こんにちは、すきマッチです。
2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか?
すべての事業者に業務継続に向けた取り組みの強化が義務化され、令和6年3月31日までにBCPの作成、研修などの実施が必要になります。
「忙しくて調べてられない」、「なんか難しそうで手を付けたくない」、「今から取り掛かろうと思っていた」という方は、是非読んでみてください。
BCPの解説記事一覧
このブログ記事では、「BCPとは何か」「BCPの定義」「BCPの義務や経過措置について」「何から始めればよいか」などが書かれています。
最初のとっかかりに読んでほしい内容となっています。
こちらもCHECK
-
-
介護サービスにおけるBCP(業務改善計画)解説シリーズ【BCPって何?!どう始めればよいの?!】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか? すべての事業者に業 ...
続きを見る
次はBCPを理解するうえで最も大事な内容を記載したブログ記事です。
このブログ記事では「どうやって作るのか」「誰がやるのか」「どのように実行していくのか」などが記載されています。
こちらもCHECK
-
-
介護サービスにおけるBCP(業務改善計画)解説シリーズ【BCPの作成って、どうすればよいの?】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか? すべての事業者に業 ...
続きを見る
BCPは形だけ整えても意味がありません。
次のブログ記事では、BCPの研修と訓練をより意味のあるための物にするにはどうすればよいかが書かれています。
こちらもCHECK
-
-
介護サービスにおけるBCP(業務改善計画)解説シリーズ【BCPの研修と訓練、実際どうすればいいの?】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか? すべての事業者に業 ...
続きを見る
感染症BCPと感染症マニュアルは目的が異なります。しかし一緒に研修を行うことが可能です。
次のブログ記事ではその点について詳しく記載されています。
こちらもCHECK
-
-
介護サービスにおけるBCP(業務改善計画)解説シリーズ【感染症BCPと感染症マニュアルは何が違うの?】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか? すべての事業者に業 ...
続きを見る
防災計画と災害BCPは共通する部分もあり、また非常に密接な関係にあります。しかしこの2つは異なる部分も多く、どちらも重要です。
次のブログ記事ではその点について詳しく記載したブログ記事になります。
こちらもCHECK
-
-
介護サービスにおけるBCP(業務改善計画)解説シリーズ【BCPと防災計画・訓練との違いはなに?】
こんにちは、すきマッチです。 2021年度の介護保険改定において、介護サービス事業者にBCP(業務継続計画)の策定が義務化されたことをご存じでしょうか? すべての事業者に業 ...
続きを見る
2021年度介護制度改定の全容
次のブログ記事は2021年度介護制度改定の全容を大まかに記載しています。
自施設の現状や今後必要なことを確認するためにも、もう一度押さえておくべき内容を記載しています。
こちらもCHECK
-
-
2021年度介護制度改定の全容そして対策 【BCP、LIFE、コロナ特例、無資格者への認知症研修の義務化など】
こんにちは、すきマッチです。 介護事業所で働く皆さんは、今年の4月~現在まで大忙しだったと思います。 今改定への対応、そしてコロナ禍への対応…。 「こんな時期 ...
続きを見る
おわりに
いかがだったでしょうか。
当ブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。
下記の表をご覧ください。
それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)
もしご興味があればこちらから覗いてみてください。
こちらもCHECK
-
-
毎年できていますか?介護施設の必須研修一覧【研修テンプレあり】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設は年間研修予定は立てていますか? 法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。 どうせ ...
続きを見る
その中でも一番読まれている研修記事を載せておきます。
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
こちらもCHECK
-
-
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】
こんにちは、すきマッチです。 通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。 介護サービス情報公開総合サイトより ...
続きを見る
それではこれで終わります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ここからは宣伝です。
介護職で転職を本気で考えている方はコチラ。すきマッチ藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。
本気で転職を考えている方は今すぐクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
理学療法士で「やりがいを求めたい、キャリアを積みたい、年収600万円以上欲しい!」という方はこちらをクリック!
たくさんの求人からあなたに合った職場が見つかるはずです!