本ページはプロモーションが含まれています

接遇に関する研修

医療・介護従事者の身だしなみについて【接遇・マナーに関する研修資料】

医療・介護現場における身だしなみについて【接遇に関する研修資料にこのまま使っていただいてもOK】

こんにちは、すきマッチです。

 

今回は身だしなみについてご説明します。

 

人は見た目にもっとも影響を受ける生き物で、視覚情報が55パーセントを占めるとされています。

 

良い医療や良いケアを提供するためにも、周囲からの信頼を得るためにも、身だしなみは重要です。

 

また医療・介護現場は一般の職業と少し異なり、爪の長さやネックレス、ピアスなどにも気を使わなければいけません。

 

患者さんや利用者さんを傷つけてしまう可能性もあるからです。

 

そして身だしなみは定期的に研修などを通して職員に伝えていかなければ、次第にルーズになってきてしまいます。

 

「私にとってはこれが良い身だしなみなんです」と勘違いしてくる職員も出てきます。

 

このブログ記事を研修資料として使っていただけると嬉しいです。

 

では、"身だしなみを気を付けなければならない理由"と"具体的にどこに気を付けるべきか"をお伝えしていきます。

 

身だしなみを気を付けなければならない理由

 

身だしなみ

 

 

服装と身だしなみは、自分の為ばかりではなく、相手への思いやりとしても考えるべきです。

 

服装・身だしなみには二つの意味があります。

 

服装と身だしなみを整える意味

  1. 周囲の人は、第一印象によってあなたを判断します。
  2. 自分自身を引き締めます。

 

以下。具体的に説明します。

 

周囲の人は、第一印象によってあなたを判断します。

初対面の場合、あなたの身だしなみで相手は接し方を変えてきます。

 

親切な人なのか、だらしない人なのか、大胆な人なのか、物静かな人など、その人の服装・身だしなみが語っているからです。

 

そして先入観が入ってしまうと、あなたがいくら立派な人でも相手はそうは思いません。

 

ですから、人と接するときは身だしなみに十分注意する必要があるのです。

 

自分自身を引き締めます。

だらしない恰好をしていると気分までだらしなくなりますし、反対に服装、身だしなみをきちんと整えていると、気分も引き締まり、動作もキビキビし、仕事がスムーズにこなせるようになります。

 

つまり、服装・身だしなみがその人の考え方、行動を変えてしまうのです。

 

服装・身だしなみに気をつけていると、礼儀やものの考え方まで慎重になるのです。

 

あなたの服装・身だしなみがあなた自身を語ります。

 

ではどのように身だしなみを気を付けるかというと、

 

・清潔であること

・人に不快感を与えないこと

・控えめであること

・上品であること

・合理的で動きやすいこと

 

これらを意識し、身だしなみを確認します。

 

身だしなみの具体例

具体的には下記の7項目に気を付けます。

 

  1. 顔まわり
  2. アクセサリー
  3. 服装
  4. 足元
  5. その他

 

それでは別々にお伝えしていきます。

 

1.髪:髪色はサービス業にふさわしく、仕事がしやすい髪型で、いつも清潔に

  • 長い髪はまとめて束ねる(肩にかかる程度)
  • 髪留めや髪を結ぶゴムなどはシンプルなものを使う
  • カラーは自然な色(こげ茶・黒髪)
  • 寝ぐせは直し、清潔に保つ
  • フケや抜け毛に注意する

2.顔まわり

  • 健康的に見えるナチュラルメイクを心がける
  • カラーコンタクトは避ける
  • ひげはきれいに剃る
  • 口紅、チーク、アイシャドウなどは色の濃いものを避ける
  • つけまつげをつけない
  • 鼻毛を処理する
  • 眉毛は自然な形にする

3.アクセサリー

  • 基本的には仕事に不必要なアクセサリーはつけない
  • 基本的にイヤリング、ネックレス、ブレスレットなどはつけない
  • どうしてもアクセサリーをつけるなら極力控えめに
  • 結婚指輪以外の指輪をつけない
  • ピアスは極力小さくシンプルなもの
  • 腕時計は鉄の物は避ける(出来たらつけないほうが良い)
  • 腕時計をつける場合は時刻は正確に(介助時には外す)

4.洋服:清潔感のある服装

  • 香りの強い柔軟剤は使わない
  • ボタンはきちんと留める
  • 下着が見えないようにする
  • 汚れやほつれ、しわのない清潔なものを着用する。
  • 特に、首・袖回りの汚れに注意
  • 袖やズボンの袖をまくり上げたままにしない
  • 服を崩してきていない
  • 穴が開いていたり、汚れている靴下は履かない

5.爪

  • やすりで爪先を滑らかにする
  • ネイルアートやつけ爪をしない(足は良い)
  • 爪は短く切りそろえ、汚れなく清潔に保つ

6.足元

  • 床材などに適した滑りにくい靴を履く
  • 靴は清潔に保つ
  • 靴のかかとを踏まない
  • 機能的な靴を選ぶ
  • スリッパは不可

7.その他

  • 汗をかいたら、こまめに吹く
  • 香水はつけない
  • ポケットに入れるものは最小現に(介助の邪魔になったり、危険がないかチェック)
  • 入浴、歯磨きを欠かさず、体臭に配慮する

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

 

身だしなみは「自分がどうか」ではなく、「相手がどう思うか」を考えて服装や身だしなみを考えることが重要です。

 

相手の気持ちを考えることは、医療・介護をする上で大切なことです。

 

服装・身だしなみから患者さんや利用者さんの立場で考えるようにすることは、知識や技術を習得するより重要かもしれません。

 

この記事を読んでいただいた皆さんが、身だしなみを見直すきっかけになれば幸いです。

 

それではこれで終わります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

介護事業所の必須研修

当ブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。

 

下記の表をご覧ください。

 

介護倫理法令研修

介護サービス情報公開総合サイトより一部引用

それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)

 

もしご興味があればこちらから覗いてみてください。

こちらもCHECK

毎年できていますか?介護施設の法定研修一覧【これで処遇改善加算の算定はOK】
毎年できていますか?介護施設の必須研修資料一覧【研修テンプレあり】

こんにちは、すきマッチです。   あなたの施設は年間研修予定は立てていますか?   法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。   どうせ ...

続きを見る

 

その中でも一番読まれている研修記事を載せておきます。

 

わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】

こちらもCHECK

わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】

  こんにちは、すきマッチです。   通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。     介護サービス情報公開総合サイトより ...

続きを見る

抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】

手を振っている介護職

下記のブログ記事で筆者の推奨する転職サイトを5つ紹介しました!

【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職

 

実績・認知度・会社規模や求人数など、どれをとっても申し分のない転職サイトです。

 

転職サイト選びは「自分の転職の目的や、希望する条件と合致しているか」という点が問題です。

  • もっと給料を上げたい
  • 人間関係の良い職場で働きたい
  • 子育て中でも働きやすい職場を見つけたい
  • キャリアアップができる会社で働きたい
  • 資格の補助が出るようなところを探したい

こんな方には是非読んでほしい記事です!

CHECK

【最新2024年版】 介護転職サイト厳選TOP5
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職

  こんにちは、すきマッチです。   転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか?   今 ...

続きを見る

 

「転職サイトを見比べるのはめんどくさい…」という方は、下記の転職サイト(かいご畑)1択です!

 

筆者の藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。

 

本気で転職を考えている方は今すぐクリックを!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

-接遇に関する研修
-, , , , , , , ,

© 2024 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5