介護給費を抑えるために厚生労働省も推奨しています。 御 ...
介護現場でよく見られる「積極性のない職員、やる気がない職員」への対処法【放っておくと他の職員から不満の声が続出する】
こんにちは、すきマッチです。 やる気がない ボケ~っと立ってるだけ 積極性のない わからないことを聞いてこない このような職員がいると、ほかの職員から不満の声が続出します。 こういった職員に対しどのように対処すればよいか、お伝えします。 御社の"人材教育"や"採用"の参考にしていただければ嬉しいです。 目次1 事例を紹介1.1 事例①1.2 事例②2 事例への対応策3 予防策4 おわりに5 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サ ...
「あの職員を辞めさせたい」と安易に行動すると危険!解雇・雇止めについてわかりやすく解説【医療・介護系管理職必見】
こんにちは、すきマッチです。 長年この業界で働いていると、いろいろな人と働きます。 時には、 同僚にきつく当たり協調性がない人 何度も遅刻をする人 ご利用者に対して不適切ケアを辞めない人 指導しても改善しようとしない人など 「辞めてくれないかな」とか「何とか、辞めさせたい」と思ってしまう職員は必ず出てきます。 ただし、安易に行動してしまうと危険です。 解雇/雇い止めについては、労働基準法、労働契約法等で定められたルールを遵 ...
ケアの基礎中の基礎研修-第1弾食事介助を解説します【新人介護士さん必見!】
こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 最初の第1弾は、「食事介助」です。 食事介助は事故が多く、命に関わることも少なくありません。 あなた自身やご利用者を守るために、し ...
今すぐ実践!介護現場で起こるギクシャクした人間関係を解決できる方法を解説【良いケアは職員の人間関係で決まる】
こんにちは、すきマッチです。 介護現場はスタッフ同士の協力が必須です。 助け合わないと良いケアを提供することはできません。 でも同じ箱の中で数人が働くと、必ずと言っていいほど不仲なスタッフはいます。 では、そんなギクシャクしたスタッフ同士、どうすればいいかまとめてみました。 もしこのような問題でお悩みなら参考にしてみてください。 目次1 上司と部下が不仲な場合1.1 「あの人はできない」「あの人は苦手」などを決めつけない1 ...
今後ヤバいことにる…収入が下がることは覚悟しましょう【居宅系の介護事業所がピンチ】
こんにちは、すきマッチです。 いきなりですが、居宅系の事業所に勤めている介護職の皆さんは収入が下がることを覚悟してください。 新型コロナは落ち着くどころか、新株も含め猛威を振るっています。 正直、今後コロナのなくなるイメージはつきません。 テレワークの概念がない介護業界は ワクチン、特効薬、画期的な予防法・・・ そそれらが実現しても、withコロナは続くでしょう。 これから居宅系の介護事業所に何が起こるのか。 ...
わかりやすい!【2021年度改定対応】ADL維持等加算とは?概要・詳細・算定要件を徹底解説
こんにちは、すきマッチです。 ADL維持等加算は2021年4月度の改定に伴い、加算単位が10倍に増え、算定要件が大きく緩和されます。 加算単位がこれだけ大きくなったということは、それだけ国から期待されている加算です。 ただし内容が超複雑です…。 今回はこのADL維持等加算をできるだけ詳しく解説していきたいと思います。 目次1 ADL維持等加算とは2 ADL維持等加算の詳細・算定要件2.1 算定対象施設2.2 ADL維持等加算(Ⅰ)2.3 ...
わかりやすい!ADL維持等加算の算定に絶対必要なBarthel Index(バーセルインデックス)について徹底解説
こんにちは、すきマッチです。 今回はバーセルインデックスについてお伝えしていきます。 バーセルインデックスとは"日常生活動作"を客観的に数値化する評価表です。 日常生活動作とは呼んで字のごとく日常生活を送る上で必要な動作のことですが、細かく分類すると下記のようにすることができます。 バーセルインデックスは図の左側の"基本的日常生活動作"の評価をします。 では今から具体的に掘り下げていきますので、最後まで読んでいただけると嬉 ...
必見!介護現場に役立つ会議方法【施設の雰囲気は会議で決まります】
こんにちはすきマッチです。 今回は介護現場に役立つ会議方法について記載します。 会議の進行でお悩みの方へ、私が実践しより良い結果を得ることができた会議方法をお伝えさせていただきます。 この記事を読んでいただき実行することで、 全職員の共通認識ができる 意思決定(決定事項)ができる 皆が意見が反映される 無駄な時間がない 時間通りに終わる 職員の関係性が深まる こんな会議を進行することができます。 では早速いきましょう。 目次1 会議の目的2 ダメな会 ...
2021年介護保険報酬改定で再注目!介護現場の口腔ケア【口腔ケアの基礎知識!研修にも使えます】
こんにんちは、すきマッチです。 あなたの施設は「口腔ケア」をしていますか? 居宅サービスでも施設サービスでも、いま「口腔ケア」が注目されています。 令和3年度の報酬改正で「自立支援・重度化防止の取組の推進」でも触れられており、口腔ケアが高齢者の健康に重要な役割をしめています。 目次1 口腔ケアとは2 口腔ケアは誤嚥性肺炎を防ぐ3 口腔機能が低下している場合はかかりつけ医に相談を4 口腔ケアの要点5 義歯の取扱い6 まとめ7 抜け出せない現状にストップ ...
デイサービスの理学療法士の役割について徹底解説【ご利用者お一人づつ個別にマッサージはNGです】
こんにちは、すきマッチです。 近頃は理学療法士が勤務しているデイサービスが多くなりました。 今後もますますそのような事業所が増えると思います。 なぜなら、 ・デイサービスはますますリハビリの要素を必要としている ・介護保険に興味がある理学療法士が増えてきている ・理学療法士の働く場所がどんどん広がってきている からです。 年々、デイサービスの役割が明確化され「社会参加」へのアプローチが必須になってきています。 ...
2021年度介護制度改定の全容そして対策 【BCP、LIFE、コロナ特例、無資格者への認知症研修の義務化など】
こんにちは、すきマッチです。 介護事業所で働く皆さんは、今年の4月~現在まで大忙しだったと思います。 今改定への対応、そしてコロナ禍への対応…。 「こんな時期に科学的介護情報システムとかやめてほしい」と職員が言っていてのを思い出します。 少し落ち着いた今、2021年度介護報酬改定の全容を見ていきたいと思います。 ではよろしくお願いします。 目次1 加算の上位区分をとると報酬は微増2 コロナ特例は必ず算定をするべき3 BCP ...
"同一労働同一賃金"医療・介護業界の中小企業事業者は2021年4月から適用
こんにちは、すきマッチです。 先日こんなツイートをしました。 "同一労働同一賃金"には非正規社員への説明が必要になった。例えば賞与は「何の対価として支払うのか」「常勤・非常勤でどんな理由で額が異なるのか」などを明確にする必要があります。これでだいぶブラック介護事業所が減ると思う…。#介護 — せがわ課長 |介護施設系管理職の知識と苦労を共有する| (@sukimatchi) May 28, 2021 あなたの職場では"同一労働同一賃金"への対応はしっか ...
