人事管理 管理職向け記事

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

こんにちは、すきマッチです。

 

長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。

 

そして対応に困るのが、本日の題である「ミスが多い職員」です。

 

こんな職員はいませんか?

本人からは一生懸命頑張っていこうという意欲が感じられるため、丁寧に時間をかけて教育していた。

ただ基本的な業務の覚えが悪く、なかなか仕事を任せられない。

周りの職員も、

「何度も同じ失敗をするので、注意しても意味がない」

「注意するのに疲れた」

「だんだんと注意しにくくなってきた」

「自分でやった方が早い」

と言います。

ミスも目立ち、こ'利用者から苦情を受けることもあるためどうすればよいかわからない。

 

このような職員への対応、心構え、予防策をお伝えしていきます。

 

"覚えが悪い""ミスが多い"職員への指導方法

ミス

 

まずは指導する側が「早く戦力になってほしい」という期待から、成長を急かしているようなことはないか一度考えてみましょう。

 

人は十人十色で、少し教えるだけで理解する人材と、やる気はあっても覚えが悪く、何回も同じことを繰り返し伝える必要のある人材がいます。

 

人材育成は、忍耐が必要だということも自覚しておきましょう。

 

そしてこのような職員には、「いつまでに何を覚えてもらうのか」を明示することが重要です。

 

「〇月〇日までに〇〇〇の業務を一人ででいるようになりましょう」といった感じです。

 

そうすることで、教える側もその点について確認するだけで良いし、教わる側も安心感を与えられます。

 

また周囲の職員にも説明することができ、納得してもらうこともできます。

 

「やる気はあるけどミスが多いな」「覚えが悪いな」と感じたら、すぐにそのようなことを話し合う場を設けることをお勧めします。

 

予防策

このような問題は、職員個人の問題よりも、事業所の人材育成に対する考え方に原因がある場合が多いです。

 

今後「人材育成に力を入れていきたい」と考えておられるなら、その土台を作る必要があります。

 

その土台とは、

① 業務マニュアルが整備されているか

Ⓒ いつまでにどの仕事を覚えてもらうかのチェックシートがあるか

③ 定期的に面談を行っているか

④一定期間はマンツーマンで教えるシステムがあるか

⑤ キャリアパス・人事考課制度が整備されているか

 

この5項目が整備・運営されていることです。

 

さらに良い会社は、それらが定期的にチェック→見直し→改善→実行(PDCAサイクル)されています。

 

とはいうものの「いきなりそんなことは難しい」という意見もあるかと思います。

 

そんな方はこちらのブログ記事を参考にしてみてください。

こちらもCHECK

介護の新人教育【整っていないのが当たり前?それでも成長したい方へ】
介護の新人教育【整っていないのが当たり前?それでも成長したい方へ】

こんにちは、すきマッチです。   みなさんの働いている施設は新人教育がしっかりと整っていますか?   処遇改善加算の算定要件にキャリアを見通せるようにすることが入っているので、マニ ...

続きを見る

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

 

仕事の能力を高めることは、どの事業所にとっても重要な課題です。

 

ただ、能力は何もせずに勝手に伸びていくものではありません。

 

仕事の能力を高めることに長けている事業所には、人材育成制度が整っています。

 

まずはできることから整備していきましょう。

 

このブログ記事が、御社の介護現場におけるマネジメントに少しでもお役立てできればうれしいです。

 

このブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。

 

下記の表をご覧ください。

 

介護倫理法令研修

介護サービス情報公開総合サイトより一部引用

それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)

 

もしご興味があればこちらから覗いてみてください。

こちらもCHECK

毎年できていますか?介護施設の法定研修一覧【これで処遇改善加算の算定はOK】
毎年できていますか?介護施設の必須研修一覧【研修テンプレあり】

こんにちは、すきマッチです。   あなたの施設は年間研修予定は立てていますか?   法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。   どうせ ...

続きを見る

 

最後に一番読まれている研修記事を載せておきます。

 

わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】

こちらもCHECK

わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】

  こんにちは、すきマッチです。   通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。     介護サービス情報公開総合サイトより ...

続きを見る

 

それではこれで終わります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここからは宣伝です。

介護職で転職を本気で考えている方はコチラ。すきマッチ藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。

本気で転職を考えている方は今すぐクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

理学療法士で「やりがいを求めたい、キャリアを積みたい、年収600万円以上欲しい!」という方はこちらをクリック!

たくさんの求人からあなたに合った職場が見つかるはずです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

-人事管理, 管理職向け記事
-, , ,

© 2023 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5