高齢者

これで安心!認知症研修【新人スタッフにもわかる基礎中の基礎】

認知症

これで安心!認知症研修【新人スタッフにもわかる基礎中の基礎】

こんにちは、すきマッチです。   今回は以前使用した資料を基に、認知症の研修についての記事を書きたいと思います。   研修目標としては 研修目標 認知症を今より少しでも理解する 認 ...

高齢者には大腿四頭筋の筋トレが必要【特徴とトレーニング方法を解説】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

高齢者には大腿四頭筋の筋トレが必要【特徴とトレーニング方法を解説】

こんにちは、すきマッチです。   コロナ禍により自宅から出ていない高齢者が増加し、皆さんの周りにも急激に身体が弱った方がいらっしゃるのではないでしょうか。   近頃私の周りにも、慌 ...

猫背は四十肩・五十肩や腰痛の原因!50代・60代の方に読んでほしい。解消方法を紹介します!

介護士の健康管理 高齢者の健康

猫背は四十肩・五十肩や腰痛の原因!50代・60代の方に読んでほしい。解消方法を紹介します!

こんにちは、すきマッチです。 この記事では"猫背"についてお伝えします。 できるだけわかりやすくシンプルに説明していきますので最後まで読んでみてください。   では早速いきます。 &nbsp ...

介護職で重要ワード・生活を知る【居宅サービス必須レベルの話】

その他

介護職で重要ワード・生活を知る【居宅サービス必須レベルの知識とスキルの話】

こんにちは、すきマッチです。   介護の勉強をしていると1度は必ず聞いたことがあるワード   「生活を知る」   なんだそれは?そんなものは知っている。私は最初そう思いま ...

リハビリテーション病院はどんなところ?【ご家族が病気になった場合に備えて、知っておきましょう】

その他

リハビリテーション病院はどんなところ?【ご家族が病気になった場合に備えて、知っておきましょう】

こんにちは、すきマッチです。   前回の記事ではリハビリの重要性とリハビリテーション病院への勧めを書いてみました。   まだ読んでいない方はこちらの記事をご覧ください。   今回は ...

リハビリテーション病院の重要性【脳梗塞後は必ずリハビリテーション病院でリハビリを受けるべき理由】

介護されている家族様向け

リハビリテーション病院の重要性【脳梗塞後は必ずリハビリテーション病院でリハビリを受けるべき理由】

こんにちは、すきマッチです。   今回はリハビリテーション病院についての話です。   このブログを書こうと思ったのは、リハビリが重要であるという認識は世間的にも広がっている感じはし ...

生活習慣病(糖尿病)の方、糖尿病予備軍の方へ、最も効果的な運動を紹介します。

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

生活習慣病(糖尿病)の方、糖尿病予備軍の方へ、最も効果的な運動を紹介します。

こんにちは、すきマッチです。   皆さんの生活習慣は大丈夫ですか?   オンラインやテレワークが主流の現代人は、意図して運動しなければ運動する機会がありませんよね。   ...

足がつる方、2つの運動で解消されます。 足が疲れやすい、むくみやすい等も改善!

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 介護士の健康管理 高齢者の健康

足がつる方、2つの運動で解消されます。 足が疲れやすい、むくみやすい等も改善!

こんにちは、すきマッチです。   皆さんは足がつった経験ありますか。   めちゃくちゃ痛いですよね…。   そしてそれは突然来ます。   何かの拍子に、夜中に、 ...

くしゃみで尿漏れ…。ショッキング…。でも尿漏れは運動で改善しますよ。

介護士の健康管理 高齢者の健康

くしゃみで尿漏れ…。ショッキング…。でも尿漏れは運動で改善しますよ。

こんにちは、すきマッチです。   ・動き出しの時 ・力んだ時 ・くしゃみをしたりした時   などにチョロっと尿が漏れてしまう…。   そんなことはないでしょうか? &nb ...

有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】

人事管理

有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】

  今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。   正直、必要な資質はいくらでもあります。   コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり) ...

60代から弱ってくる筋肉と、その筋トレ方法を紹介 。【何もしないと足腰は自然に弱ってきますよ】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

60代から弱ってくる筋肉と、その筋トレ方法を紹介 。【何もしないと足腰は自然に弱ってきますよ】

こんにちは、すきマッチです。   『歳をとったな~』と感じる瞬間はどんな時ですか?   何もないところで躓いた ちょっとした階段なのに息切れがする 足が上がらない 長い距離歩けない ...

認知症とは違う!認知症予備軍!?【軽度認知症害(MCI)について】

認知症

認知症とは違う!認知症予備軍!?【軽度認知症害(MCI)について】

こんにちは、すきマッチです。   今回は、軽度認知障害のお話です。   軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)とは。   軽度認知症と ...

介護士必見!歯周病が認知症の原因!?【報酬改正で重要度アップ!口腔ケアの重要性】

認知症

介護士必見!歯周病が認知症の原因!?【報酬改正で重要度アップ!口腔ケアの重要性】

  10月28日のモーニングショーにて、歯周病と認知症の関係のニュースがありました。   九州大学歯学研修院の武 洲(たけ ひろ)准教授   日本大学医学部落合 邦康特任 ...

背中が曲がった方の多くは、実は○○骨折が原因!○○骨折をしっかり理解しよう!

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

背中が曲がった方の多くは、実は○○骨折が原因!○○骨折をしっかり理解しよう!

こんにちは、すきマッチです。   あなたの友人やご家族で背骨の圧迫骨折を受傷された方がいますか?   介護職として働いているとよく耳にしますよね。   では、圧迫骨折につ ...

認知症ケアの基本!知るとケアが楽になる【認知症の中核症状と周辺症状】

認知症

認知症ケアの基本!知るとケアが楽になる【認知症の中核症状と周辺症状】 

2024/1/2    , , ,

  認知症は日本では身近な病気で、4人に1人は認知症患者かその予備軍といわれています。   誰が認知症になってもおかしくありませんし、親や身内が認知症になり介護をする立場になる可能 ...

© 2025 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5