管理職向けの記事

デイサービスの記事

 

デイサービスも 身体拘束への取り組みが義務化?!

デイサービス

2024/1/5

【2024年介護保険改正】通所介護(デイサービス)も身体拘束への取り組みが義務化?!

こんにちは、すきマッチです。   通所介護(デイサービス)では身体拘束への取り組みがより厳しくなる可能性が出てきました。   以下、Joint介護ニュースの記事を一部抜粋した文です。   厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、利用者の身体拘束の適正化を求めるサービスの範囲を拡大する。【Joint編集部】 訪問介護や訪問看護、通所介護、居宅介護支援などにも、身体拘束の原則禁止や記録の策定などを新たに義務付ける。 不当な身体拘束をなくす狙い。 今後、各サービスの運営基準の見直しに向 ...

アルコール検知器でのチェックが義務化

デイサービス

2024/1/5

【デイサービス】2023年12月からアルコール検知器でのチェックが義務化

こんにちは、すきマッチです。   2023年12月1日から、送迎車を運転する職員へのアルコールチェックの際に、 目視などで確認するだけでなく、 アルコール検知器を用いることが義務化されます。   まず初めに僕が働く施設のために購入したアルコールチェッカーを紹介します。   まだ購入していない施設長の方は、こちらからどうぞ。 【公式】アルコールチェッカー アイリスオーヤマ 義務化 法改正 データ 保存 自動 記録 業務用 高精度 アルコール検知器 アルコールセンサー 半導体セン ...

令和5年度の内に行うべきこと【デイサービス運営基準改定への対応】

デイサービス

2024/1/5

管理職必見!令和5年度の内に行うべきこと【デイサービス運営基準改定への対応】

こんにちは、すきマッチです。   今年度も半分が過ぎました。   令和3年度の改定で運営基準が改定され、追加されたのは以下の4項目です。   高齢者虐待防止の推進 業務継続に向けた取組の強化計画(BCP)の策定 感染対策の強化 認知症介護基礎研修受講の義務化   これらは、令和6年3月31日までの猶予期間が設けられましたが、締め切りまであとわずかです。   皆様のお勤めである施設は、準備できていますか?   それぞれを確認していきましょう。 &n ...

【デイサービス】 送迎業務における 事故防止対策について

デイサービス 事故発生または再発防止に関する研修

2024/1/5

【デイサービス】送迎業務における事故防止対策について

こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。   デイサービスは送迎業務は毎日あります。   送迎中の事故のニュースは多く、管理職は対応に追われていると思います。   ですが実はそういった事業所は、事故対策が十分できていない事業所がほとんどです。   この記事では、少しでも送迎事故を減らすことができるよう、事前にどのような対策をしておくことができるかを執筆していきます。   デイサービスの管理職やリーダーは、ぜひ読んでみてください。   ...

ケアマネ 依頼

デイサービス

2024/1/5

デイサービスの生活相談員必見!【ケアマネージャーからの紹介を断る時の方法】

こんにちは、すきマッチです。   デイサービスの生活相談員、もしくは管理者ならケアマネージャーからの紹介を断らなければいけないときに必ず遭遇します。   理由はさまざまです。   座席がない 入浴がいっぱい 車いす対応が難しい 介護度が高く、手がかかるため難しい 医療的な処置ができない   他にもいろいろあるかと思います。   断ざるをえない場合、どのような応対をしていますか?   応対の仕方を間違えると、もうそのケアマネージャーからは依頼がなく ...

実地指導対策 計画書類の整備

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【計画書類の整備】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

実地指導対策  人員基準編

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービス(通所介護)の実地指導対策【人員基準編】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

実地指導対策 抜けがちになる運営基準項目

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【抜けがちになる運営基準項目】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

実地指導対策 令和3年度新設項目編

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【令和3年度新設項目編(BCP、ハラスメント等)】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

実地指導対策 介護職員数とその計算方法

デイサービス

2024/1/5

今さら聞けない…デイサービス(通所介護)の基礎知識【介護職員数とその計算方法を解説】

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

実地指導対策 介護職員とその計算方法

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【個人情報利用の同意書編】 

  こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】 ...

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営推進会議(地域密着型通所介護のみ)編】 

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営推進会議(地域密着型通所介護のみ)編】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営規定、重要事項説明書、契約書編】 

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策【運営規定、重要事項説明書、契約書編】 

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

今さら聞けない…デイサービス(通所介護)の用語解説【専従と兼務、常勤と非常勤、常勤換算方法】

デイサービス

2024/1/5

今さら聞けない…デイサービス(通所介護)の用語解説【専従と兼務、常勤と非常勤、常勤換算方法】

こんにちは、すきマッチです。   厚労省の調査や実地指導対策で毎回出てくるのが"専従と兼務"、"常勤と非常勤"、"常勤換算"などの専門用語です。   でも間違って理解していると大変です。   「いつも混乱してしまう…」という方に向けて、今回はこれらの用語をわかりやすく説明します。   確認のためにも、是非目を通してみてください。   目次1 常勤とは2 常勤と非常勤の違い3 専従・兼務の考え方4 常勤換算方法5 おわりに6 抜け出せない現状にストップ!【筆 ...

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービス(通所介護事業所)の実地指導対策【設備基準編】

デイサービス

2024/1/5

「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービス(通所介護事業所)の実地指導対策【設備基準編】

こんにちは、すきマッチです。   2020年度、2021年度は新型コロナウイルスの影響もあり、行政の実地指導があまり行われませんでした。   しかし、2021年度の法改正や特定処遇改善加算を算定している事業所も増えてきたこともあり、2022年度は実地指導が活発に行われることが予想されています。   再度、自施設は施設基準を満たしているのか、しっかり確認してみてはいかがでしょうか。   【「大丈夫だと自信を持って言えますか?」デイサービスの実地指導対策】というタイトル ...