デイの送迎車両がボコボコだという悩み…【送迎車両の悩みはこれで解決】
こんにちは、すきマッチです。 デイサービスやデイケアの送迎車両の悩みはどこの事業所でもあると思います。 ・知らない間に傷がついている ・何度言ってもアイドリングをやめない ・前日に使っていた車いすが乗りっぱなし ・「デイの運転が荒っぽい」というクレーム電話 ・運行記録帳などの記録の未記入 "知らない間に傷がある"なんてよくあります。 その都度、犯人探しをしますよね。 そして犯人を見つけ出し指導します。 でも数か月後にはまた ...
2021年度介護保険改正による訪問リハビリテーションの内容【これだけ見ればOK】
こんにちは、すきマッチです。 訪問リハビリテーションは基本報酬が15単位増え、増加率は5.1%と他サービスよりも大きな増加となりました。 理学療法士である身としては、非常にうれしい改定でした。 なぜなら訪問リハビリの必要性が認められ、この仕事が評価されたからです。 そして加算の変動から訪問リハビリの役割も読み取れ、明確化されつつあります。 では早速、改定内容から見ていきましょう。 改定内容はこちらです。 メモ ...
2021年度介護保険改正【デイサービスの個別機能訓練加算の違いを比較】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改訂に伴う個別機能訓練加算の違いを表にしてみました。 これを見ると一目瞭然です。 加算が算定しやすくなり、理学療法士などの専門職を雇用しやすい制度改正になったと思います。 それによって"より個別的な目標に沿った訓練"と"より専門性の高い訓練"を求められるようになりました。 しかし、報酬はマイナス改定になってしまったことは残念です。 では、早速どうぞ。 目次1 ...
リハビリ職による訪問看護に大打撃【2021年度 介護保険改正】
こんにちは、すきマッチです。 訪問看護では、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)によるサービス提供について基本報酬が見直され、 2018年度改定に引き続き、リハビリ職がメインの訪問看護ステーションには厳しい内容になりました。 改正の内容: ・要介護者 298単位(-4単位) ・要支援者 283単位(-4単位) ・長期の介護予防サービスは5単位の減算 リハビリ職による訪問看護の基本報酬は1.4%減 対して、看護師による訪問看護の基 ...
令和3年度報酬改正で思う介護職の役割3選!【必見!科学的介護への対応】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、令和3年度報酬改正の全容がはっきりしたこのタイミングで 今後、介護職がどのような役割をこなしていくのか、私の意見を述べてみたいと思います。 これから3年後、6年後、その先「介護職がどのような役割を求められるのか」という視点で深堀していきます。 大袈裟ではなく新しい時代が来ました。 介護職のあなたも、「いち介護職だから制度や報酬のことは、管理者や相談員に任せておけばいい」なんて思っていたら時代に置いていかれます。 ...
デイサービスのレクリエーション:うちわリレー【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】
こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。 レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。 せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう! レクの ...
科学的介護情報システムLIFEへの提出【2021年度介護報酬改正-通所介護】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、3月16日に発表された「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」を解説していきたいと思います。 ※この記事の資料は「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例提示について」から引用です。 4月からLIFE関連の加算を算定しようと思うと、5月10日までに必要なデータを提出すればいいようです。 今回は通所介護に絞って、 ...
デイサービスの売上を上げる数字の管理術【利益1000万越えの管理職が教える知っておくべき数字】
こんにちは、すきマッチです。 今回はデイサービスの売上を上げるために必要な「数字」について書いていきます。 読み終わるころには数字に興味が出てきて、理解するころには毎日数字を追いかけるのが楽しくてたまらなくなる方も出てくるでしょう。 赤字の単独型デイサービス、定員40名通常規模を、3年連続1000万越えの黒字事業所にした「数字の管理術」を伝授します。 どんな人に読んで頂きたいか 売上が伸び悩んでいる事業所の管理者は、この数字の管理が苦手 ...
介護事業所における業務改善の考え方【意外とわかっていない本質を解説します】
皆さんこんにちは、すきマッチです。。 テレワークやリモートワーク、そして働き方改革が進んできた現代、 ひと昔前の『上司がまだ仕事をしているのになぜすぐ帰るの?』から『できるだけ早く帰りましょう』と変化してきています。 極端に言うと、世間はすでに『残業は善』から『残業は悪』へ変わってきています。 自施設でもできるだけ残業をなくそうと、管理職の皆さんは常に業務改善の意識をもち業務をされていると思います。 業務改善の方法はweb上でたくさんあげられています。 しかし、 「何かが違う… ...
令和3年度介護報酬改定における通所介護の加算取得【加算取れ】
こんにちは、すきマッチです。 令和3年度介護報酬改定において通所介護(デイサービス)に関係のある部分を重点的に解説していきたいと思います。 今回は加算の動きが激しく、算定要件が緩和されたり、難易度が上がった加算があるので自施設の資源を見ながら賢く加算の算定をすることが必須になります。 また、0.7%のプラス改正はあくまで財政中立です。 財政中立とは、プラスになる加算の財源は「既存の報酬から」ということです。 つまり、なにもしなければマイ ...
令和3年度介護保報酬改正の概要【衝撃と悲報!管理職は理解必須】
みなさんこんにちは、すきマッチです。 遅くなりましたが、4月に控える介護保険報酬改定の概要と個人的な意見を述べていきたいと思います。 今回は新型コロナウイルスや災害の影響やビッグデータの活用など「混乱」と「新たな時代の幕開け」が混在したような状況下での改定になります。 0.7%のプラス改定と言われていますが、財政中立であり、プラスの財源は既存の報酬から捻出されます。 なにもしなければマイナス改定もおなじです。 しっかりと国の意志を汲み取 ...
有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】
今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。 正直、必要な資質はいくらでもあります。 コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり)、介護技術や知識などなど。 そんな中でも私が必須レベルに必要と考える資質は・・・ 興味(疑問)をもつこと。 です。 具体的には記事の中で説明していきたいと思います。 目次1 興味(疑問)を持つこととは?2 興味を持つことはなぜ必要?3 興味 ...
介護の新人教育【整っていないのが当たり前?それでも成長したい方へ】
こんにちは、すきマッチです。 みなさんの働いている施設は新人教育がしっかりと整っていますか? 処遇改善加算の算定要件にキャリアを見通せるようにすることが入っているので、マニュアルや形式はあるかもしれません。 それって現場の人間が「現場の人間に必要な項目」を意識して作成したものでしょうか? 加算の算定のために、管理職もしくはもっと上層部の人が「作成したもの」ではないでしょうか? そこで今回は、「教える側の難しさ」と「教えられる側の難しさ」 ...
デイサービスに朗報!「生活機能向上連携加算」ビデオ通話の活用を認められたら絶対算定すべき!
