本ページはプロモーションが含まれています

認知症

認知症の進行について介護職に理解してほしいこと【これだけは抑えてほしい簡単な方法】

認知症の進行について介護職に理解してほしいこと【これだけは抑えてほしい簡単な方法】こんにちは、すきマッチです。

今回は、認知症の進行を防ぐ方法について記事を書きたいと思います。

介護に携わる介護職として、認知症のケアに自信を持っていますか?

あなたのケア次第で、ご利用者様の認知症の進行を遅らすことができます。

今回は、細かいケアの方法というよりポイントをお伝えします。

そのポイントとはズバリ、「混乱させないこと」です。

記事では、認知症の方の脳の状態や気持ちの部分を説明しながら解説していきます。

介護職のみなさま、認知症ケアに困っている、これから勉強しようとされている方などたくさんの方に読んだ頂けると嬉しいです。

認知症の方が「混乱する」意味

まずは、認知症の方が「混乱する」という意味を解説します。

私たちが混乱するときはどのような場合が想定されるでしょうか。

想定外のことが起きたとき、起きた物事を受け入れられないような時ではないでしょうか。

認知症の方の混乱というのは、簡単に起こります。

大まかに説明すると

  • 住環境など生活が変わる
  • 周りの人モノからの影響
  • 本人のリズムで物事が進んでいない

などなど、このような外的要因と

  • 体調の不良
  • 今いる場所や状況がわからず不安
  • 認知症の進行による不安や焦燥

のような内的要因が複雑に影響します。

それらが表面に出ている状況が、BPSDが出現している状況です。

心の状態としては落ち着かず、常に何かが引っ掛かっている状況です。

私たちもソワソワしたり、不安が続くことがありますよね。

もっと言うと現状を受け入れるために、様々なものと戦っている状態と言えます。

少し認知症の方の現状をご理解いただけたでしょうか。

次の章ではこのような状況を認知症の方本人が解決できない理由を説明します。

認知症の方はなぜ混乱(BPSD)を回避できないのか

下記の記事でも説明していますが、認知症とは

疾患等により脳が変化したり脳の細胞が破壊されて、脳のその部分が担っている機能が失われて出現する症状のことを言います。

本編とは関係ないですが、「症状」であり病名ではないんですね。

認知症ケアの基本!知るとケアが楽になる【認知症の中核症状と周辺症状】
参考認知症ケアの基本!知るとケアが楽になる【認知症の中核症状と周辺症状】 

  認知症は日本では身近な病気で、4人に1人は認知症患者かその予備軍といわれています。   誰が認知症になってもおかしくありませんし、親や身内が認知症になり介護をする立場になる可能 ...

続きを見る

つまり認知症とは、「病気などにより、今までできていたことができなくなった状態」をいいます。

「できなくなること」は認知症の方それぞれ違いますが、「中核症状」のどれかと言えます。

では、なぜ混乱を回避することができないのかを説明しましょう。

よくご家族様にお話しするのが、

「私たちが言葉の通じない国に行って、知らない人にトイレや入浴などのお手伝いをされる状況を思い浮かべてください。」

「さらに理解できないルール(施設での過ごし方や自宅との違い)があって、それを知る術もありません。」

この状況で拒否したり、混乱しない人はほとんどいないでしょう。

認知症の方一人で解決することは不可能です。

さらに、「ケアで何とかなる」と言いますが、それには時間がかかるのも事実です。

そして、ほとんどの施設では時間の関係やスタッフの数などが原因で、自分たちの理想のケアはできていないと思います。

これが混乱を回避できない理由です。

ご家庭でも理由は違いますが、混乱を回避することは難しいでしょう。

家族が認知症になったら【不安を抱え込まずに済む方法をお教えします】
参考家族が認知症になったら【不安を抱え込まずに済む方法をお教えします】

こんにちは、すきマッチです。   今回は家族介護が必要になった方にむけて、ご家族が認知症になったらどうすれば良いのかを解説していきます。   ご家族が認知症になったらなにが大変でな ...