介護保険外サービスの一つ"移送サービス"を解説します。【今後、保険外サービスは必要になる!】

デイサービス

2024/1/6

介護保険外サービスの一つ"移送サービス"を解説します。【今後、保険外サービスは必要になる!】

こんにちは、すきマッチです。   介護保険ではまかなえない保険の隙間を埋めるために、いろいろな保険外のサービスがあります。   あなたの会社でも介護保険制度によるサービスだけでなく保険外サービスを組み合わせることで、ご利用者の多様なニーズに応え、ご利用者の生活をより豊かなものにする支援が可能です。   今回はその保険外サービスの中の一つ"移送サービス"についてお伝えします。   公共交通機関やタクシーなどが使えず、ちょっとした買い物や通院などの日常的な移動や外出に困 ...

通所介護(デイサービス)における介護保険外サービスを紹介します【今後、保険外サービスは必要になる!】

デイサービス

2024/1/6

通所介護(デイサービス)における介護保険外サービスを紹介します【今後、保険外サービスは必要になる!】

こんにちは、すきマッチです。   介護保険の改正に伴い、年々デイサービスで収益をあげるのが難しくなってきました。   加えて新型コロナウイルスの影響で"利用控え"が進み、閉鎖するデイサービスも後を絶ちません。   今後デイサービスで生き残ってい上で、"介護保険外サービス"の必要性を感じ、今回はデイでもできる保険外サービス"持ち帰り弁当サービス"についてお伝えします。   他にも「保険外サービス」は、介護給費を抑えるために厚生労働省も推奨しています。   御 ...

わかりやすい!【2021年度改定対応】ADL維持等加算とは?概要・詳細・算定要件を徹底解説

デイサービス

2024/1/1

わかりやすい!【2021年度改定対応】ADL維持等加算とは?概要・詳細・算定要件を徹底解説

こんにちは、すきマッチです。   ADL維持等加算は2021年4月度の改定に伴い、加算単位が10倍に増え、算定要件が大きく緩和されます。   加算単位がこれだけ大きくなったということは、それだけ国から期待されている加算です。   ただし内容が超複雑です…。   今回はこのADL維持等加算をできるだけ詳しく解説していきたいと思います。   目次1 ADL維持等加算とは2 ADL維持等加算の詳細・算定要件2.1 算定対象施設2.2 ADL維持等加算(Ⅰ)2.3 ...

わかりやすい!ADL維持等加算の算定に絶対必要なBarthel Index(バーセルインデックス)について徹底解説

デイサービス

2024/1/6

わかりやすい!ADL維持等加算の算定に絶対必要なBarthel Index(バーセルインデックス)について徹底解説

こんにちは、すきマッチです。   今回はバーセルインデックスについてお伝えしていきます。   バーセルインデックスとは"日常生活動作"を客観的に数値化する評価表です。   日常生活動作とは呼んで字のごとく日常生活を送る上で必要な動作のことですが、細かく分類すると下記のようにすることができます。     バーセルインデックスは図の左側の"基本的日常生活動作"の評価をします。   では今から具体的に掘り下げていきますので、最後まで読んでいただけると嬉 ...

デイサービスの理学療法士の役割について徹底解説【ご利用者お一人づつ個別にマッサージはNGです】

デイサービス

2024/1/7

デイサービスの理学療法士の役割について徹底解説【ご利用者お一人づつ個別にマッサージはNGです】

こんにちは、すきマッチです。   近頃は理学療法士が勤務しているデイサービスが多くなりました。   今後もますますそのような事業所が増えると思います。   なぜなら、   ・デイサービスはますますリハビリの要素を必要としている ・介護保険に興味がある理学療法士が増えてきている ・理学療法士の働く場所がどんどん広がってきている   からです。   年々、デイサービスの役割が明確化され「社会参加」へのアプローチが必須になってきています。   ...

デイサービスの記事はコチラ

 

人事管理の記事

 

【介護施設】管理職必見! 「つらいので出来ません」と訴える職員への対応

人事管理

2023/12/28

【介護施設】「つらいので出来ません」と訴える職員への対応策と再発防止策を解説【管理職の悩み解消します】

こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。   どんな職場にも、苦手な業務に対して「体力的につらい」「精神的につらいから外してほしい」と言ってくる職員は1人や2人、必ずいます。   レク担当にすると「できません」と言い、「向いていないので違う業務を担当させてほしい」と平気で言う職員。   そんな人は、もしその業務から外しても「〇〇はできない」「〇〇はつらい」など言ってきます。   業務を選ぶようになると他の職員にしわ寄せがいき、必ず不満の声が出ます。 & ...

【医療施設/介護施設】 報告・連絡・相談について

人事管理

2024/1/5

【医療施設・介護施設】いまさら聞けない報告・連絡・相談の基本知識、ポイント、重要性を解説します

こんにちは、すきマッチです。 医療・介護現場では、大変重要な業務の一つ【報・連・相】。 これは【報告・連絡・相談】の略です。 記事を執筆している私は、普段デイサービスで管理者として働いています。 私は管理者として報・連・相を施設の誰よりも重要に考えています。 トップがそのように意識しないと報・連・相は浸透しません。 この記事を読むことで、「報・連・相はそれぞれどう違うのか、報・連・相はどのようなポイントを押さえておくべきか、報・連・相に必要な心構え」を知ることができます。 私も以前は報・連・相をあまり意識 ...

no image

人事管理

2024/1/5

介護施設の役職者の本当の仕事【できていない人が多い管理職やマネージャーの仕事】

こんにちは、すきマッチです。 今回は「管理者(管理職)」の仕事についてのお話です。 実際にできていない管理者がほとんどです。 できないことが、介護のきついイメージやマイナスイメージを生んでしまっているとも言えます。 みなさんはなんだとおもいますか? 「売上管理」「人事管理」「介護保険などの法令遵守」など管理者の仕事はたくさん思いつくと思います。     しかし、一番大切なのは「スタッフのモチベーション管理」です。 難しい話はなしにして、管理職がやるべき一番の仕事、「スタッフのモチベーシ ...