こんにちは、すきマッチです。 この記事を開かれた皆さんの事業所は、まだ【生活機能向上連携加算】を取得されてないだろうと思います。 これは簡単に言えば、通所介護(デイサービス)が外部のリハビリテーション専門職との協働を促す加算です。 今回の社会保障審議会で、厚労省が【生活機能向上連携加算】にビデオ通話などICTの活用を認めることを提案しました。 年内に方針を決め、来年4月の報酬改定の具体策として検討していくとのことです。 第188回社会保 ...
人手不足に悩む介護現場【マネジメントのできる管理職の必要性】
皆さんの働く施設のスタッフは足りていますか? 介護の現場は「人手不足」と常に隣りあわせです。 原因としては、ブラックな施設が多い、すぐに転職が可能、完全に売り手市場などなど良くない理由がたくさん思い浮かびます。 介護の「人手不足」問題の本質はどこにあるのでしょうか? 私は、マネジメントのできるリーダーの不足が「人手不足」に拍車をかけていると感じています。 今回の記事では、現場の「人手不足」とマネジメントの「人手不足」につい ...
有料級。超過勤務管理の具体策を紹介【残業管理にルーズな会社はつぶれる時代です】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの会社ではちゃんと残業代は支払われていますか? すこし前まで、『医療・介護業界でサービス残業は当たりまえ』という時代でした。 しかし、今は違います。 今そんなことしていたら職員はいなくなりますし、職員は昔より抵抗なく労働基準監督署に電話しますよね。 また残業代がルーズな会社に【規律】【教育】【マナー】などは難しいと思います。 この記事が、皆さんが残業代について考えるきっかけになれば嬉しい ...
2021年度介護保険制度改正。加算内容から厚労省の意図を紐解く【デイサービスで勤務されている方必見】
こんにちは、すきマッチです。 厚労省で、デイサービスの個別機能訓練加算について話合われたようです。 話し合われた内容は下記の2点。 機能訓練指導員の常勤・専従での配置などを求めている人員要件の緩和。 加算(I)と加算(II)で分けている訓練内容の再整理。 目的としては、 取り組みの普及や質の向上につなげたい考え。 利用者の自立支援・重度化防止の推進を図る施策の一環。 とのことです。 引用: 【通所介護、個別機 ...
通所介護事業所(デイサービス)は加算をとらずに生き残れない。【個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱ】について
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設では【個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱ】を算定していますか? 【個別機能訓練加算Ⅰ】、【個別機能訓練加算Ⅱ】どちらか一方のみ取得しているという施設は多いかもしれませんが、それではなかなか収益が上がりません。 厚労省としては基本報酬を減額し、必要な加算を増額する方針です! その必要な加算というのが【個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱ】です。 実際、介護保険の改正で増額しています。 デイサービスの役割である ...
介護・医療現場の(管理者)マネージャー必見【同じ労働時間で成果は2倍にする方法】
こんにちは、すきマッチです。 普段の業務中、スタッフの意見や提案、愚痴?って多くないすよね。 あなたの職場で、それらを聞いているのはどなたでしょう? たぶん管理職もしくはリーダーではないですかね… 「そんなの他の人に言ってよ…」 「自分で何とかしてよ…」 「今、他の業務に集中しているのがわからないの?…」 など思った経験はないですか。 スタッフの意見や提案は、時にはうっとうしく、しかし時には重要だったりします。   ...
有料級!介護施設業績UP戦略を大公開【短期的・長期的にも効果あり。業績UPに向けて取り組むべきこと5点】
皆さんこんにちは。 日々、収益UPに向けていろいろな対策を考え実行しておられると思います。 上手くいくときもあれば、いかないときもある… 今回は介護施設の収益UPに向けて取り組むべきことを書いていきます。 私自身の体験から、収益UPに繋がったことをまとめてみました。 ご参考になればうれしいです。 目次1 営業1.1 引きつける1.2 関係性を構築する1.3 売り込む2 ケアマネージャーとの信頼関係3 全職員での取り組み4 管理体制の整備5 地域への働きかけ6 おわ ...
介護・医療業界必見!『職員の評価シート』やってますか?!まだやってなかったら急ぎましょう。
こんにちは、すきマッチです。 5,6年前ぐらいまでは介護・医療業界は「見て学べ」が常識だった気がします。 働き方改革などの浸透、また介護職員処遇改善加算の出現で、徐々に変化がみられてきました。 そして本日のテーマ、『評価シート』は今後必ず必要です。 もしあなたがこれから職を探そうとしている方なら『評価シート』をしていない職場は選ぶべきではありませんし、逆に管理する立場にあるなら早急に評価シートを作るべきです。 理由を言いますと、 &nb ...
通所介護(デイサービス)の役割は"地域の拠点となること"【実践していないと潰れます】
こんにちは、すきマッチです。 デイサービスの役割の一つ『地域の拠点となること』という記載があります。 「地域の拠点?」いったい何をするのでしょうか… 地域の拠点としての機能とは、 相談窓口 地域の方へ向けての介護・介助・リハビリ・看護面でのセミナー開催 地域の学生との交流 自治会への参加 地域の防災訓練の参加 等いろいろ考えられます。 何かに参加することは比較的簡単かもしれません。 しかし自施設で主催す ...
介護施設(デイサービスなど)に必要な"役割プログラム"【ご利用者の目標設定には必須な知識】
こんにちは、すきマッチです。 今回どうしても書きたかったので、ちょっと専門的すぎる記事を書いてみました(^-^; 『役割プログラム』! 対人援助関係の仕事をしていなければあまり聞くことはないかもしれません。 プログラムとして行っている介護施設では、 ・テーブル拭き ・茶わん吹き ・お味噌汁つくり ・洗濯物たたみ ・洗濯物干し などしているのではないかと思います。 「役割プログラム?役割?なにそれ?」と思われた ...
選ばれるデイサービスの特徴【営業しなくても利用者が溢れる相談員より】
みなさんこんにちは。すきマッチです。 皆さんのデイサービスは、利用者様に選ばれるデイサービスですか? 皆さんの通っているデイサービスは、人に薦めたいデイサービスですか? 働き手にしても、通い手にしても1日の長い時間を過ごすデイサービス、少しでもいいものにしていきたいですよね。 そこで今回お話しする「選ばれるデイサービスの特徴」を読んで参考にしていただけたらと思います。 ※今回記事にしているのは、ソフト面のお話です。費用の掛かる設備や施設などハード面のお話はありません。 目次1 利用者に選ばれるデイサービス ...
高齢者お預かり機能だけのデイサービスはなくなります。【良いデイサービスの見分け方】
こんにちは、すきマッチです。 「デイサービスって何するところ?」 この記事を開いてくれた方は、 デイサービスで働こうか考えておられる方 デイサービスですでに働いておられる方 ご家族がデイサービスを利用しようか悩んでおられる方 等でしょうか。 デイサービスはもともと、ご家族の介護負担を軽減するために「日中、高齢者を預かる」という役割でした。 しかし現在は違います!専門性の特化したサービスです! まだまだ世間には ...
