認知症
介護士として知っておくべき知識/スキル
介護・理学療法士・マネジメントに役立つ情報をお届け
介護士として知っておくべき知識/スキル
こんにちは、すきマッチです。 今回は、なぜ認知症の方を否定してはいけないのか、について解説していきます。 介護に携わる方の常識として、認知症の方を否定してはいけない。という共通の認識がありますが、それ ...
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 今回は少し趣向を変えて、デイサービスで入浴拒否があった時の対応を記事にしてみたいと思います。 あくまで私の経験からの話ですので、あなたの職場や ...
こんにちは、すきマッチです。 今回は、「改定長谷川式認知症スケール」の解釈の方法について解説したいと思います。 あなたは、長谷川式をご存じですか? 長谷川式は、20点を超えるか超えないかのみで判断して ...
こんにちは、すきマッチです。 いきなりですが、皆さん、全国に認知症と診断された方は日本にどのくらいいるとされているのかご存知でしょうか? あと5年もすれば高齢者の4人に1人が認知症になる ...
こんにちは、すきマッチです。 今回は家族介護が必要になった方にむけて、ご家族が認知症になったらどうすれば良いのかを解説していきます。 ご家族が認知症になったらなにが大変でな ...
こんにちは、すきマッチです。 今回は、認知症高齢者に対する声掛けの重要性について記事を書いていきます。 介護を仕事としている方はもちろん、ご家族の方が認知症である、物忘れがあると言う方に ...
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 今回は先日、日本でも話題になったアルツハイマー型認知症の新薬「アデュカヌマブ」について記事にしたいと思います。 とにかく言いにくい・・・。 & ...
こんにちは、すきマッチです。 あなたはご利用者と信頼関係を築けていますか? ご利用者と信頼関係を築くことは簡単なようで難しいものです。 いや、難しいようで簡単 ...
こんにちは、すきマッチです。 専門職として認知症ケアで一番大切なこと。 認知症の知識でしょうか。認知症ケアをした経験でしょうか。それともご利用者との相性でしょうか。 どれも ...
こんにちは、すきマッチです。 今回は以前使用した資料を基に、認知症の研修についての記事を書きたいと思います。 研修目標としては 研修目標 認知症を今より少しでも理解する 認 ...
こんにちは、すきマッチです。 介護の勉強をしていると1度は必ず聞いたことがあるワード 「生活を知る」 なんだそれは?そんなものは知っている。私は最初そう思いま ...
今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。 正直、必要な資質はいくらでもあります。 コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり) ...
こんにちは、すきマッチです。 今回は、軽度認知障害のお話です。 軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)とは。 軽度認知症と ...
人間は、加齢に伴い物忘れが増えてしまいます。 その時に、「認知症かも!?」と不安に感じることもありますよね。 最近、「忘れっぽくなった。」「有名人の名前が出に ...
10月28日のモーニングショーにて、歯周病と認知症の関係のニュースがありました。 九州大学歯学研修院の武 洲(たけ ひろ)准教授 日本大学医学部落合 邦康特任 ...
© 2023 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5