人事管理

2024/1/5

4月から入職する新人職員に最初に教育すべきは法人理念【ここを間違えば問題のある職員に!?】

こんにちは、すきマッチです。 今回は、4月に入職した新卒生に教育すべき大切なことを記事にしたいと思います。 法人により伝えることが異なりますので、自身の法人に合わせて伝えてください。 ここをうまく教育できるか否かで、長期にわたって法人に貢献してくれるスタッフになるか、問題のあるスタッフになるかがわかれます。   教育すべきこととは、ずばり「法人理念の教育」です。 法人理念は現場での「判断基準」になります。 大袈裟に言って1番大切な教育になります。 それではゆっくりと解説していきます。 教育担当、 ...

介護施設の業務改善の進め方【まず何から始めればよいか?業務改善について具体的に解説します!】

人事管理 収支管理

2024/1/5

介護施設の業務改善の進め方【まず何から始めればよいか?業務改善について具体的に解説します!】

こんにちは、すきマッチです。   昨今、介護業界でも"生産性の向上"が求められるようになってきました。   そして"業務改善"や"生産性の向上"の話になると必ず出てくるのが、   介護サービスの質の向上が必要 経費(人件費等)の削減が必要 業務の効率化が必要   などです。   ただ、「じゃあ、具体的に何から取り掛かったらよいの?」と思われたことはないでしょうか。   今回の記事では、業務改善でまずすべきことから順に具体的にお伝えしていきたいと思 ...

ケアの基礎中の基礎研修-第5弾コミュニケーションを解説します【新人介護士さん必見!】

人事管理

2024/1/6

ケアの基礎中の基礎研修-第5弾コミュニケーションを解説します【新人介護士さん必見!】

こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。   新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。   「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。   第5弾は、「コミュニケーション」です。 コミュニケーションと一言で言っても言葉によるコミュニケーションだけではありません。 身振り手振りや表情、目線などノンバーバ ...

ケアの基礎中の基礎研修-第4弾更衣・入浴ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

人事管理

2024/1/6

ケアの基礎中の基礎研修-第4弾更衣・入浴ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。 第4弾は、「更衣・入浴ケア」です。 更衣・入浴ケアは、ご利用者の羞恥心や清潔に大きく影響します。 また、拒否の多いケアでもあります。 職員は正しい知識を持ち、丁寧にすばやく対処することが求められます。 & ...

ケアの基礎中の基礎研修-第3弾排泄ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

人事管理

2024/1/6

ケアの基礎中の基礎研修-第3弾排泄ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

こんにちは、すきマッチです。   このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。   新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。   「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。   最初の第3弾は、「排泄ケア」です。 今回はデイサービスのお話として、おむつ交換ではなくリハビリパンツレベルのお話になります。    排泄ケ ...

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

人事管理 制度

2024/1/6

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   この加算はほとんどの事業所が算定しています。   でも処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に着目した内容をお伝えしたいと思います。 &nbs ...

問題解決の方法【介護施設のマネジメント層必見!問題解決の基礎知識】

人事管理

2024/1/6

問題解決の方法【介護施設のマネジメント層必見!問題解決の基礎知識】

こんにちは、すきマッチです。   前回の問題のとらえ方、解決の考え方の記事に続いて、今回は具体的な解決方法の解説の記事を書いていきます。   介護施設に限らずですが、問題解決には大きなエネルギーを必要とします。   そして、問題解決には魔法のような1発逆転はありません。   「小さなことをコツコツと続ける意思」と、「変えてやる!という強い覚悟」が必要です。   今回ご紹介する方法は1部にすぎませんが、正しく実践することで解決の糸口や方法が見えてきます。 & ...

管理職必見!日々起きる問題をどうしていますか?【介護施設で毎日起きる問題の問題解決についてのお話】

人事管理

2024/1/6

管理職必見!日々起きる問題をどうしていますか?【介護施設で毎日起きる問題の問題解決についてのお話】

こんにちは、すきマッチです。   あなたの施設では「問題」がおきますか?   問題が起きた時に、問題を具体的に捉えて対処できているでしょうか?   介護現場の問題として ・スタッフが集まらない ・利用者が集まらない ・管理職(スタッフ)が育たない ・収益が上がらない と言うような事業運営の問題から ・ミスが続いている ・人間関係がよろしくない ・やる気のないスタッフがいる と言ったような現場レベルの問題まで様々でしょう。   大小合わせれば、毎日何かしらの問題が発生 ...

ケアの基礎中の基礎研修-第2弾口腔ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

人事管理 医療に関する教育・研修

2024/1/6

ケアの基礎中の基礎研修-第2弾口腔ケアを解説します【新人介護士さん必見!】

こんにちは、すきマッチです。   このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。   新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。   「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。   第2弾は、「口腔ケア」です。   口腔ケアは嚥下機能の低下や誤嚥性肺炎の防止、感染症の予防につながります。   今回は、デイサー ...

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

人事管理

2024/1/1

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

こんにちは、すきマッチです。   長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。   そして対応に困るのが、本日の題である「ミスが多い職員」です。   こんな職員はいませんか? 本人からは一生懸命頑張っていこうという意欲が感じられるため、丁寧に時間をかけて教育していた。 ただ基本的な業務の覚えが悪く、なかなか仕事を任せられない。 周りの職員も、 「何度も同じ失敗をするので、注意しても意味がない」 「注意するのに疲れた」 「だんだんと注意しにくくなってきた」 「自分 ...

遅刻を繰り返す介護職員へ、絶対に改善させられる対応方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

人事管理

2024/1/6

遅刻を繰り返す介護職員へ、絶対に改善させられる対応方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

こんにちは、すきマッチです。   長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。   そして大変厄介に感じるのが、本日の題である「遅刻を繰り返す職員」です。   こんな職員はいませんか? 再三注意しても、数日ごとに5〜10分遅刻をする。 さらに遅刻だけではなく、連絡のない無断欠勤も発生するようになってきた。 本人は「業務に支障は出ていない」「ご利用者の送迎には遅れないようにしている」「誰にも迷惑をかけていない」などというニュアンスの言い訳をする。   も ...