介護・医療業界「スタッフの人間関係の問題」はこれで良くなる! ~アドラー心理学の視点から考える~
こんにちは、すきマッチです。 人手不足の時代、未だに介護・医療業界は離職率が高く、離職理由のトップは「職場の人間関係」です。 私は以前の職場で、理事長から「アドラー心理学」の考え方やそれに基づいたマネジメントを叩き込まれました。 その結果、人間関係の良い職場を作り離職率を低下させることができました。 この記事では「アドラー心理学」をもとに、人間関係で悩んでおられる管理職の方に少しでも役に立てたらと思い記載しました。 ではさっそく初めてい ...
介護職の「質の向上」について【理学療法士12年目が介護福祉士を取得した観点から解説】
こんにちは、すきマッチです。 近年の『特定処遇改善加算』の新設で"一定キャリアの介護職員を一般企業と同じ程度の給料へ引き上げる"ことで、介護職の成り手が徐々に増えていっています。 またコロナの影響で一般企業の失業者が増えており、その方々が介護職への転職を希望し、介護職の成り手が増えています。 このように介護職が増える中、次に問題になるのは『質』の問題です。 過去に多くの専門職でその問題は生じています。 例えるなら、理学療法士やケアマネー ...
必見!介護現場のスムーズな業務改善ツールを紹介【タスクシフティングの導入】
こんにちは、すきマッチです。皆様の施設では、介護職が介護の業務に専念できていますか? 私が働いていたデイサービスは以前、業務に追われて介護職が介護業務に専念できずにいる職場でした。 次の日の準備や送迎、掃除など利用者様が帰られた後も業務が多く「記録や申し送りが満足にできない」「社員や残業のできるスタッフに負担がかかっている」状況が続いていました。 そこで、経済紙で見かけた「タスクシフティング」を自施設にも導入できないかと思案し、導入したところ、介護職が介護の仕事に専念できる職場になりました。 タスクシフテ ...
介護職の雇用・求人事情から【知らないとやばい!?雇用の創出を目指す方法を解説】
こんにちは、すきマッチです。 今日はいつもと少し視点を変えて、管理職向けの内容の記事を書いてみます。 一般職の方にも楽しめる内容になっているので、タイトルに興味のある方は是非読んでみてください。 さて、景気が下を向いたら介護職の求職者が増える。なんて言いますが、皆様の施設には、人手が足りていますか? たとえば 求人は出しているけど応募が来ない 応募はあるけどいい人材が… 採用しても教育ができない 人手なんてずっと足りてない なんて声が上がった方はぜひ ...
介護・医療職の人材確保戦略!【求人広告は終了。働き方の提案により良い人材を確保】
こんにちは、すきマッチです。 ハローワークに求人をだしても、求人広告をお願いしても、なかなか応募が来ない時代になってきました。 私自身も人手不足で困ったときは、いろんなことをしてきました。 ビラを配ったり、説明会に出席したり、社用車に広告を張り付けたり… そして、「やっときた!」と思っても変な人だったり…、すぐにやめてしまったり…。 なかなか結果が出ず、ずいぶん苦労をしました。 しかしある研修で学んだ「ストーリーを使った人 ...
健康管理の記事
介護職が教える「老後に備える」ということ【準備に早すぎることはありません】
こんにちは、すきマッチです。 介護のお仕事をして15年になる経験から「年を取る」について考えておくべきことをお伝えしていきます。 20代30代ならもちろん50代60代でもこれから自身や配偶者、親に起こる「要介護状態」の大変さを想像できていない方が多いです。 この記事をきっかけに少しでも「老後」を考えて、備えていただければと思います。 今回は「家」」「家族」「お金」について書いていきます。 もちろん備えることはもっとたくさんありますし、言い出したらきりがありません。 しかし、今回の3つは老後の要介護状態に陥 ...
【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説
こんにちは、すきマッチです。 6月に入り、そろそろ脱水症に警戒しないといけない季節になりました。 僕の働くデイサービスでも、毎年この時期は脱水症や熱中症の予防を啓発しています。 この記事では介護従事者が知っておくべき、脱水症の原因・症状・対策・予防法を解説していきます。 是非参考にしていただき、あなたの働く事業所で使っていただけると幸いです。 それでは早速見ていきましょう。 目次1 高齢者は、水分の摂取量より排出量が多い1 ...
膝の痛みでお悩みの介護職へ伝えてください【膝痛の原因・予防策・対応策を解説】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの周りにいる職員で「膝が痛くて業務に支障が出ている方」おられませんか? 50代、60代の女性の働き手が多いこの業界では、腰や膝に悩みを抱えている職員も多い印象です。 なぜ介護職が膝を壊しやすいのか?! それは膝への負担が大きい職業だからです。 では今回はその原因と予防策・対応策についてお伝えしていきます。 目次1 なぜ膝が痛くなるのか1.1 原因① 体重の増加1.2 原因② 膝周囲の筋力 ...
「なぜウォーキングだけじゃダメなのか?」を解説します。高齢者が健康を維持したいなら筋トレは不可欠!
こんにちは、すきマッチです。 「高齢者に筋力トレーニングなんてとんでもない。けがをする危険性が高すぎる」 20年前ぐらいまではこの考えが一般的でした。 その頃の高齢者向けの運動といえば、ウォーキングをはじめとする有酸素運動が主流でした。 しかしそれは昔の話。 現在は「高齢者でも筋トレの効果は期待できる」とされていて、 「高齢者でも筋トレをして当たり前」な時代です。 目次1 筋力トレーニングとウォーキングの併用 ...
高齢者必見!運動を継続できる人、できない人の違いを解説。【続けるためのマインド公開】
こんにちは、すきマッチです。 身体に大事なことといれば、 ・食習慣 ・筋トレなどの体操 ・ヨガや太極拳 ・ウォーキングもしくはランニング ・半身浴 等あります。 ただしそれらは継続することで効果が徐々に出てきますが、 あなたは継続できていますか? この記事では継続できている人のマインドをお伝えします。 「私は継続することができなて」と思われている方!安心してください。"継続する"ということは非常 ...
高齢者が転倒・骨折から寝たきりになりやすい理由とその予防策【転倒後症候群について】
こんにちは、すきマッチです。 80代、90代でシャンシャン歩けていても、一度転倒して骨折してしまうと寝たきりになるリスクは非常に高くなります。 転倒・骨折を予防するために太ももの筋トレ(大腿四頭筋の筋トレ)が有効であることは下記のお伝えしています。 興味のある方はこちらの記事をご覧ください。 60代から弱ってくる筋肉と、その筋トレ方法を紹介 。【何もしないと足腰は自然に弱ってきますよ】 ここではもう少し詳しく転倒と寝たきりになる関係を解 ...
高齢者に生じる「サルコペニア」とはなにか?!その恐怖とその予防について解説。
こんにちは、すきマッチです。 皆さん知っての通り、人間だれしも加齢とともに筋肉は減っていきます。 70代、80代になると、「ガクッ」と筋力が落ちたのを実感します。 それを"サルコペニア"と言います。 サルコペニアとは日本語にすると加齢性筋萎縮、いわゆる加齢性の筋力低下です。 その恐怖と予防について今から解説していきます。 目次1 サルコペニアの恐怖2 サルコペニアの予防3 おわりに4 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨 ...
