こんにちは、すきマッチです。
介護保険の改正に伴い、年々デイサービスで収益をあげるのが難しくなってきました。
加えて新型コロナウイルスの影響で"利用控え"が進み、閉鎖するデイサービスも後を絶ちません。
今後デイサービスで生き残ってい上で、"介護保険外サービス"の必要性を感じ、今回はデイでもできる保険外サービス"持ち帰り弁当サービス"についてお伝えします。
他にも「保険外サービス」は、介護給費を抑えるために厚生労働省も推奨しています。
御社の収益アップに少しでもお役立てできれば嬉しいです。
目次
夕食の持ち帰り弁当サービス
ご利用者の栄養バランスや、食事形態に合わせた昼食を提供することもデイサービスの役割の一つです。
しかし、週に数回あるディの食事だけでは不十分な場合もあります。
収益アップを目的とせず、ご利用者が自宅でも 栄養のある食事を取るために、夕食用の持ち帰り弁当サービスなどを取り入れている 事業所もあります。
そう考えると、ケアマネージャーやご家族からも「収益を考えたサービス」ではなく、「ご利用者の需要を考えたサービス」ととらえてもらえるかもしれません。
ディが行う持ち帰り弁当サービスには、一般の飲食店のデリバリーとは異なり、大きく分けて2種類あります。
- 事業所の厨房で弁当を手作りする場合(食品衛生責任者の設置が必須)
- 業者から弁当を仕入れてご利用者に販売する場合
いずれも、ディで注文を受け、送迎時にスタッフが配達します。
ニーズ
ご利用者は日々の食事の準備が大変です。
要介護度が高ければ、一人ではできません。
独居の方では、「料理経験がない為、菓子パンや出前などが増え日々の栄養バランスが悪い」という場合が多いです。
持ち帰り弁当サービスは同居の介護者の介護負担の軽減にもつながります。
実際に、持ち帰り弁当サービスをしているデイでは、
「買い物に行くのが大変なのですごく助かります」
「最近、料理をするのが大変になってきたところだった」
「栄養バランスが良くて、すごく美味しいです」
「デイから帰って夕飯の支度の心配が無くて良いです」
と言った声もあるようです。
最近の動向
ディの帰りに弁当 を持ち帰ることができるサービスが徐々に増えています。
その日デイをご利用することで、送迎の際に自宅まで弁当を運んでくれる便利さなどから、継続してデイサービスに通うモチベーシヨンの一つにもなります。
コロナの影響で外出控えが増える中、このような持ち帰り弁当や配食サービスの需要が増えているのも事実です。
費用
ディで作る場合はだいたい、1食こ飯付き350〜800円程度で販売するのはいかがでしょうか。
業者から仕入れる場合は、仕入れ値500円程度で販売価格650円程度にし、差額分をデイの収益とします。
種類
- 普通食
- ソフト職
- 食きざみ食
- ミキサー食
- 減塩食
- 糖尿病食
- 腎臓病食
- 低カロリー食
など、種類が多ければ多いほど需要は高まると思います。
持ち帰り弁当サービスにおける届出などの注意点
ディ内で調理した弁当をご利用者に販売する際、飲食店営業など食品衛生法上の許可が必要になります。
仕入れた冷凍弁当を未開封• 冷凍状態のまま届ける場合、許可は必要ありませんが、仕入れたものを盛り付けたり、電子レンジで温めたりすると、許可が必要となります。
いずれも事前に管轄の保健所に確認しましょう。
また、食品衛生法の改正により、デイサービスなどの高齢者施設でもHACCP (ハサップ)に沿った衛生管理を実施する必要があります。
あわせて確認しておきましょう。
届出の要• 不要や、 条件などは都道府県によって異なるため、詳しくは管轄の保健所に確認してください。
引用:月刊デイ
食中毒などのリスク回避のために
弁当は食中毒のリスクが高い食品です。
調理してから召し上がられるまでの時間が長く、常温のまま長時間置かれる場合もあります。
ご自宅まで弁当を届けても、きちんと食べたかどうかを実際に確認することは難しく、契約時や利用毎に口頭または文書で「〇時までに食べてください」などと伝え、
それを守っていただかなければなりません。
調理の際の衛生管理を徹底するほか、「ご利用者が消費期限後に食べて食中毒になった場合」など、さまざまなケースを想定したリスク対策を講じておく必要もあります。
- ご自宅での保存方法
- 何時までに食べるか
- 食べられなかった場合どうするか
- 食べ終わった後の容器の扱い
これらのことをこ'本人またはこ家族と取り決めておきましょう。
消費者庁によると、消費者が期限を過ぎたものを食べて食中毒が起こった場合の民事上の責任について、
「期限後の食品であることをもって、直ちに営業者が免責されることにはならないと」とあり、
その責任については、民法や製造物責任法などに照らし、裁判所が判断することになります。
通所介護事業所が保険外サービスを行うにあたっての注意事項
持ち帰り弁当に限らず、保険外サービスを行うに当たっては、介護保険サービスとの区別を明確にするなど、以下の点に注意しましょう。
- 通所介護の提供時間には保険外サービスの時間を含めない
- 保険外サービスを提供する事業者からの利益収受を禁止
- 両サービスを明確に区分し、文書として記録
- 利用者等に対し、あらかじめサービス内容等を説明し、同意を得ていること
- 通所介護の利用料とは別に費用請求
- 消費者からの苦情•相談窓口の設置等の措置を講じる
- 外部事業者が保険外サービスを提供する場合、事故発生時の対応を明確化 など
参考文献:「介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する場合の取扱いについて」厚生労働省(平成30年明28日)(若松朱里)
おわりに
いかがだったでしょうか。
持ち帰り弁当サービスはとても需要がありますが、管理が大変です。
しかしその分収益も上がりますし、ご利用者やご家族もしくはケアマネージャーにも喜ばれます。
これを機に、一度"持ち帰り弁当サービス"を考えてみてはいかがでしょうか。
このブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。
下記の表をご覧ください。
それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)
もしご興味があればこちらから覗いてみてください。
こちらもCHECK
-
毎年できていますか?介護施設の必須研修資料一覧【研修テンプレあり】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設は年間研修予定は立てていますか? 法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。 どうせ ...
続きを見る
最後に一番読まれている研修記事を載せておきます。
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
こちらもCHECK
-
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】
こんにちは、すきマッチです。 通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。 介護サービス情報公開総合サイトより ...
続きを見る
抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】
下記のブログ記事で筆者の推奨する転職サイトを5つ紹介しました!
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職
実績・認知度・会社規模や求人数など、どれをとっても申し分のない転職サイトです。
転職サイト選びは「自分の転職の目的や、希望する条件と合致しているか」という点が問題です。
- もっと給料を上げたい
- 人間関係の良い職場で働きたい
- 子育て中でも働きやすい職場を見つけたい
- キャリアアップができる会社で働きたい
- 資格の補助が出るようなところを探したい
こんな方には是非読んでほしい記事です!
CHECK
-
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職
こんにちは、すきマッチです。 転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか? 今 ...
続きを見る
「転職サイトを見比べるのはめんどくさい…」という方は、下記の転職サイト(かいご畑)1択です!
筆者の藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。
本気で転職を考えている方は今すぐクリックを!