介護現場でよく見られる「積極性のない職員、やる気がない職員」への対処法【放っておくと他の職員から不満の声が続出する】

人事管理

2024/1/1

介護現場でよく見られる「積極性のない職員、やる気がない職員」への対処法【放っておくと他の職員から不満の声が続出する】

こんにちは、すきマッチです。   やる気がない ボケ~っと立ってるだけ 積極性のない わからないことを聞いてこない   このような職員がいると、ほかの職員から不満の声が続出します。   こういった職員に対しどのように対処すればよいか、お伝えします。   御社の"人材教育"や"採用"の参考にしていただければ嬉しいです。   目次1 事例を紹介1.1 事例①1.2 事例②2 事例への対応策3 予防策4 おわりに5 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サ ...

「あの職員を辞めさせたい」と安易に行動すると危険!解雇・雇止めについてわかりやすく解説【医療・介護系管理職必見】

人事管理

2024/1/1

「あの職員を辞めさせたい」と安易に行動すると危険!解雇・雇止めについてわかりやすく解説【医療・介護系管理職必見】

こんにちは、すきマッチです。   長年この業界で働いていると、いろいろな人と働きます。   時には、   同僚にきつく当たり協調性がない人 何度も遅刻をする人 ご利用者に対して不適切ケアを辞めない人 指導しても改善しようとしない人など   「辞めてくれないかな」とか「何とか、辞めさせたい」と思ってしまう職員は必ず出てきます。   ただし、安易に行動してしまうと危険です。   解雇/雇い止めについては、労働基準法、労働契約法等で定められたルールを遵 ...

ケアの基礎中の基礎研修-第1弾食事介助を解説します【新人介護士さん必見!】

人事管理

2024/1/6

ケアの基礎中の基礎研修-第1弾食事介助を解説します【新人介護士さん必見!】

こんにちは、すきマッチです。   このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。   新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。   「食事」「口腔ケア」「更衣・入浴」「排泄」「コミュニケーション」「レクリエーション」「体操」「役割化」の8種類です。   最初の第1弾は、「食事介助」です。   食事介助は事故が多く、命に関わることも少なくありません。   あなた自身やご利用者を守るために、し ...

今すぐ実践!介護現場で起こるギクシャクした人間関係を解決できる方法を解説【良いケアは職員の人間関係で決まる】

人事管理

2024/1/6

今すぐ実践!介護現場で起こるギクシャクした人間関係を解決できる方法を解説【良いケアは職員の人間関係で決まる】

こんにちは、すきマッチです。   介護現場はスタッフ同士の協力が必須です。   助け合わないと良いケアを提供することはできません。   でも同じ箱の中で数人が働くと、必ずと言っていいほど不仲なスタッフはいます。   では、そんなギクシャクしたスタッフ同士、どうすればいいかまとめてみました。   もしこのような問題でお悩みなら参考にしてみてください。   目次1 上司と部下が不仲な場合1.1 「あの人はできない」「あの人は苦手」などを決めつけない1 ...

有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】

人事管理

2024/1/7

有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】

  今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。   正直、必要な資質はいくらでもあります。   コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり)、介護技術や知識などなど。   そんな中でも私が必須レベルに必要と考える資質は・・・   興味(疑問)をもつこと。   です。   具体的には記事の中で説明していきたいと思います。   目次1 興味(疑問)を持つこととは?2 興味を持つことはなぜ必要?3 興味 ...

介護の新人教育【整っていないのが当たり前?それでも成長したい方へ】

人事管理

2024/1/7

介護の新人教育【整っていないのが当たり前?それでも成長したい方へ】

こんにちは、すきマッチです。   みなさんの働いている施設は新人教育がしっかりと整っていますか?   処遇改善加算の算定要件にキャリアを見通せるようにすることが入っているので、マニュアルや形式はあるかもしれません。   それって現場の人間が「現場の人間に必要な項目」を意識して作成したものでしょうか?   加算の算定のために、管理職もしくはもっと上層部の人が「作成したもの」ではないでしょうか?   そこで今回は、「教える側の難しさ」と「教えられる側の難しさ」 ...

人事管理の記事はコチラ

 

制度についての記事

 

個人情報の漏洩 対策チェックリスト

制度

2024/1/5

【介護事業所の研修資料】これで完璧!個人情報の漏えい対策研修【チェックリストあり】

  こんにちは、すきマッチです。   介護事業を運営するうえで重要な要素の1つ【個人情報の漏洩】について。   それを研修の資料としたブログを公開します。   目次1 個人情報漏えいと罰則2 介護現場で扱う個人情報とは3 個人情報管理チェックリスト4 おわりに5 介護事業所の必須研修6 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 個人情報漏えいと罰則   まずは個人情報を漏えいした際に生じる罰則からお伝えしていきます。   そもそ ...

介護施設の個人情報の漏洩について【事例紹介とその対策について解説】研修資料

制度

2024/1/5

介護施設の個人情報の漏洩について【事例紹介とその対策について解説】研修資料

こんにちは、すきマッチです。   介護事業を運営するうえで重要な要素の1つ【個人情報の漏洩】について。   それを研修の資料としたブログを公開します。   介護施設の必須研修の1つである【プライバシー保護の取り組みに関する研修】の資料としても活用することができます。   このサイトでは介護施設の必須研修の資料を無料で公開しています。   もし興味のある方はこちらからご覧ください。毎年できていますか?介護施設の法定研修一覧【これで処遇改善加算の算定はOK】 ...

わかりやすい!科学的介護情報システム(LIFE)の全体像を把握【2021年度介護報酬改正-通所介護】

制度

2023/12/31

わかりやすい!科学的介護情報システム(LIFE)の全体像を把握【2021年度介護報酬改正-通所介護】

こんにちは、すきマッチです。   2021年度も残すところ後わずかになってきました。   今年度は制度改正やコロナへの対応で大忙しだったことと思います。   そんな中、「科学的介護情報システム(LIFE)」という厚労省の指針を示すかのような超重要な加算が始まりました。   介護施設でお勤めの方は誰しも「科学的介護情報システム(LIFE)」について一度は耳にされたかと思います。   このブログ記事は、「LIFEめんどくさそうだな~」、「そろそろ取り掛からない ...