60代に知って欲しい、前向きな老年期を過ごすには運動が必要な理由【運動が高齢者に与える心理的影響】
こんにちは、すきマッチです。 定年退職、または子育てが終わり、 「体力の衰えてきた…」「何もすることがない…」「気力がわかない…」「今までかかったこののない病気になりがち…」など感じる方が多いです。 その結果「後は弱っていくだけだ…」と老年期に対してネガティブに考えてしまいます。 そんな方向けに「前向きな老年期を過ごすには筋トレなどの運動が有効」なわけを書いていきます。 目次1 運動により脳内ホルモンが分泌する2 運動による身体への効果 ...
介護予防に効果絶大な"速歩き"について【元気な高齢者になりたい方は必読です】
こんにちは、すきマッチです。 歩く速度で元気度がわかります。 歩くのが早い人は生活機能を維持している人が多いです。 高齢期の身体の機能は歩行状態を見ると大まかにわかります。 研究者が高齢者を対象に歩行速度が異なる方を数年間調査した結果によると、買い物・電話・外出などを維持できている人の比率が格段に違うのがわかっています。 約7倍もの差があるようです。 今元気なあなたでも、歩くのが遅いと感じている人は数年後要注意です。 &n ...
ストレッチ効果をアップさせる方法【知っているだけで効果は大違いです】
こんにちは、すきマッチです。 ストレッチを同じ時間で効果をアップさせる方法についてお伝えします。 それは【代償動作】を意識することです。 では【代償動作】について説明させてください。 「代償」とは「つぐなうこと」を意味します。 代償動作とは、本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補って動作や運動を行うことです。 具体的に言うと、「硬い筋肉を伸ばそうとしてもなかなか伸びない為無理に伸ばそうとし、その結果身体が傾いた ...
介護予防に効果絶大な"ウォーキング"【効果や方法を分かりやすく徹底解説】
こんちには、すきマッチです。 "ウォーキング"って「ただ歩くこと」や「散歩」とは異なり、"健康のため"という目的をもって歩くことをウォーキングといいます。 ご存じでしたか?! 今回はこの"ウォーキング"が、シニア(60歳以上)になぜオススメなのか、また"ウォーキング"の効果と方法をお伝えします。 目次1 高齢者になぜオススメなのか2 ウォーキングの効果3 正しいウォーキング方法3.1 姿勢3.2 腕の振り方と歩幅3.3 時間4 ウォーキングの注意点5 ...
介護予防運動に取入れ必須項目【誰でもできるバランス練習 ~テレビを見ながらでも気軽にできます~】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者の転倒リスクに直結するのは"バランス能力の低下"です。 そしてバランス能力をUPさせるには"足首の機能"が非常に重要になってきます。 そしてそれを鍛えるのに最も効率的・効果的・簡易的な方法は、ズバリ【タオルギャザー】という運動方法です。 「そもそもバランス能力ってなに?」「なぜ足首が大事なの?」、「タオルギャザーとは何なの?」これらの質問に答えていきたいと思います。 目次1 バランス能力について2 バ ...
介護士なら皆、説明できる「高齢者になってからでも筋力はアップするのか?」
こんにちは、すきマッチです。 今回は「年をとってからでも筋力はアップするのか?」についてお伝えします。 結論からお伝えすると、筋トレをすると誰でも年齢・性別を問わず筋力アップします。 皆さんもご存じの通り、筋力は加齢とともに減少していきます。 筋力は20歳から30歳代で最大となり、その後60歳ぐらいまでは年間2~3%程度低下し、60歳を超えると15%、70歳を超えると30%と加速的に筋力が低下します。 こうした理由から70 ...
介護士なら皆知っています。高齢者の介護予防について【中学生でもわかるように、具体的に説明します】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者と関わることを仕事にしている私たちにとって"介護予防の正しい知識"は必須です。 厚生労働省や自治体もこの介護予防にとても力を入れており、パンフレットや資料がたくさんあるかと思います。 しかし、「内容が漠然としている」「あまり現実味がない」「わかりにくい」など感じておられませんか? この記事では、そんな方へわかりやすくご説明させていただきます。 すらすら読める内容ですので是非最後まで読んでみてください。 ...
介護職の方、ご存じですか?!【高齢者に重要な運動はこの4項目】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者施設で運動を取り入れたい方、もしくはご家族に体操を促したい方に向けて、 "高齢者が日常生活で取り入れたい運動の種類"を大きく4項目に分けて解説します。 この記事を読んでいただくことで、高齢者に必要な運動の全体像を確認することができます。 その4項目とは、 メモ ①ストレッチ:筋肉や関節を柔らかくする運動 ②筋力トレーニング:筋肉を強くする運動 ③バランストレーニング:バランス感覚をよくする運動 ④持久力トレーニング:疲れにくくす ...
介護士初心者へお伝えします。【筋肉の知識と、高齢者リハビリへの応用】
こんにちは、すきマッチです。 "健康寿命"一度は聞いたことがありますよね。 これは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。 寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかに関心が高まっています。 高齢者にリハビリは必須の時代になってきました。 高齢者の援助をしている介護職の方も、リハビリの知識の必要性を感じておられることと思います。 そして、リハビリに必要なのは筋肉の知識です! ...
高齢者には大腿四頭筋の筋トレが必要【特徴とトレーニング方法を解説】
こんにちは、すきマッチです。 コロナ禍により自宅から出ていない高齢者が増加し、皆さんの周りにも急激に身体が弱った方がいらっしゃるのではないでしょうか。 近頃私の周りにも、慌てて運動の必要性を感じ「最近身体が弱ってきています」「どこを鍛えたら良いですか?」と聞かれることが多くなってきた印象があります。 それに対し私は「太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛えましょう」とお伝えすることが多いです。 この大腿四頭筋はとても大事な筋肉です。 この記事で ...
猫背は四十肩・五十肩や腰痛の原因!50代・60代の方に読んでほしい。解消方法を紹介します!
こんにちは、すきマッチです。 この記事では"猫背"についてお伝えします。 できるだけわかりやすくシンプルに説明していきますので最後まで読んでみてください。 では早速いきます。 "猫背"の方は肩凝りがひどいです。 それは一目瞭然で、頭が前に出ていてそれを肩周りの筋肉で支えているからです。 よくある姿勢はこんな感じではないでしょうか。 頭の重さは5㎏~7㎏とされています。 そんなものを常に支えているのですから筋肉はガチガチになってしまいます。 またこのよ ...
50代、60代で膝が痛い方。自分でできる膝痛解消方法を徹底的に紹介します。
皆さんこんにちは、すきマッチです。。 いきなりですが50代、60代で膝が痛い方の大半は自分で運動をすることにより治すことができます。 皆さんお仕事が忙しく、なかなか病院へ行ってリハビリに通うことができませんよね…。 でも日に日に痛みが増してきている。 何とかしないといけない。 とりあえずシップを張っておこう。 そんな方のために記事を書きました、 記事の後半で運動をご紹介します。 まずは【膝の痛み】について記載していきます。 目次1 膝の痛み2 痛みの原因と改善運動 ...
