こんにちは、すきマッチです。
介護施設で絶対に必要な【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修】の資料をご紹介します。
法令で決まっている研修なので必ず行わなければなりません。
しかし研修は毎年同じ内容では飽きてしまいます。
いろいろな角度から研修資料を作成してみてはいかがでしょうか。
ご紹介する資料はスラスラ読める内容になっています。
あなたの事業所に合ったブログを選んでいただき、研修の資料にしてみてくださいね。
【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修】の資料紹介
「これだけで研修ができる」というブログ記事と、症状や疾患を一つずつ細かく解説しているブログ記事とがあります。
見やすいように、大きく2つに分けて載せています。
「これだけで研修ができる」というブログ記事
感染症マニュアルとしても使えるブログ記事です。
感染・感染症とは何か、手洗い、うがい、マスク等の重要性と正しい方法などが書かれています。
こちらもCHECK
-
-
医療・介護施設の感染予防マニュアルはこれ【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修の参考資料としても使えます】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 事業所の介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳 ...
続きを見る
このブログ記事では食中毒について徹底的に記載しています。
食中毒はどのようにしてなるのか、その原因となる細菌やウイルス、そしてその予防などについて記載しています。
こちらもCHECK
-
-
「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」はこれでOK【医療・介護従事者は知っておくべき食中毒について】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護施設の法令研修の一つである【感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修】の食中毒についてまとめてみました。 あなたの勤務する施設 ...
続きを見る
感染症の疾患各論
感冒・インフルエンザについて、【感染及び感染経路】、【ケアの具体的方法と注意】、【家族への説明】、【介護者の安全対策】という項目で分けて解説しているブログ記事です。
こちらもCHECK
-
-
介護施設の「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」シリーズ【感冒(かぜ)、インフルエンザについて】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳しく確認 ...
続きを見る
ノロウイルスによる感染性胃腸炎について、【感染及び感染経路】、【ケアの具体的方法と注意】、【家族への説明】、【介護者の安全対策】という項目で分けて解説しているブログ記事です。
こちらもCHECK
-
-
介護施設の「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」シリーズ【ノロウイルスによる感染性胃腸炎について】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳しく確認 ...
続きを見る
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)について、【感染及び感染経路】、【ケアの具体的方法と注意】、【家族への説明】、【介護者の安全対策】という項目で分けて解説しているブログ記事です。
こちらもCHECK
-
-
介護施設の「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」シリーズ【MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)について】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳しく確認 ...
続きを見る
水虫(足白癬)について、【感染及び感染経路】、【ケアの具体的方法と注意】、【家族への説明】、【介護者の安全対策】という項目で分けて解説しているブログ記事です。
こちらもCHECK
-
-
介護施設の「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」シリーズ【水虫(足白癬)について】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳しく確認 ...
続きを見る
疥癬について、【感染及び感染経路】、【ケアの具体的方法と注意】、【家族への説明】、【介護者の安全対策】という項目で分けて解説しているブログ記事です。
こちらもCHECK
-
-
介護施設の「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」シリーズ【疥癬について】
こんにちは、すきマッチです。 介護施設は1年間で行わなければいけない"必須研修"が多いです。 介護サービスの種類によって研修内容は若干変わります。 詳しく確認 ...
続きを見る
おわりに
いかがだったでしょうか。
当ブログサイトは主に、介護施設で必要な"必須研修"について発信しています。
下記の表をご覧ください。
それぞれの研修についてブログを作成しています(※作成中の記事あり)
もしご興味があればこちらから覗いてみてください。
こちらもCHECK
-
-
毎年できていますか?介護施設の必須研修一覧【研修テンプレあり】
こんにちは、すきマッチです。 あなたの施設は年間研修予定は立てていますか? 法定研修はご利用者のため、スタッフのため、会社のために絶対必要なモノです。 どうせ ...
続きを見る
その中でも一番読まれている研修記事を載せておきます。
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【法定研修はこれでOK】
こちらもCHECK
-
-
わかりやすい!倫理及び法令遵守に関する研修/プライバシー保護の取り組みに関する研修【介護の法定研修は必須】
こんにちは、すきマッチです。 通所介護を運営する上で必要な「法定研修」があります。 これらの研修は必須です。 介護サービス情報公開総合サイトより ...
続きを見る
それではこれで終わります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ここからは宣伝です。
介護職で転職を本気で考えている方はコチラ。すきマッチ藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。
本気で転職を考えている方は今すぐクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
理学療法士で「やりがいを求めたい、キャリアを積みたい、年収600万円以上欲しい!」という方はこちらをクリック!
たくさんの求人からあなたに合った職場が見つかるはずです!