こんにちは、すきマッチです。
政府は新型コロナウイルスを、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に、大型連休明けの5月8日に移行する方針です。
移行後、デイサービスはどうのような対応や対策をする必要があるのか、確認していきましょう。
目次
2類と5類の違い
まず2類と5類の違いについて簡単に説明します。
感染症法は、重症化リスクや感染力に応じて「1類」から「5類」に分けられています。
そして、それに応じて国や自治体が行うことができる措置の内容が定められています。
「2類」とは
2類感染症は、「感染力や罹患した場合の重篤性などに基づく 総合的な観点からみた危険性が高い感染症」と定義されています。
具体的には、以下のような病気です。
- 結核
- 重症急性呼吸器症候群(SARS)
- 鳥インフルエンザ(H5N1型)
地方自治体は感染者に就業制限や入院勧告ができ、医療費は全額、公費で負担します。
「5類」とは
「5類」には季節性インフルエンザやウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く)、梅毒などがあります。
地方自治体は就業制限や入院勧告の措置がとれないほか、医療費は一部で自己負担が発生します。
感染症法による分類を詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください:厚労省HP
「5類」移行に伴いデイサービスに関連する事項
移行に伴いデイサービスに関連する事項を以下のようにまとめました。
現在:2類相当 | 5月8日以降:5類 | |
感染者待機期間 | 7日 | なし |
濃厚接触者の待機期間 | 5日 | なし |
医療費・ワクチン接種の費用 | 全額公費で負担 | 移行初期は医療費やワクチン接種の公費負担を継続する方針 |
医療提供体制 | 発熱外来、指定された医療機関 | 幅広い医療機関(段階的に移行していく) |
マスク着用やソーシャルディスタンス | 屋外で距離があれば不要 | 個人の判断 |
「5類」移行後に想定されること
「5類」移行後は、人との間隔について具体的な指示がはなくなり、今までのように、買い物や娯楽、レジャーといった場面ごとの制限はありません。
そうなると、感染対策に対する意識は低下し感染者の増加も想定されます。
また新たな変異株の出現などの懸念もあります。
そいて、ワクチン接種率も1回目から5回目まも低下し続けていることから、今後もさらに接種率は悪くなるかと思います。
引用:NHK
私たち介護職は、こういった思考を持った状態で普段の業務や感染対策を行っていく必要があります。
「5類」移行後のデイサービスの対応と対策
デイサービスの対応と対策は以下のようになります。
- 感染対策の見直し
- 消毒液などの備蓄品の確保・在庫量の確認
- 連絡先(関係機関・緊急連絡先)のリストの更新
- BCP (業務継続計画)の見直し
それぞれ具体的に見ていきましょう。
感染対策の見直し
「5類」に移行すると、スタッフも利用者さんも気が緩むことが想像できます。
「ちょっとぐらいマスクを外してもよいか」とか「もうアクリル板は不要では?」などの声も出るかもしれません。
ただ、「5類」に移行したからといって新型コロナウイルスの脅威が弱まるわけではありません。
厚労省も、高齢者施設では引き続き感染症対策を実施するよう啓発しています:厚労省HP
今まで継続してきたような、感染対策(職員・利用者の検温、マスクやソーシャルディスタンス、ゾーイング、消毒、換気等)は継続していきましょう。
消毒液などの備蓄品の確保・在庫量の確認
世間の感染症対策への意識の低下やワクチン接種率の低下などから、今後感染者の急激な増加が想定されます。
その際、「消毒液がたりない!」などが生じないよう、今のうちに在庫を確認しておき、備蓄品を確保しておきましょう。
連絡先(関係機関・緊急連絡先)のリストの更新
「5類」移行に伴い、一般の医療機関でも受診ができるようになります。
そうなると関係機関が変更するかもしれません。
「5類」移行時期に合わせて連絡先のリストを更新しておくことをおすすめします。
BCP (業務継続計画)の見直し
「5類」移行により、感染者への対応が変わります。
それに伴って、優先順位や連絡手段も変わる可能性があります。
「消毒液などの備蓄品の確保・在庫量の確認」や「連絡先(関係機関・緊急連絡先)のリストの更新」に併せて、BCPの見直しも行いましょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
「5類」に移行後も感染対策が不要になるわけではありません。
今後の感染拡大を想定した体制づくりや持続可能な感染対策を行いましょう。
介護事業所の必須研修
当ブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。
下記の表をご覧ください。
それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)
もしご興味があればこちらから覗いてみてください。
こちらもCHECK
-
毎年できていますか?介護施設の必須研修資料一覧【研修テンプレあり】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設は年間研修予定は立てていますか? 法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。 どうせ ...
続きを見る
その中でも一番読まれている研修記事を載せておきます。
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
こちらもCHECK
-
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】
こんにちは、すきマッチです。 通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。 介護サービス情報公開総合サイトより ...
続きを見る
抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】
下記のブログ記事で筆者の推奨する転職サイトを5つ紹介しました!
実績・認知度・会社規模や求人数など、どれをとっても申し分のない転職サイトです。
転職サイト選びは「自分の転職の目的や、希望する条件と合致しているか」という点が問題です。
- もっと給料を上げたい
- 人間関係の良い職場で働きたい
- 子育て中でも働きやすい職場を見つけたい
- キャリアアップができる会社で働きたい
- 資格の補助が出るようなところを探したい
こんな方には是非読んでほしい記事です!
CHECK
-
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職
こんにちは、すきマッチです。 転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか? 今 ...
続きを見る
「転職サイトを見比べるのはめんどくさい…」という方は、下記の転職サイト(かいご畑)1択です!
筆者の藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。
本気で転職を考えている方は今すぐクリックを!