生活習慣病(糖尿病)の方、糖尿病予備軍の方へ、最も効果的な運動を紹介します。
こんにちは、すきマッチです。 皆さんの生活習慣は大丈夫ですか? オンラインやテレワークが主流の現代人は、意図して運動しなければ運動する機会がありませんよね。 知らないうちに体重が増えていた、疲れやすい、食べる量が増えてきた…なんてことがあるかもしれません。 コロナ禍においてウイルス感染やうつ病などももちろん怖いですが、生活習慣病にも気をつけなければいけません。 【生活習慣病】よく耳にする言葉ですが、生活習慣病とは、その名の通り、生活習慣 ...
足がつる方、2つの運動で解消されます。 足が疲れやすい、むくみやすい等も改善!
こんにちは、すきマッチです。 皆さんは足がつった経験ありますか。 めちゃくちゃ痛いですよね…。 そしてそれは突然来ます。 何かの拍子に、夜中に、夜明けに…。 足をつる原因は、3つです。 ポイント 1.歩き方が悪い 2.水分、ミネラル(マグネシウム 豆)不足 3.筋肉の状態が悪い(筋力が弱い、硬い) この記事では3つ目の【筋肉】に着目して、改善方法を書いていきます。 筋力が弱いんだから‟筋トレをし ...
くしゃみで尿漏れ…。ショッキング…。でも尿漏れは運動で改善しますよ。
こんにちは、すきマッチです。 ・動き出しの時 ・力んだ時 ・くしゃみをしたりした時 などにチョロっと尿が漏れてしまう…。 そんなことはないでしょうか? 今から「尿漏れと尿漏れの改善運動」についてお伝えしていきます。 目次1 腹圧性尿失禁は自分で治せる!2 1日1セットで効果! 骨盤底筋を鍛える運動3 ワイドスクワットでさらに改善4 おわりに5 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 腹圧性尿失禁は自分で治せる! &n ...
60代から弱ってくる筋肉と、その筋トレ方法を紹介 。【何もしないと足腰は自然に弱ってきますよ】
こんにちは、すきマッチです。 『歳をとったな~』と感じる瞬間はどんな時ですか? 何もないところで躓いた ちょっとした階段なのに息切れがする 足が上がらない 長い距離歩けない 足が疲れやすい なんてことがあれば足が弱くなってきている証拠です。 そんな方に短時間で効率よく改善できるような筋トレをご紹介します。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 加齢に最も影響を受ける筋肉2 筋肉の大きさランキング3 スクワットで鍛 ...
医療・介護職に『腰痛予防』の知識は絶対必要。腰痛は仕事のせいではなく、自分の責任!
こんにちは、すきマッチです。 もしかしてあなたは腰痛持ちですか?! 『重い人を介助する介護士や看護師、療法士等は腰痛持ちでも仕方がない』と思われていませんか? 実は、長時間運転している車のドライバーやデスクワークが多い方なども腰痛持ちの方が多いです。 腰痛の原因って色々あるんです。 この記事ではその原因と対処方法を記載していきます。 日々のケアで腰痛を改善または解消することが可能です。 目次1 腰痛でわかっていること1.1 80%の腰痛の原因を見つけ ...
背中が曲がった方の多くは、実は○○骨折が原因!○○骨折をしっかり理解しよう!
こんにちは、すきマッチです。 あなたの友人やご家族で背骨の圧迫骨折を受傷された方がいますか? 介護職として働いているとよく耳にしますよね。 では、圧迫骨折についての知識と日常生活で気をつけたほうがいいことについて書きたいと思います。 記事を参考に、受傷後の方への対応、受傷しないための対応を考えていただけたらと思います。 目次1 圧迫骨折とは2 原因で一番多いのがしりもち3 圧迫骨折してしまったら4 コルセットについて5 圧迫骨折後のリハ ...
高齢者も必見!筋トレの効果を効率的にだすには《原理・原則》通りにするのが一番です【筋力トレーニング3原理&5原則】
こんにちは、すきマッチです。 先日こんなツイートをしました。 介護職には筋トレをすることを強く進めています。この仕事はどれだけ知識や技術があっても体を酷使します。自分の身体を守るのは自分です。#介護 — せがわ課長 |介護施設系管理職の知識と苦労を共有する| (@sukimatchi) June 19, 2021 介護を仕事にするなら、その仕事を続けている限り体を酷使し続けます。 その結果どうなるかというと、 30代、40代 ...
高齢者に必要な運動!室内でもできるお手軽メニュー【絶対に必要な筋トレはこれだ!】
こんにちは、すきマッチです。 年齢を重ねるほど無理な運動はできなくなります。 また動くことががおっくうになります。 そして周りは心配になり, 「おじいちゃん、運動しなかったら寝たきりになるよ」 「歩けなくなってもいいの」 など不安をあおるような、半分脅しのような叱咤激励をされているのではないでしょうか。 この記事では、高齢者の筋トレで「これだけはやってほしい運動」を根拠をもってご説明させていただきます。 ご高 ...
高齢者の筋力トレーニングの効果を解説【運動やトレーニングは筋肉を太くするためではなく、〇〇〇がアップするためにする】
こんにちは、すきマッチです。 先日以下のようなツイートをしました。 最近のデイはトレーニングマシンを置いているところが多い。リハビリやマシンの知識を持つ介護職が増えるのは喜ばしいこと。でもご利用者から「この歳で筋トレして意味あるんですか?」という問いに何人の介護職が答えられるだろうか。それを知っているだけでご利用者との関り方が数段上がる。#介護 — せがわ課長 |介護施設系管理職の知識と苦労を共有する| (@sukimatchi) June 11, 2021 &nb ...
副業の記事
こんにちは、すきマッチです。 かなり胡散臭いタイトルでの記事を書いてみます。 今回記事にする内容は、知っていれば得をする典型的な情報です。 すぐに稼げる、裏技・・・ サギっぽいですね。 しかし大丈夫です。今回ご紹介するのは「自己アフィリエイト」です。 副業を始めるときに最初に挑戦し、副業の準備資金にするようなイメージです。 副業に挑戦しない方でも数万円から10万円ぐらいは稼げますので、興味のある方は読んでみて ...
誰でもできる介護士の副業【介護士の能力が上がるブログで稼ぐ方法】
こんにちは、すきマッチです。 今回は介護士の副業としてブログを勧めた記事の続編として、ブログの稼ぐ方法を解説したいと思います。 私も駆け出しですが、1年続けてい来た実績と経験からアドバイスできることがあります。 まず、結論としてブログで稼ぐことはだれにでもできます。が、かなり厳しい道のりだと覚悟してください。 簡単ではありませんが、続けることと改善すること、つまり「PDCA」を回し続けることができる人はどこまでもいけるでしょう。 介護士 ...