介護職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする?!【介護現場に生産性の向上は必須!】

制度

2024/1/5

介護職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする?!【介護現場に生産性の向上は必須!】

こんにちはすきマッチです。   最近こんなニュースが話題になりました。   政府は、介護の人員規制の緩和を検討している。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現行の基準を見直し、職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする。同時に、ITを活用することで、介護現場の生産性を高め、職員の負担を減らす。財政を圧迫する社会保障費の膨張を抑えつつ、介護分野の人材不足を緩和するためには、思い切った規制改革が必要となっている。 ※日経新聞にょり引用   これに ...

介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【目標設定ツールのSMARTゴールを解説】

制度

2023/12/31

介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【目標設定ツールのSMARTゴールを解説】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   今や介護職員の給料アップのため、ほとんどの事業所がこの加算を算定しています。   しかし処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"キャリアアップ"に着目した内容をお伝 ...

介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【面談とコーチングと1on1ミーティングの違いを解説】

制度

2023/12/31

介護職員処遇改善加算の算定条件、キャリアアップ等に対する相談の方法【面談とコーチングと1on1ミーティングの違いを解説】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   今や介護職員の給料アップのため、ほとんどの事業所がこの加算を算定しています。   しかし処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"キャリアアップ"に着目した内容をお伝 ...

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part3):指導の注意点】

制度

2023/12/31

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part3):指導の注意点】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   この加算はほとんどの事業所が算定しています。   でも処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に着目した内容をお伝えしたいと思います。 &nbs ...

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

人事管理 制度

2024/1/6

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   この加算はほとんどの事業所が算定しています。   でも処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に着目した内容をお伝えしたいと思います。 &nbs ...

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part1)"怒り"のコントロールについて】

制度

2024/1/1

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part1)"怒り"のコントロールについて】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   ほとんどの事業所がこの加算を算定しており、逆に算定していない事業所の方が珍しい状況かと思います。   処遇改善加算は上位加算になればなるほど条件は厳しくなり、あなたもその条件を満たすために日々切実に取り組んでおらえることかと思います。   今回は、処遇改善加算Ⅰ~Ⅲ共通である[職場環境等要件]のうちの"メンタルヘルスケア"に ...

2021年介護保険報酬改定で再注目!介護現場の口腔ケア【口腔ケアの基礎知識!研修にも使えます】

制度 医療に関する教育・研修

2024/1/6

2021年介護保険報酬改定で再注目!介護現場の口腔ケア【口腔ケアの基礎知識!研修にも使えます】

こんにんちは、すきマッチです。   あなたの施設は「口腔ケア」をしていますか?   居宅サービスでも施設サービスでも、いま「口腔ケア」が注目されています。   令和3年度の報酬改正で「自立支援・重度化防止の取組の推進」でも触れられており、口腔ケアが高齢者の健康に重要な役割をしめています。   目次1 口腔ケアとは2 口腔ケアは誤嚥性肺炎を防ぐ3 口腔機能が低下している場合はかかりつけ医に相談を4 口腔ケアの要点5 義歯の取扱い6 まとめ7 抜け出せない現状にストップ ...

2021年度介護制度改定の全容そして対策 【BCP、LIFE、コロナ特例、無資格者への認知症研修の義務化など】

制度

2024/1/1

2021年度介護制度改定の全容そして対策 【BCP、LIFE、コロナ特例、無資格者への認知症研修の義務化など】

こんにちは、すきマッチです。   介護事業所で働く皆さんは、今年の4月~現在まで大忙しだったと思います。   今改定への対応、そしてコロナ禍への対応…。   「こんな時期に科学的介護情報システムとかやめてほしい」と職員が言っていてのを思い出します。   少し落ち着いた今、2021年度介護報酬改定の全容を見ていきたいと思います。   ではよろしくお願いします。   目次1 加算の上位区分をとると報酬は微増2 コロナ特例は必ず算定をするべき3 BCP ...

"同一労働同一賃金"医療・介護業界の中小企業事業者は2021年4月から適用

制度

2024/1/1

"同一労働同一賃金"医療・介護業界の中小企業事業者は2021年4月から適用

こんにちは、すきマッチです。   先日こんなツイートをしました。   "同一労働同一賃金"には非正規社員への説明が必要になった。例えば賞与は「何の対価として支払うのか」「常勤・非常勤でどんな理由で額が異なるのか」などを明確にする必要があります。これでだいぶブラック介護事業所が減ると思う…。#介護 — せがわ課長 |介護施設系管理職の知識と苦労を共有する| (@sukimatchi) May 28, 2021   あなたの職場では"同一労働同一賃金"への対応はしっか ...

2021年度介護保険改正による訪問リハビリテーションの内容【これだけ見ればOK】

制度

2024/1/7

2021年度介護保険改正による訪問リハビリテーションの内容【これだけ見ればOK】

こんにちは、すきマッチです。   訪問リハビリテーションは基本報酬が15単位増え、増加率は5.1%と他サービスよりも大きな増加となりました。   理学療法士である身としては、非常にうれしい改定でした。   なぜなら訪問リハビリの必要性が認められ、この仕事が評価されたからです。   そして加算の変動から訪問リハビリの役割も読み取れ、明確化されつつあります。   では早速、改定内容から見ていきましょう。   改定内容はこちらです。   メモ ...

2021年度介護保険改正【デイサービスの個別機能訓練加算の違いを比較】 

制度

2024/1/2

2021年度介護保険改正【デイサービスの個別機能訓練加算の違いを比較】 

こんにちは、すきマッチです。   2021年度の介護保険改訂に伴う個別機能訓練加算の違いを表にしてみました。   これを見ると一目瞭然です。   加算が算定しやすくなり、理学療法士などの専門職を雇用しやすい制度改正になったと思います。   それによって"より個別的な目標に沿った訓練"と"より専門性の高い訓練"を求められるようになりました。   しかし、報酬はマイナス改定になってしまったことは残念です。   では、早速どうぞ。   目次1 ...

