高齢者

デイサービスのレクリエーション:タオルでシュートレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】

デイサービス

デイサービスのレクリエーション:タオルでシュートレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】

こんにちは、すきマッチです。   今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。   さらに、理学療法士の視点から ...

60代から知って欲しい、前向きな老年期を過ごすには運動が必要な理由【運動が高齢者に与える心理的影響】

介護士の健康管理

60代に知って欲しい、前向きな老年期を過ごすには運動が必要な理由【運動が高齢者に与える心理的影響】

こんにちは、すきマッチです。   定年退職、または子育てが終わり、   「体力の衰えてきた…」「何もすることがない…」「気力がわかない…」「今までかかったこののない病気になりがち… ...

デイサービスのレクリエーション:重さ比べレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】

デイサービス

デイサービスのレクリエーション:重さ比べレク【必見!PTによる個別機能訓練の視点あり】

こんにちは、すきマッチです。   今回はレクリエーションシリーズとして、介護現場でよく使われるレクリエーションの応用と介護士の視点の解説をします。   さらに、理学療法士の視点から ...

介護予防に効果絶大な"速歩き"について【元気な高齢者になりたい方は必読です】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 介護士の健康管理

介護予防に効果絶大な"速歩き"について【元気な高齢者になりたい方は必読です】

こんにちは、すきマッチです。   歩く速度で元気度がわかります。   歩くのが早い人は生活機能を維持している人が多いです。   高齢期の身体の機能は歩行状態を見ると大まか ...

ストレッチ効果をアップさせる方法【知っているだけで効果は大違いです】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 介護士の健康管理 高齢者の健康

ストレッチ効果をアップさせる方法【知っているだけで効果は大違いです】

こんにちは、すきマッチです。   ストレッチを同じ時間で効果をアップさせる方法についてお伝えします。   それは【代償動作】を意識することです。   では【代償動作】につ ...

今だからおすすめできる介護士の副業【初心者必見!ブログの始め方】

副業

今だからおすすめできる介護士の副業【初心者必見!ブログの始め方】

こんにちは、すきマッチです。   前回の副業の記事でブログについて説明させていただきました。   記事を見て興味を持っていただいた方がこのページに来てくださっていると思います。 & ...

介護予防運動に取入れ必須項目【誰でもできるバランス練習 ~テレビを見ながらでも気軽にできます~】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

介護予防運動に取入れ必須項目【誰でもできるバランス練習 ~テレビを見ながらでも気軽にできます~】

こんにちは、すきマッチです。   高齢者の転倒リスクに直結するのは"バランス能力の低下"です。   そしてバランス能力をUPさせるには"足首の機能"が非常に重要になってきます。 & ...

介護士なら皆、説明できる「高齢者になってからでも筋力はアップするのか?」

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

介護士なら皆、説明できる「高齢者になってからでも筋力はアップするのか?」

  こんにちは、すきマッチです。   今回は「年をとってからでも筋力はアップするのか?」についてお伝えします。   結論からお伝えすると、筋トレをすると誰でも年齢・性別を ...

介護士なら皆知っています。高齢者の介護予防について【中学生でもわかるように、具体的に説明します】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

介護士なら皆知っています。高齢者の介護予防について【中学生でもわかるように、具体的に説明します】

こんにちは、すきマッチです。   高齢者と関わることを仕事にしている私たちにとって"介護予防の正しい知識"は必須です。   厚生労働省や自治体もこの介護予防にとても力を入れており、 ...

通所介護新型コロナ特例令和3年度から【知らないと絶対損する】

その他

通所介護新型コロナ特例令和3年度から【知らないと絶対損する】

こんにちは、すきマッチです。   今回は、コロナ特例の令和3年度以降の扱いについて解説していきたいと思います。   令和2年度現在の利用者が減少したら、実際の利用時間より2区分上の ...

介護職の方、ご存じですか?!【高齢者に重要な運動はこの4項目】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

介護職の方、ご存じですか?!【高齢者に重要な運動はこの4項目】

こんにちは、すきマッチです。   高齢者施設で運動を取り入れたい方、もしくはご家族に体操を促したい方に向けて、 "高齢者が日常生活で取り入れたい運動の種類"を大きく4項目に分けて解説します。 ...

絶対疲弊する前に知って欲しい。家族の重度介護、認知症と家族負担【知らないと損し続ける】

介護されている家族様向け

絶対疲弊する前に知って欲しい。家族の重度介護、認知症と家族負担【知らないと損し続ける】

こんにちは、すきマッチです。 家族介護と聞いてなにをイメージするでしょうか。   親の介護は子供がするもの、施設に親を預けるなんて・・・   家族介護とは、介護サービスや保険外サー ...

介護士初心者へお伝えします。【筋肉の知識と、高齢者リハビリへの応用】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 高齢者の健康

介護士初心者へお伝えします。【筋肉の知識と、高齢者リハビリへの応用】

こんにちは、すきマッチです。   "健康寿命"一度は聞いたことがありますよね。   これは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。   寿 ...

介護予防についてザックリ説明。これだけ知っていれば説明できます。【高齢者の介護予防の基礎】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修

介護予防についてザックリ説明。これだけ知っていれば説明できます。【高齢者の介護予防の基礎】

こんにちは、すきマッチです。   高齢者と関わることを仕事にしている私たちは、高齢者が要介護状態になるのを防ぐために、前もって予防しておくことの重要性をひしひしと感じているはずです。 &nb ...

即、職場で使える介護予防体操!【理学療法士が徹底解説。転倒の知識と予防策】

介護予防及び要介護度進行予防に関する研修

即、職場で使える高齢者の介護予防体操!【理学療法士が徹底解説。転倒の知識と予防策】

こんにちは、すきマッチです。。   高齢者とかかわることを仕事にしている私たちは「転倒の知識とその予防についての知識」は必須といっても過言ではありません。   この記事を最後まで読 ...

© 2025 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5