デイサービス 介護士

デイサービスのレクリエーション:釣り 目的と脳トレ【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】

デイサービスのレクリエーション:釣り【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】

こんにちは、すきマッチです。

 

今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。

 

さらに、理学療法士の視点から個別機能訓練としての効果の解説を紹介したいと思います。

 

レクリエーションは「楽しむ」ことが重要ですが、「意識するポイント」をつかんでおけば、かなり効果的なリハビリになります。

 

せっかくレクリエーションをするからには、「楽しむ」と「リハビリ」を最大にしましょう!

 

レクの担当になって困ることの多いあなた、是非この記事を参考にレクリエーションが得意になってください。

 

第3弾は釣り!座位の保持と重心移動、手先の微調整がポイントです。

 

 

デイサービスのレク 釣り

 

レクレーション 釣り

 

釣りは難易度をいくらでも替えられるので、どんなレベルにも対応ができます。

 

まず、針をひっかけるのか、磁石でくっつけるのかで大きく難易度が変わります。

 

魚側もクリップ、磁石、輪っかの大きさなどで色々なバージョンがあります。

 

糸の長さも短ければ簡単で、長ければ難しくなります。

 

活動の注意点は、

ポイント

・足をしっかりと地面につける(車いすの方はフットレストを上げる)

・前傾になりすぎないようにする

・制限時間や点数などルール設定

デイサービスのレク 釣り 応用編

参考

・魚のサイズを変える

・袋にプレゼントを入れて敬老会などイベントで

・テーブルでする

 

応用はたくさんありますが、3つ紹介します。

 

魚のサイズを変える

魚やタコ、サメなど大きさや点数を変えることでゲームにメリハリが出ます。

 

また、大きくて重い釣りにくいものや小さくて釣りにくいものなどを作ることもいいでしょう。

 

魚を作ることもレクの一環として塗絵や折り紙、切り絵や貼り絵で挑戦するのもいいかもしれません。

 

袋にプレゼントを入れて敬老会などイベントで

必然的に釣り針がクリップやS字フックになりますが、袋に何かを入れることでたくさんの選択肢が増えます。

 

敬老会のプレゼントを忍ばせておけば平等に配ることができます。

 

第2弾で紹介したビンゴと組み合わせることもできるでしょう。

 

テーブルでする

スケールを小さくすることでテーブルの上で行うことができます。

 

上肢の可動域が狭い方や車いすの方でも問題なく参加できます。

 

小さくなることで狙いがつけにくく、難易度が上がる側面もあり意外と苦戦するでしょう。

 

デイサービスのレク 釣り PT’eye(PTの視点)

高次脳機能障害の一つ"半側空間無視"というものがあります。

 

脳卒中(脳梗塞や脳出血)で脳の右半球を損傷した方の約4割に合併する症状で、視力の問題とは別に左側の空間が認識しにくい状態のことを指します。

 

空間が認識しにくくなることによって、

 

・食べ残し

・ズボンやパンツが十分上がっていない

・歩行時に左側に良くぶつかったり、左足でつまづいたりしてしまう。

 

などが起こってしまいます。

 

"釣り"によって半側空間無視のリハビリとして、楽しみながら左側への意識を促すこともできますよね。

 

他にも"釣り"は座位バランス練習にもなります。

 

座位バランス練習の目的は、

 

・トイレ動作の自立

・洗濯もの干しの自立

・食器洗い動作の自立

 

などです。

 

その際、PTは下記の3つのポイントで座位の評価をしています。

 

①          静止姿勢

②          動的座位(立ち直り反応)

③          保護伸展反応

 

これらについて詳しくご説明している記事があります。

 

もし詳しく知りたいと思われたらこちらの記事を見てみてください。

介護福祉士の方に是非読んでほしい【理学療法士がいう"座位バランス"とは何か!?】
参考介護福祉士の方に是非読んでほしい【理学療法士がいう"座位バランス"とは何か!?】

こんにちは、すきマッチです。   今回は座位バランス能力についてお伝えします。   よく理学療法士等が立てる目標に「座位バランス能力の向上」とありますが、はたして座位バランス能力と ...

続きを見る

 

このように"釣り"というレクを"楽しんでらう"から、さらに深く考えることで"個別機能訓練"に変えることもできます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

釣りと言っても工夫次第でたくさんのルールを設定できます。

 

冒頭でも述べましたが、レクには機能訓練の視点を意識していただくことも重要になります。

 

盛り上がるとご利用者の普段見れない顔がみれたり、キャラクターが見えることがあります。

 

レベルに合わせたレクリエーションで盛り上げてくださいね!

 

高齢者レクレーション記事の第4弾は【輪投げレク】

 

ご興味があればこちらの記事もどうぞご覧ください。

 

また、当ブログとは違った観点からレクレーションについて紹介されているブログ記事があります。

 

こちらも参考にしてみてください。

 

高齢者のための役立ち情報ブログ〜3歩進んで2歩下がる〜

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ここからは宣伝です。

介護職で転職を本気で考えている方はコチラ。すきマッチ藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。

本気で転職を考えている方は今すぐクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

理学療法士で「やりがいを求めたい、キャリアを積みたい、年収600万円以上欲しい!」という方はこちらをクリック!

たくさんの求人からあなたに合った職場が見つかるはずです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

-デイサービス, 介護士
-, , , , , , , , ,

© 2023 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5