リハビリ職による訪問看護に大打撃【2021年度 介護保険改正】

制度

2024/1/7

リハビリ職による訪問看護に大打撃【2021年度 介護保険改正】

こんにちは、すきマッチです。   訪問看護では、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)によるサービス提供について基本報酬が見直され、   2018年度改定に引き続き、リハビリ職がメインの訪問看護ステーションには厳しい内容になりました。     改正の内容: ・要介護者 298単位(-4単位) ・要支援者 283単位(-4単位) ・長期の介護予防サービスは5単位の減算 リハビリ職による訪問看護の基本報酬は1.4%減 対して、看護師による訪問看護の基 ...

令和3年度報酬改正で思う介護職の役割3選!【必見!科学的介護への対応】

制度

2024/1/7

令和3年度報酬改正で思う介護職の役割3選!【必見!科学的介護への対応】

こんにちは、すきマッチです。   今回は、令和3年度報酬改正の全容がはっきりしたこのタイミングで 今後、介護職がどのような役割をこなしていくのか、私の意見を述べてみたいと思います。   これから3年後、6年後、その先「介護職がどのような役割を求められるのか」という視点で深堀していきます。   大袈裟ではなく新しい時代が来ました。   介護職のあなたも、「いち介護職だから制度や報酬のことは、管理者や相談員に任せておけばいい」なんて思っていたら時代に置いていかれます。 ...

科学的介護情報システムLIFEへの提出【2021年度介護報酬改正-通所介護】

制度

2024/1/7

科学的介護情報システムLIFEへの提出【2021年度介護報酬改正-通所介護】

こんにちは、すきマッチです。   今回は、3月16日に発表された「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」を解説していきたいと思います。 ※この記事の資料は「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例提示について」から引用です。   4月からLIFE関連の加算を算定しようと思うと、5月10日までに必要なデータを提出すればいいようです。   今回は通所介護に絞って、 ...

令和3年度介護報酬改定における通所介護の加算取得【加算取れ】

制度

2024/1/7

令和3年度介護報酬改定における通所介護の加算取得【加算取れ】

こんにちは、すきマッチです。   令和3年度介護報酬改定において通所介護(デイサービス)に関係のある部分を重点的に解説していきたいと思います。   今回は加算の動きが激しく、算定要件が緩和されたり、難易度が上がった加算があるので自施設の資源を見ながら賢く加算の算定をすることが必須になります。   また、0.7%のプラス改正はあくまで財政中立です。   財政中立とは、プラスになる加算の財源は「既存の報酬から」ということです。   つまり、なにもしなければマイ ...

令和3年度介護保報酬改定の概要【衝撃と悲報!管理職は理解必須】

制度

2024/1/7

令和3年度介護保報酬改正の概要【衝撃と悲報!管理職は理解必須】

みなさんこんにちは、すきマッチです。   遅くなりましたが、4月に控える介護保険報酬改定の概要と個人的な意見を述べていきたいと思います。   今回は新型コロナウイルスや災害の影響やビッグデータの活用など「混乱」と「新たな時代の幕開け」が混在したような状況下での改定になります。   0.7%のプラス改定と言われていますが、財政中立であり、プラスの財源は既存の報酬から捻出されます。   なにもしなければマイナス改定もおなじです。   しっかりと国の意志を汲み取 ...

制度についての記事はコチラ

 

収支管理についての記事

 

介護職が教える「老後に備える」ということ【準備に早すぎることはありません】

介護されている家族様向け

2024/5/31

親の介護を考える【介護が必要になってからでは遅い、今からできるたった一つのこと】

こんにちはすきマッチです. 親が元気な時には気にならないことですが、いつかは親も介護が必要な状態になる可能性が高いです。 そしてこの問題は、親自身も子供も真剣に取り組むべき問題です。 しかし、今は親が元気な方は何をすればいいのかわからないと思いますし、親自身も介護が必要になった時の話はイメージしづらいでしょう。 ですので、今からできることに取り組みましょう。 今回紹介する、今するべき一つのことは「地域包括センターを調べておく」ということです。 介護が必要になってから色々と調べたり動くことはとても大変で、労 ...

介護職が教える「老後に備える」ということ【準備に早すぎることはありません】

高齢者の健康

2024/4/30

介護職が教える「老後に備える」ということ【準備に早すぎることはありません】

こんにちは、すきマッチです。 介護のお仕事をして15年になる経験から「年を取る」について考えておくべきことをお伝えしていきます。 20代30代ならもちろん50代60代でもこれから自身や配偶者、親に起こる「要介護状態」の大変さを想像できていない方が多いです。 この記事をきっかけに少しでも「老後」を考えて、備えていただければと思います。 今回は「家」」「家族」「お金」について書いていきます。 もちろん備えることはもっとたくさんありますし、言い出したらきりがありません。 しかし、今回の3つは老後の要介護状態に陥 ...

ヒヤリハット インシデント アクシデント 違いや基準を徹底解説

事故発生または再発防止に関する研修

2024/1/13

【介護施設】ヒヤリハット&インシデント&アクシデントについて詳しく解説【事故発生または再発防止に関する研修資料】

こんにちは、すきマッチ(X(旧:Twitter))です。   「これはヒヤリ?インシデント?」「インシデントとアクシデントの違いは何?」こんな疑問をもっていませんか?   この記事では、ヒヤリハット・インシデント・アクシデントの違いを明確にしています。   またそれぞれの基準や報告についても詳細に載せていますので、あなたの働く施設にも役立つはずです。   是非、参考にしてみてください。   目次1 ヒヤリハット・インシデント・アクシデントの違い2 インシデ ...

