-
-
介護士必見!できてますかICFの理解【科学的介護に必要な思考】
こんにちは、すきマッチです。 今回はICF(国際生活機能分類)について書いていきます。 ICFは難しいイメージがありますが、理解することで様々な利点があります。   ...
-
-
介護職必見!【現役生活相談員が教えるアセスメントに必要なこと5選】
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 今回はアセスメントについて書いていきます。 あなたはアセスメントしていますか? 介護職だから・・・ 生活相談員の仕事でしょ・・・ ...
-
-
報酬改正で必須になる介護過程の導入【簡単なステップで難しいイメージをなくそう】
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 今回は介護過程の導入について書いていきたいと思います。 介護過程とは・・・科学的介護や根拠のある介護、統合と解釈、介護過程を展開する。などなど ...
-
-
介護過程導入の課題【次期改正でCHASEへのデータ提出にも関係する課題は言語化】
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 みなさんの職場では介護過程はうまく導入できているでしょうか。 介護過程とは、普段のケアを根拠(理由)をもっておこなうための思考過程です。 &n ...
-
-
デイサービス 介護されている家族様向け 介護士 介護過程 認知症
介護職で重要ワード・生活を知る【居宅サービス必須レベルの知識とスキルの話】
こんにちは、すきマッチです。 介護の勉強をしていると1度は必ず聞いたことがあるワード 「生活を知る」 なんだそれは?そんなものは知っている。私は最初そう思いま ...
-
-
PT目線 介護されている家族様向け 介護士 介護過程 認知症
有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】
今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。 正直、必要な資質はいくらでもあります。 コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり) ...
-
-
介護過程導入の必要性【あなたは知っていますか?科学的介護の必須ツール】
みなさんこんにちは、すきマッチです。 今回は以前記事にもさせていただいた、介護過程がなぜ必要なのか、を重点に記事を書いていきたいと思います。 実務者研修等で「介護過程」を学 ...
-
-
介護過程について!科学的介護の始まり【介護が変わる⁉現実と理想】
皆さんこんにちは、すきマッチです。 今回は、「介護過程」についてお話したいと思います。 皆さんは「介護過程」って聞いたことはありますか? 200 ...