- 
											  
- 
				
	
	
				必見!利用者に一番身近な介護士に求められる知識【医療の知識②】こんにちは、すきマッチです。 今回も介護職に求められる医療の知識について記事を書いていきます。 今回は、利用者の観察のポイントについて、「どこを観察すべきなのか」を見ていきましょう。 具体的にどんな様 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【介護従事者必見!高齢者の脱水症】原因・症状・対策・予防法を徹底解説こんにちは、すきマッチです。 6月に入り、そろそろ脱水症に警戒しないといけない季節になりました。 僕の働くデイサービスでも、毎年この時期は脱水症や熱中症の予防を啓発していま ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				高齢者の生活を支える地域づくり【厚生労働省がオンデマンド研修を開催中】こんにちは、すきマッチです。 今回は厚生労働省が開催する、介護保険の総合事業などを通じた地域づくりを推進するための全国研修(オンデマンド研修)を開始しました。 専用のサイトに申し込みをおこなうことで研 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				介護職なら説明できる!なぜ認知症の方を否定してはいけないのか。【認知症の方の視点から解説します】こんにちは、すきマッチです。 今回は、なぜ認知症の方を否定してはいけないのか、について解説していきます。 介護に携わる方の常識として、認知症の方を否定してはいけない。という共通の認識がありますが、それ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ケアの基礎中の基礎研修-第6弾集団レクリエーションを解説します【新人介護士さん必見!】こんにちは、すきマッチです。 このシリーズでは、新人介護士さんに向けてケアの基本中の基本を解説していきます。 新人さんはもちろん、指導的な立場の方も指導の参考にしていただけると思います。 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				介護の仕事は誰でもできる?【介護職として持っていて欲しい意識】こんにちは、すきマッチです。 今回は、誰でもできる。と言われがちな介護のお仕事が本当に誰でもできてしまうのか。 また、介護のプロ(専門職)と素人と何が違うのか、について解説していきたいと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				介護士は知っておきたい、暴力・虐待に関する4つの法律【介護施設必須研修の一つ"高齢者虐待防止研修"の資料】こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。   ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				わかりやすい!医療・介護現場における、プライバシー保護の取り組みに関する研修【研修資料・レポートはこれでOK】こんにちは、すきマッチです。 今回は、「プライバシー保護の取り組みに関する研修」について書いていきたいと思います。 介護職として勤めていると、誰しもご利用者の『プライバシー ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				70代、80代高齢者の転倒要因と予防について解説【我々の転倒とはわけが違います】こんにちは、すきマッチです。 高齢者の転倒はとっても危険。 私たちが転ぶのとはわけが違います。 我々だと転ぶと擦り傷ができます。 そしてちょっと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				デイサービスのレクリエーション:ハエ叩きレク【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				「なぜウォーキングだけじゃダメなのか?」を解説します。高齢者が健康を維持したいなら筋トレは不可欠!こんにちは、すきマッチです。 「高齢者に筋力トレーニングなんてとんでもない。けがをする危険性が高すぎる」 20年前ぐらいまではこの考えが一般的でした。 その頃 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				高齢者必見!運動を継続できる人、できない人の違いを解説。【続けるためのマインド公開】こんにちは、すきマッチです。 身体に大事なことといれば、 ・食習慣 ・筋トレなどの体操 ・ヨガや太極拳 ・ウォーキングもしくはランニング ・半身浴 等あります ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				高齢者が転倒・骨折から寝たきりになりやすい理由とその予防策【転倒後症候群について】こんにちは、すきマッチです。 80代、90代でシャンシャン歩けていても、一度転倒して骨折してしまうと寝たきりになるリスクは非常に高くなります。 転倒・骨折を予防するために太 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				高齢者に生じる「サルコペニア」とはなにか?!その恐怖とその予防について解説。こんにちは、すきマッチです。 皆さん知っての通り、人間だれしも加齢とともに筋肉は減っていきます。 70代、80代になると、「ガクッ」と筋力が落ちたのを実感します。 &nbs ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				デイサービスのレクリエーション:お好み焼きレク【必見!理学療法士による個別機能訓練の視点あり】こんにちは、すきマッチです。 今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。 さらに、理学療法士の視点から ...