【2024年度 高齢者虐待防止関連はこれでOK】高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修資料

高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修

2024/1/9

【2024年度 高齢者虐待防止関連はこれでOK】高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修資料

こんにちは、すきマッチです。   令和3年度の改定で運営基準が改定され、追加されたのは以下の4項目です。   高齢者虐待防止の推進 業務継続に向けた取組の強化計画(BCP)の策定 感染対策の強化 認知症介護基礎研修受講の義務化   これらは、令和6年3月31日までの猶予期間が設けられました。   今回は『「高齢者虐待防止の推進」について何をすべきか』、という内容で記事を書いていきます。   目次1 高齢者虐待防止法2 「高齢者虐待防止の推進」が取り上げられ ...

訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…やっぱりキツイことがいっぱいの仕事だった】

転職

2024/1/7

訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…やっぱりキツイことがいっぱいの仕事だった】

こんにちは、すきマッチです。 今回は訪問介護のお仕事についての記事を書きます。 人気のない介護の仕事の中でも特に人気のない訪問介護のお仕事。 やはり、人気のない理由がしっかりとあるお仕事でした。 働き方にもよりますが、不人気な理由は大きく3つ! ①1対1という恐怖 ②自宅というアウェイが戦場 ③利用者以外にも敵がいることが・・・ 今回はメリットを無視して才覚なしごとの理由をたくさん伝えていきます。 目次1 訪問介護とは2 1対1という恐怖3 自宅というアウェイが戦場4 利用者以外にも敵がいることが・・・5 ...

訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…実は魅力がいっぱいの仕事だった】

転職

2024/1/5

訪問介護のお仕事【人気のない不遇の職種…実は魅力がいっぱいの仕事だった】

こんにちはすきマッチです。 今回は訪問介護のお仕事についての記事を書きます。 人気のない介護の仕事の中でも特に人気のない訪問介護のお仕事。 しかし、実際に経験してみるとすごい魅力的なお仕事でした。 働き方にもよりますが、魅力は大きく3つ! ①時間の融通が利く ②単価が高い ③利用者の1番になれる 今回はデメリットを無視して魅力をたくさん伝えていきます。 目次1 訪問介護とは2 ヘルパーの魅力①時間の融通が利く3 ヘルパーの魅力②単価が高い4 ヘルパーの魅力③利用者の1番になれる5 訪問ヘルパーは介護職の最 ...

資格

2024/1/5

介護の仕事に介護福祉士は必要か【介護を続けるなら絶対必要です】

こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護の国家資格である「介護福祉士」を取得する必要があるか、について記事を書きたいと思います。 働きながら取得する方にとっては、介護の実務経験が3年と「実務者研修」の取得が条件となる長い道のりが必要な資格です。 そんな大変な資格でも必要なかったら無駄になるのではないか・・・なんて思っている方に言います。 結論から言うと、私は絶対に取得するべきです。 取得要件に時間がかかるためか、国家試験にしては難易度がそこまで高くないため限られた時間でもしっかりと対策すれば十分合格が可 ...

デイサービスも 身体拘束への取り組みが義務化?!

デイサービス

2024/1/5

【2024年介護保険改正】通所介護(デイサービス)も身体拘束への取り組みが義務化?!

こんにちは、すきマッチです。   通所介護(デイサービス)では身体拘束への取り組みがより厳しくなる可能性が出てきました。   以下、Joint介護ニュースの記事を一部抜粋した文です。   厚生労働省は来年度の介護報酬改定で、利用者の身体拘束の適正化を求めるサービスの範囲を拡大する。【Joint編集部】 訪問介護や訪問看護、通所介護、居宅介護支援などにも、身体拘束の原則禁止や記録の策定などを新たに義務付ける。 不当な身体拘束をなくす狙い。 今後、各サービスの運営基準の見直しに向 ...

アルコール検知器でのチェックが義務化

デイサービス

2024/1/5

【デイサービス】2023年12月からアルコール検知器でのチェックが義務化

こんにちは、すきマッチです。   2023年12月1日から、送迎車を運転する職員へのアルコールチェックの際に、 目視などで確認するだけでなく、 アルコール検知器を用いることが義務化されます。   まず初めに僕が働く施設のために購入したアルコールチェッカーを紹介します。   まだ購入していない施設長の方は、こちらからどうぞ。 【公式】アルコールチェッカー アイリスオーヤマ 義務化 法改正 データ 保存 自動 記録 業務用 高精度 アルコール検知器 アルコールセンサー 半導体セン ...

令和5年度の内に行うべきこと【デイサービス運営基準改定への対応】

デイサービス

2024/1/5

管理職必見!令和5年度の内に行うべきこと【デイサービス運営基準改定への対応】

こんにちは、すきマッチです。   今年度も半分が過ぎました。   令和3年度の改定で運営基準が改定され、追加されたのは以下の4項目です。   高齢者虐待防止の推進 業務継続に向けた取組の強化計画(BCP)の策定 感染対策の強化 認知症介護基礎研修受講の義務化   これらは、令和6年3月31日までの猶予期間が設けられましたが、締め切りまであとわずかです。   皆様のお勤めである施設は、準備できていますか?   それぞれを確認していきましょう。 &n ...

嘔吐物の処理について

医療に関する教育・研修 感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修

2024/1/4

【介護施設】嘔吐物の処理について【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修】

  こんにちは、すきマッチです。   介護施設で絶対に必要な【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修】の資料をご紹介します。   冬になると必ずといってよいほど起こる"嘔吐”。   コロナウイルス感染症やノロウイルスなどの感染症の場合、嘔吐物などに大量のウイルスが含まれています。   利用者さんの嘔吐が生じた際、適切に処理ができて感染症の蔓延を防ぐことができるよう、今のうちから準備しておきましょう。   この記事では、   1、嘔 ...

