人事管理

【介護施設】管理職必見! 「つらいので出来ません」と訴える職員への対応

人事管理

【介護施設】「つらいので出来ません」と訴える職員への対応策と再発防止策を解説【管理職の悩み解消します】

こんにちは、すきマッチ(@sukimatchi)です。   どんな職場にも、苦手な業務に対して「体力的につらい」「精神的につらいから外してほしい」と言ってくる職員は1人や2人、必ずいます。 ...

【医療施設/介護施設】 報告・連絡・相談について

人事管理

【医療施設・介護施設】いまさら聞けない報告・連絡・相談の基本知識、ポイント、重要性を解説します

2023/1/30  

こんにちは、すきマッチです。 医療・介護現場では、大変重要な業務の一つ【報・連・相】。 これは【報告・連絡・相談】の略です。 記事を執筆している僕は、普段デイサービスで管理者として働いています。 僕は ...

傷病手当?こんな時に使います!新型コロナ陽性で勤務できない…有給もないし給料が減る。【陰性でも受け取れることがあります。】

その他 人事管理 介護士

傷病手当?こんな時に使います!新型コロナ陽性で勤務できない…有給もないし給料が減る。【陰性でも受け取れることがあります。】

2022/2/24  

傷病手当?こんな時に使います!新型コロナ陽性で勤務できない…有給もないし給料が減る。【陰性でも受け取れることがあります。】 こんにちは、すきマッチです。   あなたは傷病手当という言葉を聞い ...

介護職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする?!【介護現場に生産性の向上は必須!】

人事管理 管理職向け記事

介護職員1人に対して入所者4人まで受け入れられるようにする?!【介護現場に生産性の向上は必須!】

こんにちはすきマッチです。   最近こんなニュースが話題になりました。   政府は、介護の人員規制の緩和を検討している。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現 ...

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

人事管理 介護士

介護職員処遇改善加算の算定条件に使える【介護職員のメンタルヘルスケア(Part2)"職場の人間関係のストレスについて"】

こんにちは、すきマッチです。   介護職員処遇改善加算(以下、処遇改善加算)は、今や介護事業を運営していくうえでなくてはならない加算です。   この加算はほとんどの事業所が算定して ...

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

人事管理 管理職向け記事

ミスが多い介護職員への対応。最も効果のある方法を解説【介護現場のリーダーは必見です!】

2022/2/2    , , ,

こんにちは、すきマッチです。   長年この業界で働いていると、いろいろな職員と出くわします。   そして対応に困るのが、本日の題である「ミスが多い職員」です。   こんな ...

介護現場でよく見られる「積極性のない職員、やる気がない職員」への対処法【放っておくと他の職員から不満の声が続出する】

人事管理 管理職向け記事

介護現場でよく見られる「積極性のない職員、やる気がない職員」への対処法【放っておくと他の職員から不満の声が続出する】

こんにちは、すきマッチです。   やる気がない ボケ~っと立ってるだけ 積極性のない わからないことを聞いてこない   このような職員がいると、ほかの職員から不満の声が続出します。 ...

「あの職員を辞めさせたい」と安易に行動すると危険!解雇・雇止めについてわかりやすく解説【医療・介護系管理職必見】

人事管理 管理職向け記事

「あの職員を辞めさせたい」と安易に行動すると危険!解雇・雇止めについてわかりやすく解説【医療・介護系管理職必見】

2022/2/2    , , ,

こんにちは、すきマッチです。   長年この業界で働いていると、いろいろな人と働きます。   時には、   同僚にきつく当たり協調性がない人 何度も遅刻をする人 ご利用者に ...

介護施設の研修第8弾【効果が上がる!現場の声を研修計画に落とし込む方法】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第8弾【効果が上がる!現場の声を研修計画に落とし込む方法】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです。   介護施設の研修シリーズも第8弾で一旦終了となります。   今回は、前回の介護施設の研修第7弾【知って得する!効果を上げる研修計画の工夫】に続いて、 ...

介護施設の研修第7弾【知って得する!効果を上げる研修計画の工夫】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第7弾【知って得する!効果を上げる研修計画の工夫】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです。   今回は、介護施設の研修第7弾【知って得する!効果を上げる研修計画の工夫】です。   前回の「介護施設の研修第6弾【必見!人材育成向き研修計画の立て ...

介護施設の研修第6弾【必見!人材育成向き研修計画の立て方のポイント】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第6弾【必見!人材育成向き研修計画の立て方のポイント】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです。   今回は、介護施設の研修第6弾(研修計画の立て方)について書いていきたいと思います。   ここまで研修についていろいろと書いてきましたが、理念やレベ ...

介護施設の研修第5弾【できてますか?研修の年間計画と人材育成の期間設定】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第5弾【できてますか?研修の年間計画と人材育成の期間設定】

こんにちは、すきマッチです。   介護施設の研修第5弾【研修の年間計画と人材育成の期間設定】です。   介護施設の研修は一般的に、年間計画を基に実施されます。   しかし ...

介護施設の研修第4弾【研修の形態、方法について!知らなきゃ損すること間違いなし】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第4弾【研修の形態、方法について!知らなきゃ損すること間違いなし】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです。   研修の記事第4弾は「研修の形態について」です。   学んでほしい内容と期待する効果のズレがないようにするために。   職員の資質や希望の ...

介護施設の研修第2弾【人材育成を計画を持って実施し、取り組んでもらう方法】

人事管理 介護士 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第2弾【人材育成を計画を持って実施し、取り組んでもらう方法】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです。   今回は、前回の介護施設の研修の目的と目標に続いて「研修と人材育成」について記事を書きたいと思います。   どんなにいい研修を企画して、実施しても職 ...

介護施設の研修第1弾【はっきり言います。目的・目標を設定しないと無意味】

人事管理 介護士 介護施設 法定研修 管理職向け記事

介護施設の研修第1弾【はっきり言います。目的・目標を設定しないと無意味】

2022/2/2  

こんにちは、すきマッチです!   今回は、どこの施設も行っているであろう「研修」について記事を書いていきたいと思います。   この記事を読んでくださる方が「介護職」の方であっても、 ...

© 2023 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5