今だからおすすめできる介護士の副業【初心者必見!ブログの始め方】
こんにちは、すきマッチです。 前回の副業の記事でブログについて説明させていただきました。 記事を見て興味を持っていただいた方がこのページに来てくださっていると思います。 こちらもCHECK 介護士のブログの始め方について説明していきます。 「介護士の」としていますが、解説手順や運用方法は他のブログと同じです。 参考 私が参考にしたイケハヤさんというインフルエンサーのメール講座です。 ブログの始め方などからお金に関する考え方 ...
介護士のスキルも一緒にあげられる副業【おすすめのバレない副業】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、お勧めの介護士の副業についてお話ししたいと思います。 介護の業務に活かせるということで、今回はブログを紹介したいと考えます。 ブログを書くということは簡単ではないですが、介護士に必要なたくさんの能力が身につきます。 読む前に、前提として「ブログはすぐに稼げない」ことをご理解いただいたうえで読んだ頂きたいです。 私自身は35歳で4人の子供がおり、本業の収入だけではこの先厳しいな、ということで1年前にブ ...
厳選!現実的な介護職の副業3選【あなたもコロナ禍を乗り越えよう】
いきなりですが、介護職の皆さんの手取りの給料はいくらありますか? 現在の介護の仕事だけで充分食べていけるでしょうか。 若い介護職の皆さんは将来、結婚や子供ができて不自由のない生活ができるかイメージしてください。 改正のたびに、処遇が改善されて一昔前に比べると「給料が安すぎる」といった印象はなくなってきました。 しかし、手当てばかりがあがって基本給13万円とかざらにあります。 基本給が低いと賞与や残業代の単価が低いことになり、額面の数字の ...
その他の記事
新型コロナウイルス「2類相当」から「5類」へ移行。デイサービスの対応と対策について解説
こんにちは、すきマッチです。 政府は新型コロナウイルスを、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に、大型連休明けの5月8日に移行する方針です。 移行後、デイサービスはどうのような対応や対策をする必要があるのか、確認していきましょう。 目次1 2類と5類の違い1.1 「2類」とは1.2 「5類」とは2 「5類」移行に伴いデイサービスに関連する事項3 「5類」移行後に想定されること4 「5類」移行後のデイサービスの対応と対策4.1 感染対策の見直し4.2 消毒液などの備蓄品の確保・在庫量 ...
高齢者の生活を支える地域づくり【厚生労働省がオンデマンド研修を開催中】
こんにちは、すきマッチです。 今回は厚生労働省が開催する、介護保険の総合事業などを通じた地域づくりを推進するための全国研修(オンデマンド研修)を開始しました。 専用のサイトに申し込みをおこなうことで研修動画や資料を見ることができます。 厚生労働省は、からだの衰えた高齢者の生活を支えるサービスの創出やその担い手の育成・確保、ネットワークの構築などを広げていきたいと考えています。 介護保険最新情報のVol.1125を発出し、自治体や地域包括支援センターの職員など関係者に広く参加を呼びかけています。 興味のある ...
傷病手当?こんな時に使います!新型コロナ陽性で勤務できない…有給もないし給料が減る。【陰性でも受け取れることがあります。】
傷病手当?こんな時に使います!新型コロナ陽性で勤務できない…有給もないし給料が減る。【陰性でも受け取れることがあります。】 こんにちは、すきマッチです。 あなたは傷病手当という言葉を聞いたことがありますか? 恥ずかしながら私は新型コロナに感染して初めて知りました。 何となく聞いたことがあるかもと言うレベルでした。 しかし、この傷病手当と言うやつはかなりありがたい制度です。 会社の方針で、新型コロナに感染したら特別休暇などで給料が保証される方には無縁の話です。 それ以外の方はぜひ ...
コロナ化で打撃を受けたデイサービスの管理職必見【ケアマネージャーへのPR、そして利用者増の工夫を公開】
こんにちは、すきマッチです。 2020年から未だに続く新型コロナウイルス感染症の影響…。 一人のご利用者から陽性反応が出ると、小さい事業所ではすぐに単月赤字になってしまいます…。 そうでなくても「オミクロン株の流行に伴い利用控えが増えており売り上げが下がる一方だ」という事業所管理者の方へ。 こんなアピール方法はどうかと思い、記載していきます。 特に新しいことをすることなく、既存の提供プログラムをアピールするだけでOKです。 ...
介護の仕事は誰でもできる?【介護職として持っていて欲しい意識】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、誰でもできる。と言われがちな介護のお仕事が本当に誰でもできてしまうのか。 また、介護のプロ(専門職)と素人と何が違うのか、について解説していきたいと思います。 結論から言うと、介護の仕事は誰にでもできます。しかし、仕事を継続してプロの専門職になっていくことはそれなりの覚悟や学習が必要と言えます。 介護がはじめての新人スタッフのあなた、新人スタッフに指導する立場のあなたに是非読んでいただきたい内容になっています。 目次1 介護の ...
「求人を出しても応募が来ない…」そんな介護施設は必見【介護現場における時代に合った採用の工夫】
こんにちは、すきマッチです。 「求人を出しても応募が来ない…」そんな悩みを抱えている管理職やリーダは多いと思います。 それは、毎回その場しのぎの対応になっているからです。 「職員の誰かが退職してから、求人媒体を使って応募する」という考えでは、この悩みは一向に解決しません。 今回は、「ここで働きたい」と思われる、介護現場における時代に合った採用の工夫をお伝えしていきます。 御社に合った方法で採用の準備をしましょう。 目次1 オンラインを使 ...
介護系管理職は知っておきたい【"ワクチンパスポート"の介護事業所への影響】
こんにちは、すきマッチです。 「今後、日本でワクチンパスポートの導入を検討していく」というニュースがあり、 ワクチンパスポートによって介護業界にどのような影響を及ぼす可能性があるか記載します。 ワクチンパスポートというのは、いわゆるワクチンの「接種証明書」のことです。 現在はPCR検査結果の陰性証明がありますが、ワクチンの接種証明はそれよりもグレードが高いものとされています。 日本政府はこの「ワクチンパスポート」について、 ...
いい介護士はよくしゃべる【信頼関係は介護士に必須レベルの話】
こんにちは、すきマッチです。 あなたはご利用者と信頼関係を築けていますか? ご利用者と信頼関係を築くことは簡単なようで難しいものです。 いや、難しいようで簡単です。 ご利用者と信頼関係を1番の築く方法は、ズバリ「話を聞く」ことです。 職員とご利用者の関係の前に人と人です。 プライベートの人間関係と同じで、相手を知り相手に知ってもらうことです。 では詳しく解説していきましょう。 目次1 介護士とご ...
通所介護新型コロナ特例令和3年度から【知らないと絶対損する】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、コロナ特例の令和3年度以降の扱いについて解説していきたいと思います。 令和2年度現在の利用者が減少したら、実際の利用時間より2区分上の料金を請求できる特例は3月で終わります。 利用者の負担が大きくなることから、算定を控える事業所も多かったのではいでしょうか。 令和3年度は基本単位に3%上乗せできることになりました。(3か月間+最大3か月の延長の計6か月) 中々複雑なので、できる限りわかりやすく解説で ...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種【ファイザー社ワクチン医療従事者は2月中】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、いつになるんだ!?新型コロナウイ感染症のワクチン接種について現在出ている情報をまとめてみました。 運搬方法や接種場所、順番など気になることが少しでも解決できればうれしいです。 結論から言うと、ワクチンは世界中で取り合いが起きている状態です。 政府の予定では2月から接種が始まり、夏までに全国民に行き届くように発信されていますが微妙なところだと思います。 とりあえずは発表されている予定から見ていきましょ ...
