-
-
介護福祉士の囲い込みが始まる【介護福祉士の転職は最強の売り手市場】
こんにちは、すきマッチです。 今回は、介護福祉士を持っている方、目指している方に向けて記事を書きたいと思います。 まず、言っておきたいことは、 令和3年4月に ...
-
-
介護士なら皆知っています。高齢者の介護予防について【中学生でもわかるように、具体的に説明します】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者と関わることを仕事にしている私たちにとって"介護予防の正しい知識"は必須です。 厚生労働省や自治体もこの介護予防にとても力を入れており、 ...
-
-
介護職の方、ご存じですか?!【高齢者に重要な運動はこの4項目】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者施設で運動を取り入れたい方、もしくはご家族に体操を促したい方に向けて、 "高齢者が日常生活で取り入れたい運動の種類"を大きく4項目に分けて解説します。 ...
-
-
介護士初心者へお伝えします。【筋肉の知識と、高齢者リハビリへの応用】
こんにちは、すきマッチです。 "健康寿命"一度は聞いたことがありますよね。 これは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。 寿 ...
-
-
介護予防についてザックリ説明。これだけ知っていれば説明できます。【高齢者の介護予防の基礎】
こんにちは、すきマッチです。 高齢者と関わることを仕事にしている私たちは、高齢者が要介護状態になるのを防ぐために、前もって予防しておくことの重要性をひしひしと感じているはずです。 &nb ...
-
-
介護にかかわる方は知っていたい高齢者の【筋肉の老化】と【ストレッチの効果】
こんにちは、すきマッチです。 この記事では【筋肉の老化】と、【筋肉の老化にはストレッチが重要な理由】についてお伝えします。 高齢者への援助を仕事としていると、毎日のように体 ...
-
-
高齢者には大腿四頭筋の筋トレが必要【特徴とトレーニング方法を解説】
こんにちは、すきマッチです。 コロナ禍により自宅から出ていない高齢者が増加し、皆さんの周りにも急激に身体が弱った方がいらっしゃるのではないでしょうか。 近頃私の周りにも、慌 ...
-
-
介護過程導入の課題【次期改正でCHASEへのデータ提出にも関係する課題は言語化】
2022/2/2
こんにちは、すきマッチです。 みなさんの職場では介護過程はうまく導入できているでしょうか。 介護過程とは、普段のケアを根拠(理由)をもっておこなうための思考過程です。 &n ...
-
-
50代、60代で膝が痛い方。自分でできる膝痛解消方法を徹底的に紹介します。
皆さんこんにちは、すきマッチです。。 いきなりですが50代、60代で膝が痛い方の大半は自分で運動をすることにより治すことができます。 皆さんお仕事が忙しく、なかなか病院へ行ってリハビリに ...
-
-
有用情報!介護士に必要な資質【すべての介護士必須レベルの話】
今回は介護士に必要な資質についてお話していきたいと思います。 正直、必要な資質はいくらでもあります。 コミュニケーション能力やご利用者を思う気持ち(思いやり) ...
-
-
介護職・リハビリ職の方で『自立支援』を正しく理解したい方必見です!
こんにちは、すきマッチです。 自立支援! 対人援助職(介護・リハビリ・ナース等)の方、またはそれに携わったことのある方なら一度は聞いたことがあるかと思います。 ...
-
-
高齢者の筋力トレーニングの効果を解説【運動やトレーニングは筋肉を太くするためではなく、〇〇〇がアップするためにする】
こんにちは、すきマッチです。 先日以下のようなツイートをしました。 最近のデイはトレーニングマシンを置いているところが多い。リハビリやマシンの知識を持つ介護職が増えるのは喜 ...