本ページはプロモーションが含まれています

介護されている家族様向け

福祉用具のレンタルについて説明【1割負担で福祉用具(特殊寝台等)が借りられます】

福祉用具のレンタルについて説明【1割負担で福祉用具(特殊寝台等)が借りられます】

こんにちは、すきマッチです。

 

身体が動きにくくなり、車いすや杖、ベッドなどを借りてみたい、またはご家族にそういった状況で悩んでらっしゃる方はいませんか?

 

今回は介護保険で使える福祉用具のレンタルについてお話していきます。

 

介護保険で利用できる福祉用具は自己負担割合に応じて変化しますが、料金の1~3割でレンタルが可能となっています。

 

レンタル対象となっている商品は13種目となっています。

 

  1. 車いす
  2. 車いす付属品
  3. 特殊寝台
  4. 特殊寝台付属品
  5. 床ずれ防止用具
  6. 体位変換器
  7. 認知症老人徘徊感知機器
  8. 移動用リフト
  9. 自動排泄処理装置
  10. 手すり
  11. スロープ
  12. 歩行器
  13. 歩行補助つえ

 

この13種目でも介護度の軽め(要支援1,2,要介護1)の方は上記9種目についてはレンタル対象外となります。

 

ただし自動排泄処理装置については尿のみの吸引ではレンタル可能。尿と便を吸引するものについては要介護4,5の方のみレンタル対象となっています。

 

すなわち状態の軽い方はそこまでの福祉用具は必要ないとの判断でレンタル除外となっています。

 

福祉用具レンタルの流れ

ケアマネジャーまたは地域包括支援センターに相談

ケアプランを作成し、福祉用具貸与事業者を選定

福祉用具専門相談員が訪問し、福祉用具の選定・提案を行う

事業者が用具を納品

レンタル開始

 

このような流れになります。

 

福祉用具は基本的にレンタル決定前にお試し期間を設けられる事業所がほとんどです。

 

1週間程利用して、合わなければ利用料が掛からないまま返却も可能。別の用具に変更も可能です。

 

レンタルのメリットの一つはメンテナンスが行われる点にあります。

 

福祉用具は利用してくる内に変な音が鳴りだす、何か破損した、何かがおかしい等色んな事も起きてきます。

 

その時に直ぐに駆けつけてメンテナンスをしてくれるのは大きなメリットです。

 

もちろん修理不可能であれば、交換を行ってくれます。

 

もう一つの大きなメリットは体調の変化により福祉用具を変更できる点も大きなメリットです。

 

状態が改善したので必要なくなったり、逆に状態が悪くなった為、もっとしっかりした物を借りたいとなった時に、すぐに返却や変更が出来るのはレンタルの大きなメリットです。

 

以上介護保険で使える福祉用具のレンタルについての話でした。

 

レンタルする際には理学療法士や作業療法士などの身体の動きを把握しているセラピストに意見を聞くと、より身体に合った福祉用具の選定が可能となりますので、検討してみてください。

 

福祉用具は購入することも可能です。

 

福祉用具の購入について知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。

 

福祉用具の購入品目について説明【簡易浴槽等が1割負担で購入できます】

福祉用具の購入品目について説明【簡易浴槽等が1割負担で購入できます】
参考福祉用具の購入品目について説明【簡易浴槽等が1割負担で購入できます】

こんにちは、すきマッチです。   今回は介護保険で使える福祉用具販売についての説明をしていきたいと思います。   介護保険で利用できる福祉用具は、利用負担により異なりますが1~3割 ...

続きを見る

 

最後に、具体的な福祉用具の価格について知りたい方は厚労省のこちらのサイトをご覧ください。

 

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】

手を振っている介護職

下記のブログ記事で筆者の推奨する転職サイトを5つ紹介しました!

【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職

 

実績・認知度・会社規模や求人数など、どれをとっても申し分のない転職サイトです。

 

転職サイト選びは「自分の転職の目的や、希望する条件と合致しているか」という点が問題です。

  • もっと給料を上げたい
  • 人間関係の良い職場で働きたい
  • 子育て中でも働きやすい職場を見つけたい
  • キャリアアップができる会社で働きたい
  • 資格の補助が出るようなところを探したい

こんな方には是非読んでほしい記事です!

CHECK

【最新2024年版】 介護転職サイト厳選TOP5
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職

  こんにちは、すきマッチです。   転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか?   今 ...

続きを見る

 

「転職サイトを見比べるのはめんどくさい…」という方は、下記の転職サイト(かいご畑)1択です!

 

筆者の藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。

 

本気で転職を考えている方は今すぐクリックを!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

-介護されている家族様向け
-, , , , , , ,

© 2025 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5