健康管理の記事

介護士の健康管理についての記事

 

膝の痛みでお悩みの介護職へ伝えてください【膝痛の原因・予防策・対応策を解説】

介護士の健康管理 健康管理

2023/9/5

膝の痛みでお悩みの介護職へ伝えてください【膝痛の原因・予防策・対応策を解説】

こんにちは、すきマッチです。   あなたの周りにいる職員で「膝が痛くて業務に支障が出ている方」おられませんか?   50代、60代の女性の働き手が多いこの業界では、腰や膝に悩みを抱えている職員も多い印象です。   なぜ介護職が膝を壊しやすいのか?!   それは膝への負担が大きい職業だからです。   では今回はその原因と予防策・対応策についてお伝えしていきます。   目次1 なぜ膝が痛くなるのか1.1 原因① 体重の増加1.2 原因② 膝周囲の筋力 ...

ストレッチ効果をアップさせる方法【知っているだけで効果は大違いです】

介護士の健康管理 健康管理

2022/2/2

ストレッチ効果をアップさせる方法【知っているだけで効果は大違いです】

こんにちは、すきマッチです。   ストレッチを同じ時間で効果をアップさせる方法についてお伝えします。   それは【代償動作】を意識することです。   では【代償動作】について説明させてください。   「代償」とは「つぐなうこと」を意味します。   代償動作とは、本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補って動作や運動を行うことです。   具体的に言うと、「硬い筋肉を伸ばそうとしてもなかなか伸びない為無理に伸ばそうとし、その結果身体が傾いた ...

50代、60代で膝が痛い方。自分でできる膝痛解消方法を徹底的に紹介します。

PT目線 介護士 介護士の健康管理 健康管理 高齢者の健康

2022/2/2

50代、60代で膝が痛い方。自分でできる膝痛解消方法を徹底的に紹介します。

皆さんこんにちは、すきマッチです。。 いきなりですが50代、60代で膝が痛い方の大半は自分で運動をすることにより治すことができます。   皆さんお仕事が忙しく、なかなか病院へ行ってリハビリに通うことができませんよね…。 でも日に日に痛みが増してきている。 何とかしないといけない。 とりあえずシップを張っておこう。 そんな方のために記事を書きました、   記事の後半で運動をご紹介します。 まずは【膝の痛み】について記載していきます。   目次1 膝の痛み2 痛みの原因と改善運動 ...

介護士の健康管理についての記事はコチラ

 

高齢者の健康についての記事

 

【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説

高齢者の健康

2023/6/19

【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説

こんにちは、すきマッチです。   6月に入り、そろそろ脱水症に警戒しないといけない季節になりました。   僕の働くデイサービスでも、毎年この時期は脱水症や熱中症の予防を啓発しています。   この記事では介護従事者が知っておくべき、脱水症の原因・症状・対策・予防法を解説していきます。   是非参考にしていただき、あなたの働く事業所で使っていただけると幸いです。   それでは早速見ていきましょう。   目次1 高齢者は、水分の摂取量より排出量が多い1 ...

家族介護に欠かせない知識【脳卒中発症後のリハビリ:手術から自宅復帰への流れを解説】

その他 高齢者の健康

2022/2/2

家族介護に欠かせない知識【脳卒中発症後のリハビリ:手術から自宅復帰への流れを解説】

こんにちは、すきマッチです。   ご家族の誰かが、骨折や脳卒中など重いけがや病気を患った場合、どのような流れでご自宅に復帰できるか、知っておくのは大事なことです。   知識があると準備ができるし、あらかじめ自宅周囲の病院を探しておくこともできます。   いざという時に「誰に頼ったらいいのだろう…」と迷わずに済みます。   もしご家族に高齢者がおられる場合は是非読んでみてください。       例をあげてご説明していきます。   ...

家族介護に欠かせない知識Part①【脳梗塞を早期で見つける方法"FAST"を解説】

高齢者の健康

2022/2/2

家族介護に欠かせない知識Part①【脳梗塞を早期で見つける方法"FAST"を解説】

こんにちは、すきマッチです。   日本人の死因第4位である脳卒中(脳血管疾患)。   でも介護が必要になる原因では2位を占めます。     しかし脳卒中は早期発見できれば、後遺症が軽度で済みもとの生活に戻れる可能性が高いです。   逆にもし重症化すれば、重い後遺症が残ったり、最悪の場合死亡するケースもあります。   では今回は脳卒中の中の"脳梗塞(脳の血管が突然詰まって、血流が途絶え、脳の神経細胞が死んでしまう病気)"を早期に発見できるポイントを ...

高齢者の健康についての記事はコチラ

© 2023 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5