個人情報の漏洩 対策チェックリスト

制度

2024/1/5

【介護事業所の研修資料】これで完璧!個人情報の漏えい対策研修【チェックリストあり】

  こんにちは、すきマッチです。   介護事業を運営するうえで重要な要素の1つ【個人情報の漏洩】について。   それを研修の資料としたブログを公開します。   目次1 個人情報漏えいと罰則2 介護現場で扱う個人情報とは3 個人情報管理チェックリスト4 おわりに5 介護事業所の必須研修6 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 個人情報漏えいと罰則   まずは個人情報を漏えいした際に生じる罰則からお伝えしていきます。   そもそ ...

わかりやすい!医療・介護現場における、プライバシー保護の取り組みに関する研修【研修資料はこれでOK】

プライバシーの保護の取り組みに関する研修

2024/1/4

【介護施設】プライバシーの侵害とは?【プライバシー保護の取り組みに関する研修】

こんにちは、すきマッチです。   「どこまでがプライバシーの侵害なのですか?プライバシーの侵害って具体的にどういうことですか?」   こんな質問をスタッフから受けた経験はありませんか。   介護現場では、新人や勤務年数の浅いスタッフが、とんでもないプライバシーの侵害をしてしまっていることもあります。   またベテランであっても、利用者さんとの関係に緊張感がなくなり、意識しないうちにプライバシーを侵害していることもあります。   年に1度【プライバシー保護の ...

必見!利用者に一番身近な介護士に求められる知識【医療の知識②】

医療に関する教育・研修

2024/1/4

必見!利用者に一番身近な介護士に求められる知識【医療の知識②】

こんにちは、すきマッチです。 今回も介護職に求められる医療の知識について記事を書いていきます。 今回は、利用者の観察のポイントについて、「どこを観察すべきなのか」を見ていきましょう。 具体的にどんな様子や変化に注意すべきなのか、観察のポイントも書いています。 当てはまる小目が多いほど注意が必要です。 目次1 低栄養状態について2 口腔機能の低下3 運動機能の低下4 認知機能の低下5 閉じこもり6 うつ症状7 まとめ8 抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】 低栄養状態について 高齢者に ...

【デイサービス】 看護師の主な業務内容と役割について

デイサービス 医療に関する教育・研修

2024/1/4

デイサービスにおける看護師の主な業務内容と役割について

こんにちは、すきマッチです。   デイサービスとは高齢者が日帰りで、入浴・レクレーション・リハビリなどの介護サービスを受けることができる介護施設です。   看護師は病院以外にも、デイサービスのような介護現場で働く選択肢もあります。   このような施設には、医療処置が施せる看護師は一人か多くて二人しかおらず、重要な役割を果たします。   この記事では、デイサービスで看護師がどのような業務をして、どのような役割があるかを解説します。   普段、私はデイサービス ...

必見!利用者に一番身近な介護士に求められる知識【医療の知識①】

医療に関する教育・研修

2024/1/4

必見!利用者に一番身近な介護士に求められる知識【医療の知識①】

こんにちはスキマッチです。 今回は介護職に求められる知識として、「医療の知識」を取り上げます。 介護士は広いカテゴリの知識を求められる存在です。 高齢者を対象にサービスを提供するうえでは、介護の知識や技術のみならず身体のことや薬のことなどの知識は欠かすことができません。 それは「利用者に一番身近」という介護士の特権を活かす意味でも重要な要素になってきます。 利用者の健康を支えるために医療との連携が必要になります。 また、介護職としてキャリアを積んでいくうえで、相談員やケアマネジャーとステップしていく過程で ...

【デイサービス】 送迎業務における 事故防止対策について

デイサービス 事故発生または再発防止に関する研修

2024/1/5

【デイサービス】送迎業務における事故防止対策について

こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。   デイサービスは送迎業務は毎日あります。   送迎中の事故のニュースは多く、管理職は対応に追われていると思います。   ですが実はそういった事業所は、事故対策が十分できていない事業所がほとんどです。   この記事では、少しでも送迎事故を減らすことができるよう、事前にどのような対策をしておくことができるかを執筆していきます。   デイサービスの管理職やリーダーは、ぜひ読んでみてください。   ...

脱水症の事例紹介 ~高齢者の生活環境別の脱水予防~

介護士

2024/1/1

デイサービスの脱水症、事例紹介【~高齢者の生活環境別の脱水予防~】

こんにちは、すきマッチです。   夏場(6月~9月)は介護職にとって、利用者さんの脱水症に気をつけるべき季節です。   この記事では脱水症の高齢者を発見した事例から、生活環境別の脱水症予防について考えていきます。   実際に、僕の働く事業所で生じた事例です。   是非参考にしていただき、あなたの働く事業所も役立てていただけると幸いです。   それでは早速見ていきましょう。   目次1 脱水症の事例紹介2 高齢者の生活環境別の脱水予防2.1 ご家族 ...

わかりやすい研修特集!感染対策研修【医療の現場に聞く大切なこと】

医療に関する教育・研修 感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修

2024/1/4

わかりやすい研修特集!感染対策研修【医療の現場に聞く大切なこと】

こんにちわすきマッチです。 今回は研修記事です。 「感染対策」について、今年度の研修はおわりましたか? いつもデイサービスの研修になっているので、今回は訪問介護の視点で書いてみます。 利用者のお宅を訪問してサービスを提供する訪問ヘルパーは、「自分が感染源にならない」ことを常に心掛ける必要があります。 自分がかからない、そして利用者に移さない感染対策の基本を頭に入れて実践する必要がありあります。 コロナも5類になりましたが、介護の現場は関係ない!コロナの菌がなくなったわけではないので。 むしろ気を引き締めて ...

【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説

高齢者の健康

2023/12/27

【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説

こんにちは、すきマッチです。   6月に入り、そろそろ脱水症に警戒しないといけない季節になりました。   僕の働くデイサービスでも、毎年この時期は脱水症や熱中症の予防を啓発しています。   この記事では介護従事者が知っておくべき、脱水症の原因・症状・対策・予防法を解説していきます。   是非参考にしていただき、あなたの働く事業所で使っていただけると幸いです。   それでは早速見ていきましょう。   目次1 高齢者は、水分の摂取量より排出量が多い1 ...

収支管理についての記事はコチラ

© 2024 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5