介護職で重要ワード・生活を知る【居宅サービス必須レベルの知識とスキルの話】
こんにちは、すきマッチです。 介護の勉強をしていると1度は必ず聞いたことがあるワード 「生活を知る」 なんだそれは?そんなものは知っている。私は最初そう思いました。 しかし、実際は何もわかっていませんでした。 デイサービスで働いている私は、施設でのご利用者の様子しか知りませんでした。 無意識に「生活」と「施設」を同じと考えていました。 生活を知ることでケアへの考え方や関わり方が変わる、経験を交えながら記事を書 ...
リハビリテーション病院はどんなところ?【ご家族が病気になった場合に備えて、知っておきましょう】
こんにちは、すきマッチです。 前回の記事ではリハビリの重要性とリハビリテーション病院への勧めを書いてみました。 まだ読んでいない方はこちらの記事をご覧ください。 今回はリハビリテーション病院がどんな所かというのを紹介したいと思います。 リハビリテーション病院は受傷した後に状態が落ち着いた人がリハビリの為に入院する病院です。 総合病院から1ヶ月前後で転院してくる方がほとんどです。 退院先は自宅もしくは施設となることがあります。もちろん退院時のレ ...
理学療法士・作業療法士の転職でよくある質問【転職を考えている方は知ってる方が断然有利です】
こんにちは、すきマッチです。 現状に満足せず転職を考えている。しかし、いざ転職となると不安な方は大勢おられると思います。 そこで、 転職を考えておられる理学療法士もしくは作業療法士のあなたに、よくあるだろう疑問をまとめました。 転職する前に、この記事を読んでいただき、あなたが良い職場をみつけることができるきっかけとなると非常に嬉しいです。 目次1 とりあえずハローワークに行こうと思うのですが…2 40代でも理学療法士に転職できますか?3 ...
【2022年版】理学療法士・作業療法士おすすめ転職サイト・エージェントBEST5
こんにちは、すきマッチです。 転職を考えている方へ。 こんなことを考えていませんか。 「転職サイトって登録するべき?」 「もしするならどの転職サイトが良いの?」 「たくさんあるけどどう違うの?」 そんな方に少しでもお役立てできるように、それぞれのサイトに関してできるだけわかりやすくなるよう『特徴』、『メリット』、『デメリット』『評判と口コミ』に分け箇条書きにしてみました。 少しでもあなたの転職にお役立てできればうれしいです。   ...
理学療法士・作業療法士とは?!【就職先、やりがい、給料、今後の需要など徹底解説】
こんにちは、すきマッチです。 近年理学療法士・作業療法士を目指す方が多くなってきています。 こちらのグラフをご覧ください。 引用サイト:医療従事者の需給に関する検討会 第3回 理学療法士・作業療法士需給分科会 超高齢化社会において理学療法士・作業療法士の活躍の場が増え、それに応じて資格を取得する人の数も増えてきています。 そこで今回は、 理学療法士ってどんな仕事? 理学療法士と作業療法士の違いって? 理学療法士はどんなとこ ...
理学療法士の給料について ~理学療法士は「給料」よりも「やりがい」重視の仕事です~
こんにちは、すきマッチです。 近頃は後期高齢化が進み、理学療法士の働く場も増えていっています。 それに従い理学療法士もすごい勢いで増えています。 理学療法士のいない病院や施設が珍しい状態です。 それだけ増えた理学療法士の給料は、「さぞかし良いのだろう」と思われていませんか。 この記事では、理学療法士の給料事情について記載していきます。 目次1 理学療法士は給料が上がるのか?2 理学療法士のやりがい3 理学療法士として働くうえで得すること ...
理学療法士のデイサービス勤務はおススメです!【デイサービスにおける理学療法士の役割について徹底解説】
こんにちは、すきマッチです。 理学療法士の活躍できる場所はどんどん増えています。 急性期病院、回復期病院、整形クリニック、スポーツ外科、デイケア、訪問看護ステーション…など。 その中でも、もし転職を考えておられるのであれば"デイサービス"はおすすめです。 デイサービスで勤務することは今後のあなたのキャリアにおいて凄く役立つと思います! 理由は、 デイサービスはますますセラピストを必要としている 介護保険の知識を得ることがで ...
訪問リハビリテーションを考える。何も知らずに働いていたら危険!!
こんにちは、すきマッチです。 ポイント 1. 訪問リハビリテーションと訪問看護からのリハビリ、働き方や業務内容の違いは? 2. 訪問リハビリテーションっていったい国から何を求められている事業(サービス)なの? この記事では、私の考える訪問リハビリテーションに対する考えを述べていきます。 現在、訪問リハビリテーションもしくは訪問看護ステーションで働いている方、今後働く予定の方、興味がある方は、今後この分野で働くうえでキャリアの参考にしていただければ幸いです。※以下使 ...
訪問看護によるリハビリと、訪問リハビリテーション【セラピストの働き方の違いを徹底解説!】
こんにちは、すきマッチです。 昨今、訪問看護における理学療法士等の訪問(訪問看護Ⅰ5)は、看護業務の一環であることが強調され、 理学療法士等は看護職員の代わりであることを利用者等に説明し、同意を得なければサービスが提供できなくなりました。 簡単に言うと「看護師の代わりであることを念押し」されました。 理学療法士・作業療法士のプロとして、自己研磨に励み、患者さんのニーズにこたえようと奮闘してきたあなたはこれを聞き、がっかりしませんでしたか? しかし、調 ...
理学療法士・作業療法士はブラック企業が多い【ブラック企業で働いている方、すぐに転職しましょう!】
こんにちは、すきマッチです。 理学療法士・作業療法士のあなたが、「うちの病院ブラックじゃない?」と疑問に思われていたら、必ずと言っていいほどその病院はブラック企業で正解です。 そしてブラック企業で働かれているなら今すぐ転職を考えるべきです。 転職となると、 「仲の良い同僚と別れるのはいやだな…」 「せっかく馴染んだ職場なのに…」 「入社して1年たってないしな…」 などを考えると転職しにくいかもしれません。 ですが、そんな病 ...
理学療法士・作業療法士の転職。失敗する人と成功する人の違い【知っているだけで未来は変わります】
こんにちは、すきマッチです。 多くの方が新卒から5年目ぐらいで転職を考えます。 ポイント 「もっと給料が高いとことで働きたい」 「勉強ができる会社で働きたい」 「今の職場はやりがいがない…。もっとやりがいのある会社で働きたい」 「仕事は生活のためのもので、家族との時間や趣味の時間を大事にしたい」 理学療法士・作業療法士で転職を考えている方の理由は様々です。 でも安易に転職すると失敗し、後悔することもあります。 では転職で失敗する方と、転 ...