続きを見る

認知症の方が混乱することと認知症の進行の関係

では、この記事の本当に伝えたいことを書いていきます。

ここではあえて「認知症の方」と表現しますが、症状がさまざまです。

混乱の仕方や見え方も違いがあります。

認知症の方が混乱すると認知症が進行してします理由は、

脳に対するストレスとうまく情報整理ができないこと

が原因です。

脳に対するストレスとは

混乱による脳の疲労や終わりのない思考が主な原因となります。

私たちでも脳にストレスがかかると頭痛がしたり、体がだるくなります。

認知症の方はそこに終わらない思考が加わります。

何かをしようとして動き出したはいいですが、「何か」を忘れてしまう

→職員や家族に止められる、伝わらない

→でもやっぱり気になって動き出す

→何度目かに怒られたり、否定されるような言動を受ける可能性もあります。

…簡単に言うとこんなループが続きます。その間のストレスは半端ではありません。

解決は、違うことに興味や思考が移るしかありません。

こういった状態が続くとさらに脳がうまく働かなくなっていきます。

うまく情報整理ができない

記憶や見当識などの機能が衰えることで、自身の置かれている状況を正確に把握できない状態が前提にあります。

記憶機能はそこまで問題なくても、できていたことができないで理由がわからないことも考えられます。

私たちは、寝ているときに脳が勝手に情報を整理してくれているといわれています。

そこに個人差はあると思いますが、昨日の出来事や今問題となっていることの時系列などをある程度正確に覚えていると思います。

メモなどがあればより正確に思い出すことができるでしょう。

しかし、認知症の方は覚えている情報、都合よく作った情報、昔の情報、忘れてしまった情報がミックスされたり、情報の整理をするための睡眠がうまく取れなかったりします。

そこに混乱が加わると、「おかしなこと」を言ったりしたりすることが出てくるのは当然と言えるでしょう。

どちらも混乱することで脳の機能をうまく使うことができなくなっていきます。

そして、認知症の方はそれらの状態から抜け出す術を持っていません。

以上のことから混乱することで認知症が進行すると言えます。

混乱による認知症の進行を防ぐ方法

ここまでは、認知症の方が混乱することがいかにマイナスであるかを書いてきました。

ですので混乱を防ぐことはかなり重要であると言えます。

しかし、これには即効性のある解決策はありません。

時間をかけて認知症の方の傾向や対策を考えていきます。

そして、一度うまくいっても症状の進行やその日の気分などにより通用しなくなることも多々あります。

唯一言えることは「根気よく」対応することです。

ご家族様に言えることは、「認知症を理解することから」です。

ご家族が認知症の方に対してよくやってしまうのが「こんなはずではない」「できるはずだ」「私の親(家族)に限って」というようにご家族が認知症になったことを受け入れることができなかったり、何が起きているかわからず怒ったりつらく当たってしまうことが多いです。

理解しても身内ですので受け入れることが難しく、双方がつらくしんどい思いをすることがあります。

そんな時は専門家に頼って下さい。

家族が認知症になったら【不安を抱え込まずに済む方法をお教えします】
参考家族が認知症になったら【不安を抱え込まずに済む方法をお教えします】

こんにちは、すきマッチです。   今回は家族介護が必要になった方にむけて、ご家族が認知症になったらどうすれば良いのかを解説していきます。   ご家族が認知症になったらなにが大変でな ...

続きを見る

認知症の記事もたくさん書いています。

参考にしていただけると幸いです。

私たち介護職には、普段からたくさんの認知症の方に接することで経験からある程度のパターンや傾向を予測することができます。

その方のこれまでの生活歴や性格、背景にあるものを理解して穏やかに過ごしてもらうようチームケアを行うことが大切です。

認知症ケアはチームケアであり、トライアンドエラーの繰り返しです。

そして介護のプロとしてできるだけエラーを減らし、早く混乱している状況からご利用者を救ってあげることが1番の近道でしょう。

認知症の方はBPSDを通じて私たちにメッセージを送ってくれています。

プロとして受け止め、答えを返してあげましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

これは私の経験則からの記事であり少しわかりにくい部分があったかもしれませんが、参考になれば幸いです。

私の知っているサ高住では、日々、前頭側頭型認知症の方が自身と闘いながら過ごしています。

そこから発せられるメッセージをくみ取り、穏やかな生活につなげていくことにやりがいを感じます。

そして、ほとんどの失敗の中から正解を見つけることが喜びであり、介護職の成長に欠かせないものと感じています。

最期までお読みいただき、ありがとうございました。

抜け出せない現状にストップ!【筆者推奨:転職サイトの紹介】

手を振っている介護職

下記のブログ記事で筆者の推奨する転職サイトを5つ紹介しました!

 

実績・認知度・会社規模や求人数など、どれをとっても申し分のない転職サイトです。

 

転職サイト選びは「自分の転職の目的や、希望する条件と合致しているか」という点が問題です。

  • もっと給料を上げたい
  • 人間関係の良い職場で働きたい
  • 子育て中でも働きやすい職場を見つけたい
  • キャリアアップができる会社で働きたい
  • 資格の補助が出るようなところを探したい

こんな方には是非読んでほしい記事です!

CHECK

【最新2024年版】 介護転職サイト厳選TOP5
【最新2024年版】介護転職サイト厳選TOP5/今より待遇の良く、未来のある職場に転職

  こんにちは、すきマッチです。   転職サイトは、自分の転職目的や希望する雇用形態応じて使い分けると、よりよい求人に出会える可能性がUPするってご存じでしたか?   今 ...

続きを見る

 

「転職サイトを見比べるのはめんどくさい…」という方は、下記の転職サイト(かいご畑)1択です!

 

筆者の藤原は、転職して3年で前の職場より200万円近く年収が上がりました。

 

本気で転職を考えている方は今すぐクリックを!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

-認知症
-, , ,

© 2024 すきマッチブログ Powered by AFFINGER5